アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:703
  • 昨日のアクセス:567
  • 総アクセス数:17673388

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area3  ~シーバス 旧江戸川~

Area3 - Stage2 ~ その向こうに見えたもの ~
 
2000年10月31日・11月2日 旧江戸川シーバス
最近思うこと。
 
ここ最近、釣具屋でウェーダーの販売が好調かもしれん。
それほど東京湾奥のウェーディングアングラーは増加した。
しかし、葛西はウェーディングしなくても釣れるんだよ。
干潮時に地形を観察して払い出し…

続きを読む

Area3  ~シーバス 葛西~

Area3 - Stage1 ~ もう一つのクロスロード ~
 
2000年10月14日 葛西臨海公園
最近思うこと。
 
海は広い。とにかく広い。
だから釣りという趣味に終わりがない。
飽きるなんてもってのほか。
僕が気付かないことを、誰かが気付かせてくれる。
飽きてる暇なんかなかった。
 僕が初めて葛西臨海公園西なぎさに行った…

続きを読む

Area72  ~シーバス 葛西~

AreaXX - Stage2 ~ 死に体の中の勲章 ~
2000年9月23日 葛西臨海公園
最近、よく思うこと。
 
僕は今までの釣りの中で実に多くの経験をさせてもらった。
若い頃は釣りとは魚との勝負だ、と言わんばかりの概念の固まりであったが、
いつしか偉大なる自然に感謝する気持ちを持ち、
今は魚との対話、はたまた旨い魚を求…

続きを読む

Area15  ~青物 館山自衛隊堤防~

Area15  ~ 堤防バトルin館山 ~
 
2000年8月19日 堤防青物
 最近よく思うこと。釣りって価値観だ。例えば60センチのスズキを港湾部で掛ければそれは満足に値する。でも川筋で獲ってもあまり満足しない。ポイントにおける希少価値や難易度で僕自身の満足度は大きく変わるみたいだ。
 
 で、船だと大漁に沸く館山の…

続きを読む

Area9  ~シイラ 房総半島~

Area9  ~ シイラ奥深し ~
 
2000年8月16日  館山シイラ
 
 
 
 
 
 
 
 最近よく思うこと。僕は本当に友人に恵まれている。みんな、釣りが大好きで友達思い。
 
 一昨日の夜、多摩川でのウェーディング中に携帯が鳴った。
 
 
 
昌 :「もしもし、あー樋口さん。何?」
 
樋 :「16日に館山に行く予定無…

続きを読む

Area9 ~シイラ 房総半島~

Area9 ~ 自分で探したシイラ ~
2000年8月7日 館山ボート
 
 
今年の関東のシイラゲームはなんだか調子が悪い。相模湾はペンペンサイズばかりでなかなか大きいサイズに巡り会えない。しかも絶対数も少ないようなのだ。これも黒潮が関東から遠く離れていることなど原因は色々と考えられるのだけど、僕らの夏は待ってく…

続きを読む

AreaXX ~青物 館山~

AreaXX  ~ ああ、夏休み ~
2000年7月17日 いろいろ
 
 
今回、報告はしなかったが、某シーバスチームの頼みで15/16の土日に集中的にアドバンスを開催した。15日は地獄を味わい、16日は天国を味わう結果となった。ボートシーバスは船頭次第とはよく言われるが、それより状況次第だ。それが解ってくれただろ…

続きを読む

Area30 ~シーバス 青海~

Area30  ~ 沸き上がる海流を読め ~
2000年7月9日 港湾部シーバス
 
台風3号が前日の夜に関東地方を縦断した。
 
風より雨がたくさん降ったため、湾奥は白濁りのヘドリー状態で終わっているのではないかと考えた。
 
今月は通常の3倍近い原稿依頼が来てしまって、どうにもならない状態だし、おとなしく原稿でも書い…

続きを読む

rea9 ~シイラ 相模湾~

Area9  ~ テクニカルゲームin相模湾 ~
2000年7月5日 相模湾シイラ
 
 
 
 
 
 
 今年でシイラも5年目になる。思えばまだブームの創世記だった頃に知ったシイラゲームも本当に様変わりした。タックルのオーバーパワー化、そしてその反動から来たライトタックル化、そして近年のジャークベイトの退廃など、年を重…

続きを読む

Area48 ~シーバス 青海~

Area51  ~ ひとつの達観 ~
2000年6月16日 港湾部シーバス
 
 
 
 
 
 
 
 
6月16日、福岡出張が終わり、羽田空港から夢の島に直行した。
 
ふ~じさんと待ち合わせして、早速青海へ向かう。
 
 湾奥の状況は非常に渋い状態だ。しかし、ディープチャンネルを至近に持つシャローフラットエリアだけは別。この時…

続きを読む