アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:622
  • 総アクセス数:17641312

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

なんとアニメ界に進出!?

  • ジャンル:釣行記




今回は偉そうに大上段です。先に謝っておきます。ごめんなさい。





僕は子供の頃から自分が何かをやる時に、先生や親にあーだこーだと言われることが大嫌いだった。

美術や技術でも、あーだこーだ言われて稚拙な技術で先生の合格点の範囲に収まるより、自分の好きなようにやって、先生のとびっきりの評価をもらうか、理解に苦しむとか言われる評価をもらうか、そのやり方が好きだった。


そして、そのやり方は、そのまま生き方になった。

そして、上の立場になって心がけているのは、あーだこーだ言わないこと。






「自分の好きにやる」

こうして生きてきた僕の道を、粗っぽいだとか当たり外れが大きいとか、思いつきばかりだとか文句を言う人もいる。

1人の人間の良い面に目を向けず、悪い面ばかり見ている人間が多いこの日本社会で、僕は常に異端児扱いだ。

だけど、僕自身は過去の僕自身が生み出した市場や商品の価値を知っている。

それがどれだけ多くの人の生活を支えているかを知っている。

それがどれだけ多くの人を助けたかを知っている。

釣りの方ではどれだけ多くの人を楽しませたかも知っている。

だから、この先も、この生き方を変えることはしない。






好きなようにやること。

今までにない新しい概念を作ること。

すると怒り出すやつがいて、すなわち、それは嫌われることである。


多くの人間はその嫌われることを恐れて、好きなようにできない。

そして、大いなる可能性を持つその人の強みを埋もれさせてしまう。




人間は強みを生かしてこそ全てが生きる。

自分の弱みに目を背けてはいけないけど、弱みを自分で補う努力を3割、後の7割は弱みをカバーしてくれる相方を探すことが仕事や人生を成功させるキモだと思っている。

自分の苦手なことを一所懸命やる時期があってもいい。

だけど、ある程度やってダメなら、むしろそれは忘れた方がいい。

弱みに意識を向けると強みが消えてしまう。

サッカーで言えば、ディフェンスが気になって前に飛び出せない岡崎みたいなものだし、野球ならバッティングの練習ばかりしている松坂大輔になってしまう。




自分の強みを必死になって見つけるのが20代だ。

サッカーチームなら、自分のどんな強みでチームの勝利に貢献できるのか。

会社なら、自分のどんな強みで、業績に貢献できるのか。



自分の旗に何て書くのか。

必死になって見つけないとダメなんだ。

20代をサボったやつの人生は本当にひどくなる。

同級生を通してそれを知るのが30代後半だ。




親からもらった課題、先生からもらった宿題を一所懸命やってくれば良かった学生時代。

だけど、社会になって上司から仕事をもらって一所懸命やっても評価されない。


資本主義は仕事を創った側が評価される。

創られた仕事をこなしている限り、それはネズミの回転車だ。

このルールにいつ気付くことができるかだ。

ルールを知らないまま、多くの人は人生ゲームの中盤を迎えている。









ここに来て、自分の旗を揚げてきた社員がいる。

消臭妖精ノール



最初見た時、正直、どん引きだった。

企画書読んでもサイトを見ても事業性が理解できない。

しかし、上が理解できない企画ほど、予算の限りGOだ。

だってそれは可能性だから。

事業性が理解できないなら、
可能性も理解できない=無価値~無限大

上の経験と知識で全てを判断していたら、その人間以上に会社は大きくならないんだ。



だから、


「好きにやれ」


である。


こうして僕の理解を超える何かが社員から生まれてくることを実は最も喜んでいるのが僕だと言うことを伝えたくて、今回の日記を書いてみた。


プラス、一日だけブログもアニメな感じに。





wve2pmixxvsybcfhwi5p-ec5d0aa4.jpg
しかし、な、なんでスリッパ?・・



v93g3apdvjasdwovvbeg-9d38d025.jpg
CDとか、歌ってるの声優さん?









何度でも言おう。

「おまえの人生なんだから、好きにやれ。

そして、自分の旗が何であるかを、この世に示せ。」






ということで、このブログの読者の皆様もぜひ話題にして頂けると嬉しい。


よろしくお願いいたします。

消臭妖精ノール オフィシャルサイト










追伸

>藤澤周郷さん
この後はお任せします。アニメ部を引率して、普及よろしくお願いします。



>アニメ部の皆さん
社員のために一つお力をお貸しください。但し、怖いので貸しは無しで(笑)





みんなからのコメント (ログインが必要です)

ちょWWWWW
なんか知らないうちに、お願いされとるし∑(゚д゚*)

  • 2014年2月16日

藤沢 周郷

兵庫県

「最初見た時、正直、どん引きだ った。
企画書読んでもサイトを見ても 事業性が理解できない。
しかし、上が理解できない企画 ほど、予算の限りGOだ。」
英断ですね!消臭妖精ノール2代目は?

  • 2014年2月13日

脳汁

千葉県

薬局にない・・・ww

ネットでぽちっとしてきます^^

  • 2011年5月12日

原敬

埼玉県

予算100万円(勝手に想像)でここまでやれたらいいですね!
あとは敵キャラだ。
んで、CMコンテストを開くのだ!
素材提供で広告を作ってもらうわけだよ。
がんばれー!

  • 2011年5月12日

舟橋夢人(ふな)

初コメントさせていただきます。

「好きにやれ」
魔法の言葉とともに一番厳しい言葉の裏返しですね。
懐の深さを感じました。
僕の20代はどうだったろう、とふと振り返ると挑戦と限界と妥協に尽きるかもしれません。
でもその経験が今を支えていると信じて残り少ない30代を頑張る気にさせていただきました。

  • 2011年5月12日

長月

初コメ失礼します。

私の20代はあと1年と数日です。これから自分はどうなっていくんだろうと、ぼんやりと不安な気持ちになっていたところです。
村岡さんのこのログを見て、自分から動いていかなければ!という気持ちになれました。残りの20代の時間、無駄にしないように頑張ります。ありがとうございました。

  • 2011年5月12日

ぐる

神奈川県

あ、変なところに初コメ入れててすいません。

いや。もう背景これなら毎日見に来ます。ホントどこのアニメ部員かとw宣伝効果を狙って1か月くらいこのままでもいいのでは?

とりあえず世界の歌姫ミクさんの産みの親ということで個人的に購入が確定的になりました。

  • 2011年5月12日

To Loveる

凄い! ガチで購入キボンヌ♪

  • 2011年5月12日

ハルジロー

東京都

なんと・・・・・・・

これはゼヒ手に入れねば(爆笑)

  • 2011年5月12日

音速の貴公子

初コメ失礼します。

自分の旗に何て書くのか‥

20代の僕にはとても身にしみる言葉です。

ここ最近、ただ流されるように時が経つのを感じている私です。

もっと必死に人生楽しみます!!

  • 2011年5月12日

ナッチ

愛知県

イイ!!

  • 2011年5月12日

水口謙二

東京都

KEIさんの絵だΣΣ(・ω´・ )

こ、こんなエサに釣られる(`・(ェ)・´)クマーー!

自分のmixi日記でも紹介して、友達に広めます!

  • 2011年5月12日

wild-G.

大阪府

俺も好き勝手にして来たんで、マサッチのログを読んでると、なんか自分の事みたいで…(笑)

でも、器が大きくないと、なかなか言えないよね!

『好きにしろ!』なんて…(笑)

流石や♪

  • 2011年5月12日

入江 真一

長崎県

業種は違えど、下に居るものとしても、好きにやれは色々経験が出来ますしね
内の社長も村岡さんの様な感じで、取り敢えず好きにやれ、行き詰まった際はコソコソっとアドバイスをってな感じ。

消臭妖精を娘に買ってあげよ

  • 2011年5月12日

またやん

東京都

まだ、間に合うなら。


トイレの女神さま


にしません? あと、名前、日本名のがウける。


消音加奈(キエネーかな?)

とか。 

  • 2011年5月12日

某記者その1

KEI?

KEIだと!!!???




          カ、カルモア社、


          ぱねぇっ!!!!




ビートルズを凌駕し、マイケルジャクソンを鼻くそ扱いにした、世界の歌姫・初音ミクのお母さまじゃないかっ。


「わかっているにも、ほどがある」


世界中のヲタが買ったワ。


カルモアの次期社長候補に万歳。


「まずは、全国のコンビニから、キャンペーンを開始しましょう。ついでに夏のコミケにも出店しちゃいましょう。特典で巨大タペストリーと、オフシャルで抱き枕展開をば」

  • 2011年5月12日

某記者その1

判っちゃいるんだ。
まぁ判っててもやんなきゃ意味ないってことも。。。

よし!釣りするぞ!!

  • 2011年5月12日

たつろー

千葉県

出演する声優さんとかで制作費はかなり変わるかと

人気のある声優さんとか大御所さん(野沢雅子さんとか)を起用するとなるとギャラだけで結構なもんです

が、一人三役とかにしていけば安くなるかと


まぁ、声優さんなんてギャラは普通の芸能人よりかは安いですよ


制作費かぁ・・・知り合いに聞いてみます

  • 2011年5月11日

mizuki

静岡県

藤沢さんとアニメ部の皆さんの食い付きが凄いですね

ノールですね 探してるみます
あれ?私も食い付いてしまってる

  • 2011年5月11日

絶好釣

千葉県

既に商品化されて、市販されてるんですね~。
薬局見てみよう。

  • 2011年5月11日

兵庫のおぢさん

兵庫県

もう薬屋さんとかしまってる(TAT)

明日・・・そうだ明日買いに行けばいいんだww

かわいいですねww

次は黄色とか紫とか青とか?(爆)

デザインはアニメ部にお任せっww

  • 2011年5月11日

原敬

埼玉県

同じく買いました

  • 2011年5月11日

mizuki

静岡県

今買った。

  • 2011年5月11日

兎@毎日会議中。

村岡昌憲

東京都

>兎@毎日会議中。さん
ありがとうございます。月島で一緒に歌いますか(笑)

  • 2011年5月11日

確かに可能性を秘めていますね(笑)

秋葉メインでいけば結構イケそうですね。

スリッパがフェチ感が伝わります♪

  • 2011年5月11日

ボラキング

東京都

村岡昌憲

東京都

>ボラキングさん
スリッパがフェチ感なんですか!?

うーん、ますますわからん・・・

  • 2011年5月11日

ガチでノールって呼んで~♪

びっくりしました。

  • 2011年5月11日

うろぼん山本

東京都

村岡昌憲

東京都

>うろぼんさん
ねぇ。
ほんと、まさかうちの会社からこんなん出るとはびっくりだよ。

  • 2011年5月11日

初コメで~す。

こういうアニメカラーのルアー作って欲しい(笑)
ノールちゃんペットの消臭用に1本欲しいけど今お金ない(T-T)

  • 2011年5月11日

中村(灼眼)

高知県

村岡昌憲

東京都

>灼眼さん
ルアーのカラーですか。
まあ釣れる感じで仕上げることはできそうだけど・・・
買ってくれる人いるのかしら?

  • 2011年5月11日

マサッチ・・・



僕・・・


買います

  • 2011年5月11日

mizuki

静岡県

村岡昌憲

東京都

>小野浩志@水樹冬馬さん


そう!!


買うんだ!



ありがとう(笑)

  • 2011年5月11日

機動力重視のスリッパでは?(笑)

  • 2011年5月11日

佐藤祐二

福岡県

村岡昌憲

東京都

>佐藤祐二さん
機動力なんですね。
土禁と外をさっさと動くには確かにスリッパが一番。

ってほんまかいな。

  • 2011年5月11日

普通の人なら「脱臭戦隊」とか考えそうなものですが「消臭妖精」ってしたところに凄いセンスを感じます。
そして、オフィシャルサイトを見て、物凄く欲しくなったのも事実です。

  • 2011年5月11日

クレアン

愛媛県

村岡昌憲

東京都

>クレアンさん

脱臭戦隊プシャーとかでしょ(笑)

消臭ギャルとかもやりそうでした。

  • 2011年5月11日

村岡さんの考え方は素晴らしいですね♪

日本人はマイナス思考が多い国。

産まれた時から『ダメだ』と言われ続けて立派なマイナス思考が産まれてしまいますね!

ダイヤモンドの原石を見つけるのも磨くのも会社次第ですね(笑)

僕自身もダイヤモンドみたいに輝ける様頑張っていきます♪

  • 2011年5月11日

キムラックス

村岡昌憲

東京都

>キムラックスさん

そう、マイナス思考なんだけど、本人が善意とか愛でやってるマイナス思考が実は最悪なんです。

それを乗り越えるのは時間軸の長さだけであり、その時間軸こそ人間の器の大きさだと思うのです。

  • 2011年5月11日

こういう商品話題性よびそうですね。

シリーズモノにして5つくらい異なるパッケージがあったら、間違えなく食い尽く人いるでしょうね。
だいたい、世の中のヒット商品みると、客層ターゲット絞ってるものが多いような気がします。

ヒット期待してます!

  • 2011年5月11日

おーじろう

村岡昌憲

東京都

>おーじろうさん

ヒットしますように!

ですよね。自分で開発した商品よりなんか祈ってしまいます。

  • 2011年5月11日

初コメント失礼します。
本日はコメントを頂きありがとうございます。

ちょうど会社で、あーだこーだ言われた後にこのログを拝見したので、心に染みました。

  • 2011年5月11日

トゥー

村岡昌憲

東京都

>トゥーさん

やりましょう。人の可能性は無限大です。
あーだこーだ言われるなら、うまく交わしながら好きなようにやっちゃうのです。

  • 2011年5月11日

各所各方面に波及してしていく予感がします。

  • 2011年5月11日

おか

東京都

村岡昌憲

東京都

>OKD@さん

ぜひそうなるといいですね。
我が社もfimoに続き、コンテンツ事業が増えていくのかなぁ。

  • 2011年5月11日

中々いいんじゃないですか!

このキャラに群がる男(野郎)は一杯いるんではないでしょうか(^_^)v

  • 2011年5月11日

ねむ

東京都

村岡昌憲

東京都

>ねむさん
お、ねむさんのような男らしい人にも評価されるとなんか良い感じですね。
ありがとうございます。群がると良いなぁ。
そういや、声優さんもそのうち会えるのかなぁ。

  • 2011年5月11日

上司って…ぶっ飛んだこと嫌いですょね…苦笑

村岡さんはきっと良い上司だと思います

  • 2011年5月11日

ツルダ@ベジタリアン

村岡昌憲

東京都

>ツルダ@ベジタリアンさん
そりゃ、普通は誰だっていやですよ。
でも、世の中を変える出来事は、多分思いつきの段階では全てぶっ飛んだことだったはずです。

  • 2011年5月11日

ふむ

やるしかない。

我らアニメ部員は嫌われると言う『言葉』すら辞書に存在しませんw

つまり

やっただけ、面白くなる。

そして

カルモアはじまっちゃったなぁwww


マサッチ、貸し?


いやいや、なぁにちょっと口実ができただけですよぉwww

  • 2011年5月11日

masai族長代理

福岡県

村岡昌憲

東京都

>masai族長代理さん

ふっはは。
じゃあ、一〇〇〇〇本買ってください。
そしたら貸しにします(笑)。


  • 2011年5月11日