アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:703
  • 昨日のアクセス:788
  • 総アクセス数:17422660

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

【style】フック交換  重量/大きさ/互換情報

  • ジャンル:日記/一般
【style】フック交換 重量/大きさ/互換情報



ルアー釣りにおけるフック交換の重要性は言うまでもない。

が、交換の仕方は非常に重要だ。

交換した結果、本来のルアーの良さが失われてしまう事も多い。

が、フックの交換によってルアーの重さやレンジ、アクションを少し変えてさらに良い状態にすることもできる。



村越正海氏はフローティングミノーのフックの番手を様々に変えることでその日の状況に合わせるスタイルだ。

自分の場合は、その場で変えることはマレであるが、常にそのようなオプションは持っているし、いつだって交換できる準備はしている。




★フック交換のタイミング

 ・針先がなまっている。
 爪に軽く立ててみて、引っかかりを感じない様ならかなり刺さり派悪い状態。新品のフックで経験値を磨いておけば、現場でフックがダメになっているかどうかを判断できる。

 ・錆びてきた
サビはどんどんと他のフックに移植し、ルアーボックスの中がどんどんと茶色い鉄粉に覆われる。この酸化鉄の鉄粉はルアーの塗装にも刺さってカラーも台無しにしてしまう。錆びてきたらすぐ交換してしまった方が良い。






★フック交換の際に気をつけること


・同じ重さのフックを付ける
 フックの形や大きさが変わってもそんなにアクションに大きな変化は無いが、重さが変わるとまったく違うものになる。

小さいルアーほどフックの重量変化の影響を受けやすくなる。10cm級ミノーでも0.5gの変化でアクションが劇的に変わる。しっかりと把握しておきたい。


・フック同士が絡まない
フロントフックとリアフックが絡んでしまうと動きがまともに出ない。番手を大きくした際にこの状態が発生しやすい。せっかく良いところに入ってもこれが発生したら元も子もないので、基本的には絶対に絡まないフック番手の組み合わせを使っている。


・フックがルアーの背中に刺さらない大きさのものを選ぶ
 これも上に同じでフック番手を上げると起きる問題。背中に回してみて回る様ならあまりオススメできないが、ルアーによっては使っている限り背中に回らないルアーも結構ある。自分の場合は投げて引いてみて判断している。





 
フックの重量と大きさ、互換情報



メーカー別:フックの重量を調べたので、下記に表記する。

互換としたのは重さと大きさがほぼ同じものを互換とした。

参考にして頂ければ幸いだ。






★フック重量計測方法

フックの重さは下記の要領で測定した。

・フック重量 
 任意に抽出したフック5本の総重量を計測し、5で割った数値。

・バラツキ値
 5本それぞれを測定した(最小値-最大値)






 
オーナー  ST-46

ha7p5fn2w59tjzpvfsk8_480_480-8c5895c2.jpg
ソルトルアーシーンのデファクトスタンダードとも呼べるST-46。
ワイヤーは柔らかめで伸びやすいが研ぎ直しもしやすい。

針先が最初からダメなものが結構ある。
針先がダメになりやすいので、とにかく針先を他のものに触れさせないことが重要。
フック重量のバラツキが他のメーカーのものに比べて大きい。
#6より#5の方が大きいのに軽い。線経も細い。何度か計測したが結果は一緒。




品番 / 重量(バラツキ値) / 線経(mm) / 強度(kg)(バラツキ値) 


#10  0.36g(0.36-0.37) 0.86mm 8.0kg(7.8-8.4)

#8   0.43g(0.43-0.44) 0.91mm 10.2kg(10.0-10.7)

#6   0.59g(0.58-0.60) 0.99mm 10.8kg(10.6-11.1)

#5   0.57g(0.56-0.58)  0.98mm  10.8kg(10.5-11.4) 

#4   0.74g(0.74-0.76)  1.01mm  13.3kg(13.0-14.2)

#3   0.95g(1.00~0.92)  1.15mm  16.3kg(15.5-17.2)

#2   1.20g(1.18-1.21)  1.24mm  16.6kg(16.1-17.9)

#1   1.72(1.54-1.79)   1.44mm  20.1kg(18.7-21.1)

#1/0

#2/0

#3/0



 
オーナー  ST-56


ST-46の太軸バージョン。大物釣り、ドラグを締めざるを得ない時に使用する。



品番  重量(バラツキ値)   

#6   0.g(0.-0.)

#5   0.g(06-0.)

#4   0.g(0.-0.)

#3   0.g(10.92)

#2   1.g(1.18-1.21)

#1   1.(1.54-1.79)

#1/0

#2/0

#3/0

 
がまかつ

トレブル RB

ge689tcyg4uv98e7sw9y-83b21568.jpg







 
BlackKingKong



6066-3x
ztyt34k6h5bab4w72a6v_480_480-fdedb79b.jpg
多くのメーカーの純正品フックに使われる。純正品フック=粗悪という概念を覆しつつある。(SHIMANO、BlueBlue、純正品フック)





品番 / 重量(バラツキ値) / 互換性 

#12  0.26(0.26-0.27)   

#10  g

#8   0g

#6   0.59g(0.58-0.59)

#5   0.61g(0.62-0.60)    ST46#5互換

#4   0.74g(0.75-0.72)    ST46#4互換

#3   0.92g(0.92-0.93)    ST46#3互換




 
某社

ST-46

とあるメーカーがST-46というフックを発売している。
オーナー社と同様の設備や人材であるということで、同等品として流通。調べてみると確かにまったく形も大きさも重さも一緒だが、針先は品質がバラバラ。

オーナー社製ではないという点。ルアーの純正品にも結構使われていて、ST-46としか書いていないケースはこのメーカーのものであるケースもある。









- styleメニューに戻る -



 

コメントを見る