アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1050
- 昨日のアクセス:3124
- 総アクセス数:17349871
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 房総トウゴロウゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
今年の初取材は邪道のyoutube取材。
低気圧が通過し、南西風が引き荒れる中、房総半島へ。
金谷あたりから港を覗きながら南下していく。

昼間は土砂降りだったが、雨雲が通過し、夕方には空が見えてきた。
風は南西から北西に変わる予報。
西に面した港にベイトが寄るのではないかと移動していたところ、一つの港でがっつりとベイトがいるのを発見。

ベイトはトウゴロウイワシ。

この冬一番の濃さで入った。
その後も他の港を見に行ったけど、結局はこの港だけベイトの気配があったので、この港でじっくりと粘ることにした。
漁港内のトウゴロウイワシパターンは、結構喰わせるのが難しい。
この釣りをしたことがある人なら分かると思うが、単にボイルしているからボイル撃ちすれば喰うってもんでもない。
プラス要素の追加がキモである。
漁港内に存在するプラス要素は、ベイトボール、シャロー、ロープ、壁、明暗などなど。
それらを絡めながら攻略していく。
この日は水面直下の緩いアクションがどんぴしゃハマっていた。
ぶっちぎり反応が出たのが、ヤルキスティック93の純正フック(10番)を前後とも6番に大きく変えたもの。
ヤルキスティックのやる気無しチューン。
こいつを水面でデッドスローでリトリーブすると面白いようにバイトが出た。
最初のキャッチはこいつ


60センチ後半。
その後、3匹ほどバラシが続く。
開発中のメトロナイトのセッティングが出てない。ちょいと硬すぎる。
が、かなりのバイトを引き出したので、フッキングとアワセ、ファイトのバランス点がやっと見えてきた。
その後、干潮が近づいてくると断然水面が騒がしくなる。
水面にいるトウゴロウと、ボトムにいるスズキの距離が近くなるからだ。
いよいよ時合い突入。
さらにバイトを引き出していくが、今日はイマイチ掛けきれない。
10バイト目くらいをようやく乗せて今日イチ。


75センチ。
横にいる釣友がNarage65で1本キャッチ。
一度干潮時刻を迎えたところでボイルは終了。
そういった場合でも魚の出し方はあって、だけどそれは動画を見てのお楽しみ。
上げが効き出して、ボイル再開。
潮位が上がって雰囲気は乏しくなっていくが、かなり薄い明暗ラインを通し続けて1本。
これまた今日イチサイズを更新。


78センチ。
ルアーはヤルキスティックを中心にローテをするのだけど、このカラーにだけバイトが出る。
他のカラーにはバイトが出ない。
月明かりがかなり明るかったので、カラーにはシビアな感じになったようだった。
最後に1本出て大満足でロケ終了。

例年だとそろそろ終わる漁港のトウゴロウゲーム。
今後はヒイラギに変わっていくのだが、まだまだトウゴロウパターンもあと一潮は続きそうなので、初釣りは房総遠征してはいかがでしょ?
タックル
ロッド:アピア風神ADメトロナイト85ML(プロト)
リール:ダイワ イグジスト3012
ライン:東レシーバスPEパワーゲーム1号
リーダー:フロロ20ポンド
ルアー:邪道 ヤルキスティック93
低気圧が通過し、南西風が引き荒れる中、房総半島へ。
金谷あたりから港を覗きながら南下していく。

昼間は土砂降りだったが、雨雲が通過し、夕方には空が見えてきた。
風は南西から北西に変わる予報。
西に面した港にベイトが寄るのではないかと移動していたところ、一つの港でがっつりとベイトがいるのを発見。

ベイトはトウゴロウイワシ。

この冬一番の濃さで入った。
その後も他の港を見に行ったけど、結局はこの港だけベイトの気配があったので、この港でじっくりと粘ることにした。
漁港内のトウゴロウイワシパターンは、結構喰わせるのが難しい。
この釣りをしたことがある人なら分かると思うが、単にボイルしているからボイル撃ちすれば喰うってもんでもない。
プラス要素の追加がキモである。
漁港内に存在するプラス要素は、ベイトボール、シャロー、ロープ、壁、明暗などなど。
それらを絡めながら攻略していく。
この日は水面直下の緩いアクションがどんぴしゃハマっていた。
ぶっちぎり反応が出たのが、ヤルキスティック93の純正フック(10番)を前後とも6番に大きく変えたもの。
ヤルキスティックのやる気無しチューン。
こいつを水面でデッドスローでリトリーブすると面白いようにバイトが出た。
最初のキャッチはこいつ


60センチ後半。
その後、3匹ほどバラシが続く。
開発中のメトロナイトのセッティングが出てない。ちょいと硬すぎる。
が、かなりのバイトを引き出したので、フッキングとアワセ、ファイトのバランス点がやっと見えてきた。
その後、干潮が近づいてくると断然水面が騒がしくなる。
水面にいるトウゴロウと、ボトムにいるスズキの距離が近くなるからだ。
いよいよ時合い突入。
さらにバイトを引き出していくが、今日はイマイチ掛けきれない。
10バイト目くらいをようやく乗せて今日イチ。


75センチ。
横にいる釣友がNarage65で1本キャッチ。
一度干潮時刻を迎えたところでボイルは終了。
そういった場合でも魚の出し方はあって、だけどそれは動画を見てのお楽しみ。
上げが効き出して、ボイル再開。
潮位が上がって雰囲気は乏しくなっていくが、かなり薄い明暗ラインを通し続けて1本。
これまた今日イチサイズを更新。


78センチ。
ルアーはヤルキスティックを中心にローテをするのだけど、このカラーにだけバイトが出る。
他のカラーにはバイトが出ない。
月明かりがかなり明るかったので、カラーにはシビアな感じになったようだった。
最後に1本出て大満足でロケ終了。

例年だとそろそろ終わる漁港のトウゴロウゲーム。
今後はヒイラギに変わっていくのだが、まだまだトウゴロウパターンもあと一潮は続きそうなので、初釣りは房総遠征してはいかがでしょ?
タックル
ロッド:アピア風神ADメトロナイト85ML(プロト)
リール:ダイワ イグジスト3012
ライン:東レシーバスPEパワーゲーム1号
リーダー:フロロ20ポンド
ルアー:邪道 ヤルキスティック93
- 2015年1月7日
- コメント(5)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 23 時間前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 1 日前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 4 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
最新のコメント