プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:136
  • 総アクセス数:283410

QRコード

(検証)寒ボラと言われるボラの旬は本当に冬なのだろうか?

こんにちは!おいちゃんです。
先週のこと。
(前回エイを釣り上げた日のことです)
護岸上からわしの釣りを見ていたバカボンパパが釣れるかいの~。
と声かけてきた。


いや~なんにも当たらん。
と話してるといきなり何かヒット!



散々引っ張り回して上がってきたのは40㎝くらいのボラ…。
バカボンパパ曰く、なんや~ボラかいの…。
ボラはタイの味がするとか言うけどありゃうそだな。
一つもうまくない…。
まあわしは全然気にせず食ってしまうのでそのまま〆る。



で…。昨日のこと本川で釣っていると…。
ゆるゆるのドラグがいきなり引っ張り出された!
ひょっとして青物?と思ったが
じわりじわり寄せてみるとしっぽに冷音が引っかかったボラ…。



まあ今日はこれでええわい。
しっかり血抜きして持ち帰り。



わしはふと考えた。
こんなにうまい魚なのになぜくさいとかまずいとか皆さん言うのだろうか?
そういえば以前冬か初春に釣れたボラの身はなんか3枚におろすと
身がきくらげみたいにふにゃふにゃの魚体が多い気がする。



今まだ夏本番とまではいかないがほぼ季節は夏である。
先週のボラも問題なくおいしく頂けた。
で…、本日のログのテーマ。
寒ボラと言われるボラの旬は本当に冬なんだろうか…。



ボラは冬になると目の周りに白く濁った膜ができ視力が著しく低下するので餌を食べなくなるらしい。



で…ここで第1の疑問が生じる。(笑)
たしかにボラは泥と一緒に泥の中の有機物を食しておる。
たしかに臭くは無くなるだろうが餌を食べていない魚が本当にうまいだろうか?
シーバスならがりがりにやせこけてしまうところである…。



ボラは夏場近海で餌を食べて冬場には遠洋にでて産卵するらしい。
話によれば台湾沖で産卵しているのではないかとのこと。
で…初春に日本近海に戻り餌を食べ始めるみたいですね。



で…ここで第2の疑問(笑)
産卵で体力使いはたしたやせこけた魚が本当にうまいだろうか…?
産卵後のシーバスはひょろひょろになっておる…。



で昨日、ボラをさばく時点から写真撮影。




67ydjimjpjaxumuobgzx_480_480-80bef4fe.jpg



しっかり釣り場で血抜き済みのボラです。



一番ネックになるのはこの時期大量に食べてる泥(笑)
もちろんたしかに腹を裂いた時点で泥のにおいがしますね。



3te79fwmymamfn9ji75m_480_480-0ecd1950.jpg


腹の中の泥をきれいに水洗いする。
意外とボラに寄生虫が付いていたという話も聞かないし見たこともない。
(昔ひれにタイ虫が付いてたのは見たことあるが)



で…刺身用に3枚におろす。


bbt8ofnixippjrcgimxo_480_480-11a49b23.jpg


身は意外ときれいな白身である。



wtvh4onpptdtz5dwogsp_480_480-1370ced2.jpg


魚体はもちろん目もぱっちりなので完全夏モードの魚体ですな。



tafoo2mgex75xsww4dmf_480_480-682e9567.jpg



皮を引くと鯛っぽく見えます。
油ものりのりですね!(笑)



一晩冷蔵庫で寝かせて本日の夕食で実食!



8zsk4ex7k6462v3u6cex_480_480-9833459b.jpg



28yr35gd7wojtrs4wkds_480_480-103821a1.jpg



で…、いざ実食!
先週のボラとほとんどかわらず味は養殖真鯛かハマチのようなお味!
もちろん捌いた時点の泥のにおいは血抜きのおかげもあるのか全く無し。



ボラの旬は誰が言い出したか知らんけどとりあえず広島の太田川産ボラの旬は間違いなく夏ですね(笑)



人の話をうのみにしてボラを食べない人は人生の半分は損してますね。



寄生虫の心配する人はハマチのリスクを考えるとよっぽどボラのほうが安全といえる。



せっかくシーバス釣りのバイブレーションで引っかけるのなら食べてみる価値はあると思いますね。
 

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ