プロフィール
さがはじめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ブレードチューン
- 東京
- 自転車釣行
- 新規開拓
- 赤潮
- 青潮
- 小潮
- 中潮
- 大潮
- 若潮
- 長潮
- 河川
- 港湾
- 運河
- 河口
- 攻略
- 凄腕
- キーアイテム
- 便利
- SHIMANO
- ディアルーナBS
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 根掛かり回避
- ハゼパターン
- バチパターン
- イナッコパターン
- サッパパターン
- コノシロパターン
- イワシパターン
- サヨリパターン
- 甲殻類パターン
- アイザー
- スカーナッシュ
- スネコン
- ジョルティ
- シャルダス
- ナレージ
- トレイシー
- ブローウィン
- ガボッツ
- フリッド
- ワスプスラローム80s
- 小規模運河
- 小規模河川
- ミドルアッパー
- ミドルアッパーJr
- ラパラ
- CD7
- ミノー
- バチ抜け
- fimo
- O.S.P
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:41146
QRコード
▼ スナップの大きさは重要だと体感しました
- ジャンル:釣行記
- (バチパターン)
“スナップは小さい方が良い”
“リーダーは細い方が良い”
繊細な釣りには重要な部分。
とは思うのですが『関係なく食う奴はいるだろw』と思ってました。
で今年のバチシーズン。
川のニョロニョロは体験出来なかったですが運河のクルクルバチと引き波バチは体験出来てまして、そこで痛感。
“マジでスナップのサイズで食いが違う!!”
PE1.2号
フロロ4号
が自分のセッティングです。
で使用しているスナップがこちら

上が強軸ワイド。
下が強軸スリム。
他にも色んなスナップを使いましたが、ルアーチェンジで爪も割れず開きやすい強度のあるスナップとなるとコレ1択となりました。
大体ルアーチェンジがとにかく多いボウズ釣行だと3回目でダメになる(スナップの開きが正常じゃない)感じです。
他メーカーのスナップだと硬さのせいか1回目で微妙な開き具合になるので “1度使えば捨てる” が基本でした。
なので総合的にみて “お値段以上の信頼感はある” と思います⭐︎
で、そんな強軸スナップですが、クルクルバチパターンの最中、自分はワイドのSを使ってました。
それにホリゾンヘッド+ミドルアッパーJr。
とりあえず釣れますw
ミドルアッパーが凄いのか、小さな事で爆釣なのか分かりませんが、とにかく釣れますw
だったのですが、次の釣行であえて強軸スリム、しかもSSに変更。
そしたらめちゃくちゃ当たるw
こんな違うのか!?てくらい当たるw
その日の釣行はフッキングの練習日ってくらいにヤバかったです!
で、また別の日にワイドS→スリムSSと途中チェンジもやったのですが確実にスリムSSの方が当たり多い、そして釣れるw
“スナップは小さい方が良い”
それは本当の事でしたわ(・_・;
それと小さなルアー達。
それも動きに違いがある気がしました。
で、ワイドなのかスリムなのか。
ワイド:ルアー本来のアクションを引き出すワイド形状
スリム:ロッドアクションがルアーに直に伝わる構造
て事なんですが、スリムに関して思うのは “リーダーの細さからルアーに繋がる途中も極力細い事で違和感がワイド使用よりも少ないのではないか?” と。
かと言ってスリムのSSでノガレやヒソカを繋いだ時は何か違和感がありました。
なんとなく引っかかってる感と言うか…
見ていて『めちゃくちゃ釣れなさそうw』て思える感じw
自分の中で『これ違うな…』と。
で、スリムのSならちょうど良いのでは?と思い今回購入。
次の釣行で使用し、ワスプ80やらホリゾンヘッドやら繋げてみたいと思います。
そんな訳で
“バチパターンでのスナップサイズは絶対気にした方が良い!”
でした。
今回もありがとうございました☆
釣果の方も載せておきます。


“リーダーは細い方が良い”
繊細な釣りには重要な部分。
とは思うのですが『関係なく食う奴はいるだろw』と思ってました。
で今年のバチシーズン。
川のニョロニョロは体験出来なかったですが運河のクルクルバチと引き波バチは体験出来てまして、そこで痛感。
“マジでスナップのサイズで食いが違う!!”
PE1.2号
フロロ4号
が自分のセッティングです。
で使用しているスナップがこちら

上が強軸ワイド。
下が強軸スリム。
他にも色んなスナップを使いましたが、ルアーチェンジで爪も割れず開きやすい強度のあるスナップとなるとコレ1択となりました。
大体ルアーチェンジがとにかく多いボウズ釣行だと3回目でダメになる(スナップの開きが正常じゃない)感じです。
他メーカーのスナップだと硬さのせいか1回目で微妙な開き具合になるので “1度使えば捨てる” が基本でした。
なので総合的にみて “お値段以上の信頼感はある” と思います⭐︎
で、そんな強軸スナップですが、クルクルバチパターンの最中、自分はワイドのSを使ってました。
それにホリゾンヘッド+ミドルアッパーJr。
とりあえず釣れますw
ミドルアッパーが凄いのか、小さな事で爆釣なのか分かりませんが、とにかく釣れますw
だったのですが、次の釣行であえて強軸スリム、しかもSSに変更。
そしたらめちゃくちゃ当たるw
こんな違うのか!?てくらい当たるw
その日の釣行はフッキングの練習日ってくらいにヤバかったです!
で、また別の日にワイドS→スリムSSと途中チェンジもやったのですが確実にスリムSSの方が当たり多い、そして釣れるw
“スナップは小さい方が良い”
それは本当の事でしたわ(・_・;
それと小さなルアー達。
それも動きに違いがある気がしました。
で、ワイドなのかスリムなのか。
ワイド:ルアー本来のアクションを引き出すワイド形状
スリム:ロッドアクションがルアーに直に伝わる構造
て事なんですが、スリムに関して思うのは “リーダーの細さからルアーに繋がる途中も極力細い事で違和感がワイド使用よりも少ないのではないか?” と。
かと言ってスリムのSSでノガレやヒソカを繋いだ時は何か違和感がありました。
なんとなく引っかかってる感と言うか…
見ていて『めちゃくちゃ釣れなさそうw』て思える感じw
自分の中で『これ違うな…』と。
で、スリムのSならちょうど良いのでは?と思い今回購入。
次の釣行で使用し、ワスプ80やらホリゾンヘッドやら繋げてみたいと思います。
そんな訳で
“バチパターンでのスナップサイズは絶対気にした方が良い!”
でした。
今回もありがとうございました☆
釣果の方も載せておきます。


- 2024年6月1日
- コメント(0)
コメントを見る
さがはじめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 24 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント