アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:724
  • 総アクセス数:17418799

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

タイ遠征 その3 沖釣り編

  • ジャンル:釣行記

今までHP時代も含めて、こんなに書くログが貯まったことがない忙しさでめでたく1ヶ月遅れのログとなるぞ、タイ遠征その3 沖釣り編。


その1はこちらからどうぞ。









前日のメコン大ナマズ池が終わり、ホテルの部屋に戻ったのが1時。


ヤン氏がロビー集合は4時30分という。

寝る暇も無く、というか、それでは身体が持たないので、余った時間の全てを寝る時間に費やし、無理矢理起きてロビーへ。




すると、彼らもちょうど到着したところだったようだけど、さすがに全員眠そう。どう見ても死の行軍やってるよね、と。

すると、ホテルに続々とロッドを積んだ車が集まってくる。

1台の車に乗り合わせてどこかに行くようだ。

総勢10人ほどが集合。

初めて会う人も多いんだけど、事前にFacebookで写真などを見ていたので初めての感じはしない。

船の乗り場は遠く、1時間半走るらしい。

大原の山正丸に乗りに行くようなものね、とその1時間半も今回の旅でお金以上に貴重な睡眠時間に充当することにした。


実際には1時間半きっちり、実感としてはほんの数分の睡眠時間が過ぎ、車から出てみるとそこは思いっきり田舎だった。

vc2tmycoyke48hjys5ba_480_480-60d51fbb.jpg


みんなはすでに路地横に置いてあるテーブルで、おかゆをすすっている。
9862ocb9tt4kr5gg959b_480_480-092bb9ce.jpg

タイのレストランは、どんなに質素な食堂でも高級レストランでも、トッピング系の調味料がごそっと置いてある。

それをダバダバとぶっかけて、オリジナリティある味に仕上げてから食べるのがタイ人は好きらしい。

そういう感じはとっても好きなのだが、今に至っては眠さが優先し、考えるのも惜しいのでそのまま喰う。
rk4o66rf3p94nrwjw4sd_480_480-6a0757d5.jpg


食べ終わって、再度車に乗って数分。

車は桟橋を走り出した。

どうやら、海に出たようだ。
wd9hebwtn8xy5ssgwghr_480_480-93a3fc5e.jpg


風光明媚な景色。
zjfwhh3yjfbwba7yjimu_480_480-45543a39.jpg



ここで、トラブル。

乗るはずだった船のエンジンが動かないらしい。

ということで、船長の知り合いの船に乗ることになったのだけど、知り合いの船は釣りについてはよくわからないらしい。


漁船だね。
4sj9cezzfdxpdfunpuod_480_480-8ea9883d.jpg


この赤い服を着たお方が船長。
fex8awbfadm4wxbvyxms_480_480-e1969317.jpg


大きな希望と一抹の不安を乗っけて、いざ出港。

xpaztcg4yie77wbcz543_480_480-47c1a0d1.jpg

ポイントまで1時間かかるらしいので、もちろん寝る。

行動を共にしているメンバーももちろん寝る。

t3zt52kp7uf2b6ofp3yt_480_480-aa0d1d4a.jpg


そして、例によって実感としてはほんの数分のような睡眠の後、ポイントに到着。

見ると、いかにも海。いい感じ?
8g9b6mt5ey74ydn7jgh8_480_480-f2e7dd92.jpg

キャビンから出て、いきなり驚いたのはみんなの格好。

まるでソマリアの海賊である。
xfa2hbwomuiibsfpz5us_480_480-e09650df.jpg

猛烈な日差しから日焼けするのを守るためらしい。

タイ人は男性でも色白の方がモテるらしく、男女ともに日に焼かない徹底ぶりがすごい。

俺は少し焼きたいなと思っていたのだけど、彼らのフル防備が格好良いので、真似してみた。
2pzcem2cugp2natbzjcx_480_480-f632fead.jpg


で、スパンカーなどあるはずもなく、当たり前のようにドテラ流し。


コ※%○△ウ☆ニョ☆カ 


水深が伝えられて、みんな一斉にジグを落とす。
vdw4ihyumaxfrnj5asox_480_480-d8ba66da.jpg

今回はBlueBlueのタイの代理店が開いたイベントなので、全員がシーライドを使用している。

次から次へとさかなが釣れてるんだけど、ジャークの仕方がビシバシ系でシーライドのそれと少し違う。

「こうやって、ゆっくりやったほうがいいですよ。」

と教えるが、ビシバシジャークの方がアタルのだ。

u4mzxodtxswtn5tmgu4w_480_480-a0117639.jpg

ところ変われば、釣り方変わるのは、この世の常なれど、ビシバシジャークに負けたらたまらないと、日本式シーライドジャーキングで誘い続けるが、完璧に釣り負ける。


そんなすごいのと、ビシバシとジャークしてジグを飛ばしまくると、ガンガンと様々な魚が当たってくる。

okjjkke3yj85zobhbu6d_480_480-d31621a4.jpg


いや、ほんと。勉強。
cz47cfsrhnn73yt5zr54_480_480-c41b3428.jpg



が、釣っても釣ってもこんな感じの魚ばかりで、すっかり飽きてくる。


なんかすごい大物いないの?

と聞くと、バンコク近郊の海ではこんなもんらしい。
psw7ogz4gfdvc6dbw2n6_480_480-82d7b3ea.jpg



帰りに小さいナブラがあったので、少し撃ってみるとアジの仲間。

hynznjaua5w3xersyxa3_480_480-5fbda54f.jpg

この釣りは、シーライドミニのタイトピッチにリフト&ロングフォールがドンピシャはまった。

掛けに掛けまくって、速攻で飽きる。
e6jz5pnadc6v3vabyb7d_480_480-23c6fcdc.jpg


e9wi9rkzsipz4zu64usk_480_480-d14898e9.jpg






飽きたメンバーとビールで乾杯する。
ih9343tx4ty93p6mtxfm_480_480-1a02ded0.jpg



1時間ほどのアジ釣りの後、船は港へ帰ることに。
id2bttdy4fij2nseb7pm_480_480-829fde2d.jpg



帰りの船の上から見た大きな入道雲。

夏だなぁと仰ぎ見ていると、ヤン氏が

「あの向こうにモンスーンがある。」

という。

彼らにとっては特別なものなんだな。

ah3x5cntrw6cb9zb9bz8_480_480-b619bc71.jpg




でも、僕がBlueBlueというメーカー名にしようと思ったのは、必ず海外に挑戦するメーカーにしようという思いがあったから。

青い空と青い海は、世界中のどこにでもある。

空の青も海の青も、近づいて手にとっても、どんなに眺めても、実は透明で青色のものでは無い。

空も海も本当は本当は透明だ。

だけど、青く見えるのはなんでだろう。

その青色は見ている人の心に映るもの。


心に奥底に宿る、青色が映し出されている。





Where's Blue?

BlueBlueの製品パッケージやTシャツに書いてある言葉。

タイの空は、とても青く、そして高かった。
omgmcnp2yo3tm9cxug7e_480_480-a58bcccb.jpg


その4へ続く。







 

コメントを見る