プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:347794

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

これだから釣りは面白い

結論から先に言うと、1バイトノーヒット。負け惜しみを言えば、不安を乗り越え経験を積んだというところだろうか。
1週間前から砂友のゐ氏が海況を調査してくれていた。彼の心遣いがなければ、ボクのサーフでの釣りは成立しないと言っても過言ではない。
今回の条件はすこぶる良かった。潮回りも良い。波も良い。潮色も…

続きを読む

出ないんじゃない、出すんだ!

先日ボクの意識を釘付けにした外道部会長殿の一言。
「ライズは出ないんじゃない、出すんだ!」
久しぶりにトップ縛りで釣りを展開した時に会長殿から発せられた言葉だ。
以前ボクは「変化のあるところに魚は着く」と偉そうに言い放ち、ライズという変化を見つけようとしていたが、そんなボクにはとても刺激的な言葉だった…

続きを読む

昇華したはずが…

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
貴志祐介『十三番目の人格(ペルソナ)–ISOLA–』読了。
阪神大震災で被災し、愛した男性に助けられることなく死に至った女性の精神が肉体を離れ、多重人格障害を患う少女の十三番目の人格として入り込む。分離した女性の精神がその男性の精神と同化した時に昇華したと思われた女性の精神は…
後半で少し展開が唐突に感じる…

続きを読む

釣り人との会話から生まれるヒント

ボクは、釣り場で他の釣り人によく声をかける方だと思う。横を通り過ぎる時には、よほど「話しかけるなオーラ」を出している人でない限り、ほぼ間違いなく話しかける。たまに、fimo外道部会長殿のような人に捕まって会話地獄に陥ることがあるが(笑)、それでも得られることの方がはるかに多い。
「こんばんは(こんにちは…

続きを読む

嫌いではない

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
川上弘美『蛇を踏む』読了。
以前、この作家の『センセイの鞄』という作品を読みました。20年ぶりに再会した恩師と教え子の美しい恋愛小説で、この作家との強い縁を感じたのです。そこで、本書も読んでみました。
ところが… 正直、よく分からないのです。
三つの短編からなるこの作品、表題作が芥川賞を受賞していること…

続きを読む

サーフと不安

実は不安でたまらないのだ。「釣れる気しかしない」などと強がっていたが、その実は不安でたまらないのだ。
「最近、海を見る眼がついてきた」と何回か書いたことがある。でも、実は結果オーライにしか過ぎないような気がしてならない。年に10回サーフに行けるかどうかのアングラーに、そう簡単に海を見る眼がつくとは思…

続きを読む

実に興味深い

上野にある国立科学博物館に「海のハンター展」を見に行ってきました。
海で遊ぶ者にとって、実に興味深いのです。そこにあったのは、魚種ごとの食物連鎖の姿。特にホホジロザメは圧巻でした。
サメにも色々あって、頭から丸呑みして捕食したと思ったら、その相手に腹を食いちぎられるという惨事がおきていたり…そんな化石…

続きを読む

自律すること

東京湾奥の釣りは、それはそれでとても楽しいもの。その一方で、綺麗な海で美味しい魚を釣って食べるのも、いとをかし。そこで、久しぶりに遠出の釣りに行ってきました。
このところ仕事が立て込み気味で、生活のリズムを乱したくなかったので、昼過ぎに現着し、夕マズメから半夜釣り、遅くとも21時には納竿するつもりで…

続きを読む

揺れたときの原則

5月末に川瀬七緒の『よろずのことに気をつけよ』を読み終わって以降、どういうわけか『はじめの一歩』と『スラムダンク』に夢中になっていました。細部まで記憶しているほど何度も何度も読んだことがあるのに… それでも存分に楽しめました(笑)
その後、まるで引き寄せられるかのように、今野敏の『隠蔽捜査』シリーズ3…

続きを読む

ようやく分かってきたこと

2011年、fimo外道部会長殿の勧めで、1年間で100本のシーバスを釣るという目標を立てた。シーバスフィッシングの経験が浅かったボクは、釣りがうまくなりたかった。「数を釣れば見えてくるものがある」という会長殿の言葉に共感し、その目標に向かって信じられないほどのペースで釣りに出かけた。ボクの東京湾奥で…

続きを読む