プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:352075

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

魚をだせない・・・ 〜初級者上達への道〜

今年,魚を出す「引き出し」を増やすために,比較的コンスタントに魚がいる近所の運河をホームに決めて,自分の日常生活のペースが乱れない範囲で釣りにでかけている。


運良く初釣りで2本のセイゴを釣ってから3回ほど通ったものの,まったく魚を出すことができないでいる。


今年に入ってボクが釣りに行った限りでは,ライズが出たことはないが魚がいないとは思えない。アフターの魚が戻ってくる通り道であり,ベイトを待ちかまえてステイするポイントだからだ。


+++


初釣りの時の「イメージ」と同じようにボトムを中心に攻めてはみるものの,反応は得られない。そして時々ルアーをロスト・・・ 


幸い,
蛎殻等が作る根の位置はほぼ把握できた。これは大きな収穫だ。


初釣りのとき,橋脚の前にある柱の手前にRB77を流し込むようにして魚を出すことができた。


しかし,実は,確信犯的に攻めていない場所があった。いや,攻めることを躊躇った,あるいは攻められなかったというべきか。そこに魚が付いている(だろう)ことは分かっていたのに,である。


案の定,ソル友さんから(期待通りに)指摘され,そこを攻めるための「ゲーム」が始まった。ワクワクした♪


その場所とは,橋脚とその前にある柱の間(だと思っていた)。


その間は1m程度。しかし,手すりのあるテラスからは斜めに位置するので,ボクには80㎝程度の「隙間」にしか見えない。


しかし,ソル友さん曰く,「100m先まで見通せるほどの『広いスペース』」なのだそうだ。


そこを攻めるための(ボクにとっての)問題は2つ。


  ○ 苦手なアンダーハンド・キャストを要する。

  ○ ルアー選択。


アンダーハンドキャストは練習すればなんとかなるもので,短いロッドの導入も手伝って,多少はマシになってきた。


問題はルアー選択。


現状であれば,魚はボトムに着いている(と思いこんでいた)。ルアーがボトムに届くまでに時間がかかっていては,流れが効いている状態では,メインラインが橋脚に擦れて,すぐに切れてしまう。


そこで,水の抵抗が少なく,ボトムまで素早く届けられ,ボトムをトレースできるルアーが必要になると考えてみた。


 RBじゃ沈下速度が遅すぎる。

 重たいジグヘッド+ワームでは,水の抵抗が大きすぎる。


ボクなりに考えて出した答えは・・・・


 ○ シェイプが小さくて重たいバイブレーション(DUOの21g)。

 ○ ブレードを外した湾ベイト(30g)。


流れの速さに応じて,この二つを使い分け,その「隙間」を通してみることにした。


ストラクチャーにぶつけたり,柱に巻き付かないように,丁寧にサミングしながらルアーを投げてみる。


失敗を繰り返しながらも,なんとかルアーを通し,「イメージ」どおりにルアーが着底し,ボトムを引いてみたが,反応は得られない。


最初にも書いたが,魚がいないとは思えない。多分,ボクには出せなかっただけだと思う。


+++


この結果をソル友さんに報告すると,「気持ちは分からなくはない」とフォローしてくれつつも,ボクの攻め方が間違っていたことを指摘してくれた。


その最たるものは,初釣りの「残像」を追いすぎていたこと(ボトムに意識が集中しすぎ)とベイトの存在を忘れていたこと。


基本中の基本が頭の中から飛んでいた。


釣りの最中に,初釣りの時にはまったく確認できなかったアミ(又はマイクロベイト)が水面下20~30㎝くらいの位置に溜まっていたことに気付き,中層を攻めることもあったが,基本的にはボトム攻めを変えなかった。


アミが湧くとまったく攻め方が変わってくる(そうだ)。


「アミの釣り」未経験のボクは,授けられたアドバイスを元にして,「答え」を探しに,また釣りにでかけようと思う。


そのソル友さんが言うように,ボクは,やっぱりドMなのか?


こういう試行錯誤がたまらなく楽しい♪



今年の釣りは,主にこんな感じ。


シーバス初級者が少しずつ「引き出し」を増やして,成長する(であろう)様子をアップしていきたい。

みんなからのコメント コメントする

きちんと考えて釣りされてるんですね。
自分なんて、感覚でやっちゃってるので、ルアー投入順とかおかしくて、ポイント荒らして終わり〜なんてこともあって、時折自己嫌悪。
自分もどMですw

メトロバサー

kazu@食べる!

その他アジア

>メトロバサーさん

おっ!ドMでしたか(笑)

文章にすると考えているみたいにみえますが、実際はかなり直感的ですよ。

何より、結果が伴っていませんからね〜(~_~;)

しばらく悶絶です(笑)

アイスクリーム食べてる間に調子よくなったみたいじゃない!

良かった良かった。

パパさんは・・・・・・・・・・・どうする?

junpapa

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>junpapaさん

忙しそうだね。初釣りもまだでしょ?早くひらべったいのを釣りに行けると良いね。

ワタシの方は、アイスクリームの栄養で大丈夫p(^^)q

楽しみながらやってるよん♪

アミ…難しそうです(^_^;)
未知なるものの結果が出た時の喜びは格別ですよね!

今吉 孝治

鹿児島県

kazu@食べる!

その他アジア

>今吉 孝治さん

アミ。一応攻め方を教えてもらったので,
潮位の高い潮回りに試してみようと思っています♪
さて,結果はいつ出ることやら・・・(爆)

いろいろ考えて釣りしてますね(⌒_⌒)

アンダーキャストやサイドキャストは湾奥でやる以上、絶対に会得して損はしませんから、頑張って練習して下さい(⌒_⌒)

ヒロ

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>ヒロさん

考えるのは嫌いじゃないのですが,いかんせん結果が・・・(^_^;)

ヒロさんは,ボクのへっぽこアンダー・サイドを見てますもんね~(汗)

頑張って練習します!

良い感じに試行錯誤してますね。


釣りを通すのか変えるのか、見極めも大事って事ですね。

変えたら変えたでリズムもちゃんと変わったか、とかね。

松原ムツミ

大阪府

kazu@食べる!

その他アジア

>松原ムツミさん

見極めとリズムの変化。

潜在的な意識にはありますが、現場で出来ているかは疑わしいですわ

悶絶してみます(笑)

>kazu@食べる!さん

それについて、詳しくはタダ友攻撃しますね(笑)

松原ムツミ

大阪府

kazu@食べる!

その他アジア

>松原ムツミさん

了解(`▽´ゞ

楽しみにしています。

自分のペースでやるのが一番じゃないですかね。

俺はあまり深く考えてやってないかな(^^;)

ねむ

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>ねむさん

去年ちょっと頑張り過ぎたんで、今年はマイペースを維持して、楽しむことが一義的な目的です

深く考えているようで、受け売りだったり、直感だったりします(^-^;

ベイトパターンのセオリーにしたがって学び、上達を実感したらセオリーを外してまた学び・・・

釣りは円環のようで螺旋なんですよね♪


と、真面目な台詞でキメてみました(^^)

久保田剛之

神奈川県

kazu@食べる!

その他アジア

>久保田剛之さん

>釣りは円環のようで螺旋

良い言葉をもらいました。ありがとうございます!

こんにちは

レンジ感覚ゼロなふるなおざんす

ベイトなんぞ…今の時期…ありませんがな

表層オンリーだし(笑)

ふるなお

神奈川県

kazu@食べる!

その他アジア

>ふるなおさん

こんばんは

自分の攻めたいようにやるのが一番

僕も、河口でばかり釣りをしていた時は、表層オンリー。

ベイトなんて分からないから、手持ちのルアーを片っ端から投げ倒してた。

で、釣れると無常の喜びでしたよん♪

kazuサンらしい理詰めのログだぁ^^

正直、ここまで考えて釣りした事ないです(笑)

今度ショートロッドにベイト付けて遊びに行こうかな?

竿太郎

埼玉県

kazu@食べる!

その他アジア

>竿太郎さん

ラトさんからもらったヒント(だから受け売り)をベースに自分なりに考えたんですけど、状況の変化に対応できてませんでした

竿さんとデイで回ったポイントの一つですよん♪

竿さんなら楽勝、楽勝

また遊びに来て下さい僕も夏にそちらに行きたいと思ってます。

こんばんは。

みなさんアミには苦戦を強いられてますよね。

試行錯誤がたまらなく楽しい気持ち、凄くわかります。

自分も昔はそうでした。

でも今は大して考えもせず、ただただ昔の利息で釣してるようなもんですから。

ただ昔とは違う角度で今でもとっても楽しめてます。

釣りは一生楽しめそうですネ!

あいだ

千葉県

kazu@食べる!

その他アジア

>あいださん

さっきちょっとやってきたんですけど、アミがいなくなってました(T_T)

始めた頃からずっと漫然とシーバスをやっていたので、いま苦労してます。

でも、なんか楽しいんですよね〜

これからも見守ってくださいねm(__)m

 ポイントにもよりますが、

 この時期、引いてはいけない釣りがあります。

 むしろそういう釣りが成立するポイントに

 デカイの獲るヒントがあったりもします。

 お互い思考錯誤で楽しみましょう!(^^)

もんじゃ五平

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>もんじゃ五平さん

貴重なアドバイスをありがとうございますm(__)m

私が授けられたアドバイスにも、似たようなものがありました。

思考して錯誤しながら魚に近づいていきたいと思います。

いいですね~
かなり的確な経験側による状況判断です。が、やっぱりそれが
足かせになることも。ぐへへへ。

色々試したいが刻々と変わる潮位。
ショートバイトに対応するために神経集中。

ああこれだからアフターの釣りとマイクロベイトの釣りはたまらん。

ガラム

長崎県

kazu@食べる!

その他アジア

>ガラムさん

ドSとみた(笑)

その日のパターンって一つじゃないんですよね。流れ一つとっても刻一刻と変わってる。

そんな中、試行錯誤するのが無性に楽しいのですわ(笑)

かなり、参考になりますよ♪
あら?ってことは俺も、ドMだわ(笑)

ヒゲ坊主

kazu@食べる!

その他アジア

>ヒゲ坊主さん

やったあ!

仲間ができたあ!(笑)

はい!きっとドMです(笑)

いい時の残像をつい追ってしまうのはオイラもよくやりますよ

また深く考えすぎてないかい?

答えは一つにあらずだったりしますよね
こだわらず引き出しを増やせれば遠回りしても勝てると思いますよ

aki

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>akiさん

やっぱり?(笑)

深く考えすぎ。そうなんですよ。それで頭が固まってるんです。

もっと柔軟に色々と試せるように,引き出しを増やしていきたいなぁと
思ってます!

きちんと理詰めで魚を探されている様子が
よく伝わってきて、勉強になります m(_ _)m

初心者の方にも参考になりそうですね! (^-^)

頑張って下さい。
私も更新を楽しみにしていますね。

Nintokun

大阪府

kazu@食べる!

その他アジア

>Nintokunさん

いつもありがとうございます。
考えることは好きなので理詰めに見えるんですが,
ちょっと頭が固いなぁと,困ってます(苦笑)

ワタシが魚を出せるようになれば,他の方にも出せるはずなので,
そんなログを書けるように頑張ろうと思います♪

この時期ついボトム、ボトムと意識しちゃいますが、ちゃんと釣り場を観察すると、
何だトップで喰うじゃんみたいなことありますよね。
ついつい思い込んじゃうですよね〜。
もっと柔らかい発想と、広い視野を持たねばと思って精進しております。

荒川坊主

福岡県

kazu@食べる!

その他アジア

>荒川坊主さん

思い込みって恐いですよね~(^_^;)
丁寧な観察,柔軟な発想と展開。
まさに広い視野!
ワタシもそれを持てるようにガンバロウと思ってます。

いろいろやってますね~^^
でも、いろいろ試して自分の思い通りに釣れた1本て、価値あると思うし、嬉しいものですからね。
頑張って引きずりだしちゃってください♪

KURI

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>KURIさん

そうなんですよ。
去年の「100本」の時も考えて出した魚は嬉しかったんですよ。
それを長く味わいたくて,今年は試行錯誤しようと思ってます♪

お疲れ様です!
アミボイルが、中流でも発生する時期があるんですが、なすすべもなく生暖かく見守ってます(笑)


俺も、釣りうまくなりたいなぁ。。。
kazuさんのログ参考になりますね♪

まぁ、俺はドMじゃないですが(笑)

ヒゲ坊主

kazu@食べる!

その他アジア

>ヒゲ坊主さん

生暖かく見守ってますか~(笑)
去年の「100本」で苦戦してるときに,ワタシもそんなことありました(笑)

ワタシのログは,上手な人のアドバイスを初級者が実戦するという感じなので,参考になるといいなぁ。

一つの場所にずっと通い続けるのは,ドMじゃないとできないかも(笑)

その様子、楽しみに拝見させて頂きます。

しかし、私にとってはkazuさんのブログは十分
参考になりますよ!!

ふりぃ!!

兵庫県

kazu@食べる!

その他アジア

>ふりぃ!!さん

釣行回数は減ると思いますが,
今年の様子,しかとお見届けくださいませm(_ _)m
励みにして頑張ります♪

ワタシのログは,師匠のアドバイスに基づいてますので,
間接的に師匠の釣りを見ることができますよ(爆)

研究家なんですね、Kazuさん。

でも壁に当たってそれを越えない限り先へは進みませんもんね。

私は壁だらけで八方塞がり状態ですが…(爆)

セナ

千葉県

kazu@食べる!

その他アジア

>セナさん

研究家。褒めすぎですよ~(^_^;)
好奇心は旺盛ですが,手数が少なすぎますわ(爆)

壁にぶつかるのも経験の蓄積になるなぁ,なんて考えながら楽しんでます。

八方塞がり???あんな良型をたたき出して,
なにをおっしゃいますか(笑)
期待してますよん♪

アミパターンって体験したことないんで、僕もさっぱりワカンナイですね。
次回ログに期待!

面接官

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>面接官さん

アミパターン。
アドバイスをもらわなかったら,ボクもなんにも分かりませんでした。
釣りをしないで潮溜まりをライトで照らすとヒントが見つかりますよ。
次回のログは結果をだしてアップできるように頑張りますね♪

いい釣りしてますね(^ ^)
釣れても釣れなくても、こうなんじゃないかなーという仮説を持ち、仮説検証を繰り返し引き出しが増えてく。
見習わなければ。

おーじろう

kazu@食べる!

その他アジア

>おーじろうさん

ありがとうです♪
考えて釣りをする癖がようやくできてきて,
考えた結果釣れなければ,「釣れなかった」という蓄積ができるので,
無駄はないなぁと思いながら出かけてます。
お互いに楽しみましょうね♪

ゲームを楽しんでますね♪

アミシーズンが始まったので、私もそろそろたまには釣りします。

おっちー

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>おっちーさん

考えても釣れない悶絶ゲームも,意外に面白いです(笑)

運河筋には結構アミが溜まってきました。

ワタシも「答え合わせ」に行こうと思ってます♪

今年も早々に色々と考えてますねー。

雪がとけないと釣りが始まらない北国です…。

広海

山形県

kazu@食べる!

その他アジア

>広海さん

考えるようになったのは,大きな進歩なのですが,
なかなか結果がでないのは,悶絶です(笑)

早く雪が溶けるといいですね。
また,楽しい釣りログを楽しみにしています♪

kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ