プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:350842

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

二日連続 70up♪ ~週末のお楽しみの巻~

今年の釣りの方向性の一つである,「週末は仲間と一緒に楽しむ釣り」に行って来ました。

+++

ヒロさんに教えてもらった,厳寒期に有望なポイント。

干潮時でも十分に釣りが成り立つポイント。

行けば誰かがいて,和気あいあいと釣りができる場所。

この日も,かんがるーさんが合流して,談笑しながらロッドを並べる。

こういう時間を過ごせるようになったのはfimoに入ってからのこと。本当に嬉しいことだ。

+++

このポイントでは,しっかりとボトムを感じながら,丁寧にトレースする釣り。

寒さに耐えながら,数少ないバイトをものにできるかどうかという釣り。

二人とも何度かバイトを拾うものの,どうしても乗らず,悶絶しつつも笑いが絶えない時間を過ごしていた。

下げ止まりから少しずつ上げが効きはじめた時間帯。

集中力を切らさずに丁寧にボトムをトレースし,いくつかのヨブを越えたところで,突然ルアーを押さえ込むような感触と生命感が手元に伝わってきた。

しっかりとアワセを入れると,重量感たっぷりの魚が下へ下へと突っ込むが,強い意志をもってリールを巻く。

足元まで魚を寄せてライトで照らすと,良型のシーバスであることが確認できた。

ネットを構えてボクとシーバスを冷静に誘導してくれるかんがるーさん。

そして無事にネットイン。

安堵と興奮がボクの体を貫いた。




78㎝ (ローリングベイト 88)

何度計っても80㎝には満たず,自己記録を更新できなかった。

それでも,昨年3月以来の70up。

そして,かんがるーさんがいなければ,ランディング・ミスを犯しかねなかった魚。

本当に嬉しい1本だった。

ベイトをたらふく食べて腹の張った,立派なシーバスに感謝しながらリリースすると,尾鰭をゆっくりと揺らしながら悠然と水中に戻っていった。

かんがるーさん,ランディングと撮影,本当にありがとうございました!

+++

この釣果をヒロさんに報告し,翌日同じポイントで御一緒することに。

ボクが到着すると,ヒロさんは既に1バイトとったとのこと。

しばらく談笑してから釣りを開始したが,前日とは打って変わって,全くバイトが出ない。

それでも,強めの北風に震える中でルアーを投げ続けられたのは,ヒロさんとの会話があったから。一人だったら間違いなく寒さに心が折れていたはず。

そうこうしていると,風と下げの流れが作るヨレがカケアガリに差し掛かっているのに気付いた。

風に負けずに遠投できるように,ルアーを重めのバイブレーションに変え,カケアガリの先にキャストし始めてからの3投目のことだった。

ルアーがカケアガリのショルダーに差し掛かったとき,押さえ込むような違和感を感じてアワセを入れると,前日と同じような重量感のある引きが伝わってきた。

良型のシーバスであることを確信し,手前にある柱に巻かれないように立ち位置をずらしながら,強い意志をもってリールを巻く。

そして,ヒロさんが構えてくれたネットの中に無事にシーバスが入った。




76㎝ (T.D.ソルト・バイブ RR 90S)


この日も,残念ながら80㎝を越えることはできなかったが,二日連続での70upは初めてのこと。本当に嬉しかった。

ヒロさんと会話しながら釣りをしていたからこそ,集中力が切れずにルアーを投げ続けられ,この日唯一のバイトをものにできた。

感謝を込めてリリースした後,シーバスの臭いとヌメリがバッチリ残っているグローブをはめたまま,ヒロさんとガッチリと握手を交わした(笑)。

嬉しい瞬間には,本当にいつもこの人が傍にいる。

ヒロさん,本当にありがとうございました。

+++

この後,近くの中華料理店で飲んでいたakiさんjunpapaさんに合流。

墨田連合3人の兄貴+α(江東区民のボク)の4人で,日付が変わるまで色んなおしゃべりをして,至福のひとときを過ごすことができた。

akiさん,junpapaさん,ありがとうございました。

+++

今週から夜に潮位が高くなる潮回り。

ボクのもう一つの楽しみである,近所のホームで「引き出し」を増やす釣り(「初級者上達への道」シリーズ)に勤しみます♪

みんなからのコメント コメントする

おつかれさまです。
厳寒の中
ナイスサイズ!!
羨ましいです。

徳島@岡Q

徳島県

kazu@食べる!

その他アジア

>徳島@岡Qさん

ありがとうございます!
仲間と一緒だったので,寒さに耐えられました(^_^)v
いつか,岡Qさんのような超弩級を釣ってみたいです♪

おぉ!!
いいサカナですねー!!
おめでとーございです!
今時期でもしっかり回復している個体もいるんですねー。

広海

山形県

kazu@食べる!

その他アジア

>広海さん

ありがとうございます!
良型のハゼをたっぷり食っていた模様です。
お腹がしっかり張ってましたよ!

やるなぁ、、、やるなぁ、、、禁断のフィーモブログ。見ちゃうと、、、うずうずする。まいったなぁ、、、。流石!70×2おめでとうです!

マッスル力也

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>マッスル力也さん

あざーす!
2本目は,ヒロさんと,マッスルさんの噂話をしながら釣りしてました(笑)
縁起物です(^_^)v

お疲れさま!

凄いな!
やるときは、やるな!

junpapa

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>junpapaさん

お疲れさま~m(_ _)m
ちょっと出来過ぎ~(^_^;)
やるときは,やるかも!
でも,もう運を使い果たしたような・・・(^_^;)

食事に合流させてもらってありがとねん♪

70up二日連荘は凄いよ

今年は何かやってくれそうな予感♪

aki

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>akiさん

ありがとうです♪
今年は・・・・運を使い果たしたような気がします(^_^;)
またご一緒させてくださいね(^^)/

食事に合流させてもらってありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは♪

連夜70アップ、おめでとうございます

ヤバイですね!

暗くて分かりませんがKazuさんとても嬉しそう…

そんな感じを受けました。

セナ

千葉県

kazu@食べる!

その他アジア

>セナさん

ありがとうございます!
2夜連続は,ヤバイです(笑)
すごく嬉しかったのですが,撮影のときはちょっとすましてみました(^_^;)
そしたら,顔がすごくむくんでました(爆)

う~ん
いいすね~(妬む~(TT)
家庭の事情で昨日も出撃できず・・・

板さん

神奈川県

kazu@食べる!

その他アジア

>板さんさん

ありがとうございます。
私も家庭の事情で出撃できないときがありますよ。
今回は,巡り合わせがよかったみたいです(^_^;)

スゴイ!

ヒロさんところを読んでたら、KAZUさんが70upを連発していると!

おおお!
いつのまにかメチャウマになってますね!
ボクにも湾奥シーバスを教えてください。

ちゃり林

神奈川県

kazu@食べる!

その他アジア

>ちゃり林さん

ありがとうございます!
ヒロさん達に言われたとおりにやっただけなんですよ(^_^;)
教えてもらったことの受け売りなら・・・(爆)

ええ釣りできましたね♪
ここは河口絡みですか?
こちらの河口絡みのポイントでも
同じようにナイスフィッシュラッシュしております^^

加地武郎

徳島県

kazu@食べる!

その他アジア

>加地武郎さん

ありがとうございます!
少ないチャンスをものにできましたが,ちょっと出来過ぎです(^_^;)
ここは河口から数㎞のぼったところです。
でかいハゼを食いにくる良型が集まるみたいです。
たぶん,河口域でも出てるとは思います。

おお~っ!

おめでとうございます。

今年の持ってる男はkazuさんかな~(笑)

小沢隆広

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>ozapyさん

ありがとうございます!
ちょっとできすぎです。
今年の運を使い果たしたような気がします(^_^;)

・・・もう、教える事は何もありません。

二度と隅田に来ないで下さい(-。-#)y-~~~

rattlehead

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>rattleheadさん

あぁ~ そんなにつれなくされると、余計に萌える~(^_^;)

後生だから,隅田に行かせて~ って,押し掛けてやる(^皿^)

同じ場所で70UP連発はこっちでも余程条件が揃わんと難しいですね…

コンディション良さそうなえいシーバスですね~
さすがです♪

しもやん

高知県

kazu@食べる!

その他アジア

>しもやんさん

ありがとうございます!
良型のハゼをたらふく食ってた個体で、潮の変わり目のヒットでした。
僕には、ちょっと出来過ぎです

やりましたね~♪
連日このサイズが出れば、手に感触は残ったままですね♪(^_^)

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

kazu@食べる!

その他アジア

>紺野史朗 (シロー)さん

ありがとうございますm(__)m
魚の感触、しっかりと残ってます
なかなか味わえないことなので、今も少しテンション高いです

二日連続70UP凄いですね!年間100匹もそうですが、初級者には無理ですよ!

アキ

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>アキさん

実際は、ソル友さんに教えてもらったとおりにやっただけで、ちょっと出来過ぎです
今年の運を使い果たしたような気がします

70UP連チャン、やったね!

1回目のタモ入れ、ちょっと緊張して失敗しちゃいました(^▽^;)

2回目、失敗したら口聞いてくれなくなるだろうなぁ…なんて思いながらランディングしました!ホッと…

しかし、今年の冬のシーバスはオイラと遊んでくれませんL(TOT)」

ヒロ

東京都

kazu@食べる!

その他アジア

>ヒロさん

タモ入れ&撮影、ありがとうございましたm(__)mちょっと出来杉くん?

1回目のタモ入れ失敗っていう認識ないです。僕の誘導が下手だと思ってました

ヒロさんと口を聞かなくなるなんて、有り得ないですよ!

ヒロさんの65があったから、いつか釣れると信じて投げられました。

またご一緒させてくださいね(^0^)/

おぉ、、、
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

凄いコンディションのいいお魚さん達ですね~!
腹回りがまるでうちの嫁、、、いやいや、俺のようです!
ぬめりと臭いは物持ち撮った時の釣り人の勲章ですね(笑)

ヒゲ坊主

kazu@食べる!

その他アジア

>ヒゲ坊主さん

あざーす!
ハゼをたっぷり食って、腹パンパンで、僕の腹にも似てましたよ
ヌメリと臭いは、しっかりとヒロさんのグローブに移しておきました

kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ