プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:258
  • 昨日のアクセス:402
  • 総アクセス数:676445

QRコード

売って後悔

コレクション、部品取り、オーバーホールの練習用などなど、絶えずタックルを売ったり買ったりしている私ですが今まで本気で手放して後悔したアイテムをご紹介。
オリムピックのサーフ93
箱、説明書、替えスプール付き
使用感は強いが、実釣可能。
オールド、ビンテージのリールは箱と付属品に高い金を出していると言って…

続きを読む

スピニング用のチャンピオングリップを仕立て直しする話

古い古いチャンピオングリップ。
コルクのストレートで、リングで固定するテネシータイプです。
かなりレア⁈
流石にこのままだと使いづらいので、仕立て直しします。
古くなったコルクを剥がして…
おなじみの3爪式チャックのヘッドに、10ミリ弱のごんぶとアルミパイプがぶっ刺さってます。
ヘッド部分がむちゃくちゃ重い…

続きを読む

ダイワ パンチ1500

あ、間違えた。
こっちです。
ダイワの古い古いスピニングリール 、パンチです。
連休中やる事がないので一つ整備でもしてやろうかと引っ張りだしました。
1960年代、大和精工(現グローブガイド)が稲村製作所というリールメーカーを吸収合併した後に、同製作所の看板商品であったロディというスピニングリール を引き継…

続きを読む

ボートシーバス用のショートロッドを最も安くビルドする(予定)

今回は写真も無いし、机上の空論だけの記事です。先に謝っておきます。
とあるアングラーさんの記事を読んで、改めてボートシーバス用のショートロッドが世間から消えていっているという事を再確認しました。
というわけで、無いなら作ろうのコーナーです。
しかもお安く。
どうせ机上の空論なので、サクサクいきましょう…

続きを読む

安い材料でロッドビルドしてみる

コストがかさむのはロッドビルド最大の障壁ではないでしょうか。
今回はホームセンターや、エサ釣り向けの用品を使ってコストダウンを図ります、
材料はこれ
リールシートはフジ社製のDPS16 をチョイス。
多分一番安いリールシートパイプですね。
グリップエンドの代用品です。
椅子や杖の滑り止めゴムです。4個入りで300…

続きを読む

トップウォーター使いたい周期

最近どういうわけかオールド調タックルばっかり作ってる所為なのか、トップウォーター大好き周期に入っています。
何年かに一回、今シーズンはトップしか投げねえ!(他のルアーを使わないとは言っていない)
みたいな気持ちになる時期がありますが、まさにいまそんな感じ。
今回はトップウォータータックルに関する自戒と…

続きを読む

古いチャンピオングリップをセミダブルに仕立て直しする話

古いチャンピオングリップって大抵シングル長で片手投げ前提ですよね。
自分は基本両手投げなので、せめてセミダブルが有難い。
ので、今回はグリップを取り替えます。
あ、今回はベイトのみですー
ペンチで古いコルクを取り除き。劣化がはげしくさくさく剥ける。
このタイプのチャンピオングリップは、ハンドル軸は大体11…

続きを読む

バンタム マグキャスト 20SG

ジャンクのロッドに一緒についてたリール。
結構前に某ークションでびっくりするくらい安くで落札したんですが、手元に届くまでなんのリールかすらわかりませんでした。
届いたやつを手にとってみても汚れすぎててなんのリールかわからない程。
ハンドルもむちゃくちゃ重いし、逆転するし。

なんとも磨き甲斐、レストア…

続きを読む

レアというかニッチというか

フェザーウェイトのチャンピオングリップです。
ネットオークションで見つけた瞬間リアクションバイトです。
右は良くあるベイト用ですが、左は世にも珍しいスピニング用。しかもテネシーグリップという。
需要もなく、そもそも既製品でスピニング用のブランクスがほとんど出回ってないので必然的にスピニング用のチャンピ…

続きを読む

オールド風タックルでバース打ち

ものっすごい久しぶりにボートシーバス乗ってきました。最近調子が良いみたいなんでいつものタックルの他に、お遊び用に最近作ったグラスロッドも一緒に持って行きました。
・今回のお遊びロッド1
5フィート
1/2-1oz
ラミグラス社製グラスブランクス#494
チャンピオングリップ
ミルドラム風ゴールドガイドでスパイラル仕様…

続きを読む