プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:392
  • 昨日のアクセス:552
  • 総アクセス数:734568

QRコード

ダイワ シーライン150を磨く話

9of8iew8t6m4ac6ch86h_361_480-299e9555.jpg
某オクでオールドリール詰め合わせを落札したのですが、そのうちの一台。

ダイワ シーライン150
1978年発表の小型イシダイ用リール。
巷で第三世代と言われるシリーズで、pennのロングビーチ60と仕様がほとんど一緒です。
スプール両側はメタルブッシング
レベルワインドなし

ギヤー比 1:2.6
最大巻上げ速度 51cm/ハンドル1回転
自重 620g(150)、600g(100)
スプール寸法(径)X(幅) 65X54(150)、65X46(100)
釣力 A方式15kg、B方式30Kg
糸巻き量m  
10号 380(150)、310(100)
16号 240(150)、170(100)
20号 190(150)、150(100)

最大巻き取り51センチ。
ラインが出た後だともっとスローになりますね。
実釣時は40センチくらいかな。

オーソドックスなニューヨーカー型両軸リールですので、リーリング時に逆転防止ストッパーのラチェット音がします。
加工すればサイレント化できるかなあ…

要検討ですね。

m8zrmha8jwutt2uuayzj_480_361-69fe2964.jpg
キャスコンの向かって左側のノブですが、レベルワインドフリクションコントロール……

ではなく、ラインストッパーです。
しかもダイワ特許らしい。

最近のジギングリールにオプションでラインストッパー増設することもあるし、こういうギミックは大歓迎です。



7p539w3mv6hcactwizcd_480_361-c2b41e3b.jpg

機関は全く問題ないのですが、全体的に錆が浮いているので、研磨剤で磨きます。

fdozywvpehy5c9d4m7bi_361_480-87cb2703.jpg

0 デコボコはサンドペーパーでならす
⑴研磨剤を全体になじませて、しばし待機
⑵ヘラとかマイナスドライバーとか石消しゴムで分厚い錆を削り取る
⑶ひたすら布で磨く

これだけ。
輝きを取り戻します。

スプールシャフトとメタルブッシングもガタが出ない程度に磨いておきます。




eykkpda7wvm8ye8vzptn_361_480-eb483e2c.jpg
ビフォー

fa2u929srcarney38fwy_361_480-5fb971ad.jpg
アフター

ピカピカ。

428v4drh9e5ab4czekdr_361_480-e03fca1f.jpg

みちがえますね。

サイレント化が成功したら実践投入したい。

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ