プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:187
  • 昨日のアクセス:476
  • 総アクセス数:732812

QRコード

3ピースのBF風ロッドを作った話

9j4hgwxvfxybp2htzchk_361_480-b21d3728.jpg
本題の前に。
ついに手を出してしまいました。

硬化まで無茶苦茶時間がかかるとのことなので、手巻き派(モーター式のフィニッシャーなんてない)の自分的にはかなり勇気のいる選択でした。

今まで30分硬化型のグリップボンドでスレッドをコーティングしてましたが、樹脂の黄変に耐えきれず専用のコーティング剤に手を出した次第です。

3時間くらい手でぐるぐる回してやっと液ダレしなくなりました。
しんどい(小並感
30分硬化型にもどすかなー…

悩ましい。
あ、フィニッシャー買うという選択肢はないです


さて、今回のテーマは車に積んで置けるマルチピースのBFロッドです。
以前、虻社のソルトライトウォーター対応BFの草分けとも言える某ロッドを愛用していたのですが、紛失してしまったためそのポジションが長らく空席でありました。
あまりにも気に入っていたので、もう一本買い直しても良かったんですが、ビルダーのサガというか、無いなら作ればええやん精神が発動したため急遽ビルドしてみました。
御託はこの辺にして全景
7ia3edpuxkitj6v2n8gf_361_480-97c266d7.jpg
細スレッドのシングルラップで少しでも軽く。
ブランクスと糸が干渉しまくるので、思ってたより多くのガイドを巻く羽目に。

ガイド12個。これ飛距離大丈夫かいな…

ちなみに、ブランクスは古い古いシマノのバスロット(またこのパターンか)、バスワンHG1582-2です。

・ 全長1.73m、2本継、仕舞88cm、自重100g、先径1.8mm、元径9.3mm
・ ルアーウェイト7~21g
・ ラインウェイト8~20lb
 
時代を感じる足高ガイドと、安っぽさが否めないグリップ、リールシートに目を瞑れば、極めて優秀な竿(ブランクス)です。
軽くて、並継で、しっかり曲がって反発力もあり、先達のインプレによると大型魚ともやりあえる頑丈さも持ち合わせていると。
今も昔もシマノのエントリークラスはコスパお化けですね。



ハンドル、リールシート
zbxh3wjmxfr79wgfwkux_361_480-0522de8e.jpg
塗装とリールシートを剥がして剥き身のブランクスにしたバスワンのバット側にカーボンチューブを被せてお約束のお手製バットジョイントです。
今回は径が大きめだったので、
バット外径13ミリでコミを合わせています。


スレッド。
件のフレックスコートライトフォーミュラ  使用。
硬化が遅すぎてずっと手でくるくる回してました。使い慣れるまで大変だなこりゃ
dzwbsrpwnczkc72ddw9d_361_480-af6bcae8.jpg

今回もおきまりの変則3ピース
6'10"
MLパワー
igerhonr7zd8bdywihje_361_480-649519fb.jpg
巻き終わってから、スパイラルガイドでも良かったなとふと思い立ちました。
マルチピースでスパイラルガイド作るのめんどくさいからやらないけど

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ