プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:675442
QRコード
アンタレス5のギアはどこから来たのか
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
先に断っておきますが、今から書く内容は裏付けが取れていない与太話のたぐいです。
実験台が手に入れば真っ先に調べたいんですけどね…
というか、当時調べた人いそうなもんですけどなんせ古い話ですのでネットに情報が残っておりません。
前置きはこれくらいにして、本題に入りましょうか。
99アンタレス5
当時のフラッグ…
実験台が手に入れば真っ先に調べたいんですけどね…
というか、当時調べた人いそうなもんですけどなんせ古い話ですのでネットに情報が残っておりません。
前置きはこれくらいにして、本題に入りましょうか。
99アンタレス5
当時のフラッグ…
- 2021年6月18日
- コメント(3)
初代アンタレスのスタードラグをクランクハンドル仕様にする話
みんな大好き初代アンタレス。
そして使いづらくて有名な純正スタードラグ
なぜか上方向に羽が張り出しているので、純正ハンドル以外だとドラグと干渉してしまうと言う素敵仕様です。
ドラグ本体とドラグナットが分離式でバネで押し付けれられてるだけなので、多少干渉しても使えないことはないんですが、
スマートじゃな…
そして使いづらくて有名な純正スタードラグ
なぜか上方向に羽が張り出しているので、純正ハンドル以外だとドラグと干渉してしまうと言う素敵仕様です。
ドラグ本体とドラグナットが分離式でバネで押し付けれられてるだけなので、多少干渉しても使えないことはないんですが、
スマートじゃな…
- 2021年6月17日
- コメント(1)
アンタレスのブレーキツマミを修理する話
先日やらかしたアンタレス。
パーミング側のスプール受けパーツ(本体枠B受ケ組)を止めるブレーキツマミをパーフェクトブレイクしてしまったので、今日は色合いが似ている00メタニウムmgから移植しようと思います。
構造はほぼ一緒なのでサクサクいきましょう。
まずは第一の関門。
悪名高き本体Bと、cリング
これを安定…
パーミング側のスプール受けパーツ(本体枠B受ケ組)を止めるブレーキツマミをパーフェクトブレイクしてしまったので、今日は色合いが似ている00メタニウムmgから移植しようと思います。
構造はほぼ一緒なのでサクサクいきましょう。
まずは第一の関門。
悪名高き本体Bと、cリング
これを安定…
- 2021年6月16日
- コメント(1)
無いなら作ってしまえっていう話(uc4501編)
愛してやまないuc系アンバサダー。
今まで左巻きのucに縁が無かったんですが、今回一念発起して購入。
本当は5000番台がよかったけど、5000番台はただでさえ少ないuc系のなかでも特に流通量が少ない。
と言うわけで、今回はuc4601買いました。
そのまま使うのも芸がないので一仕事しましょうね。
私サムバー式(ベロ式)の…
今まで左巻きのucに縁が無かったんですが、今回一念発起して購入。
本当は5000番台がよかったけど、5000番台はただでさえ少ないuc系のなかでも特に流通量が少ない。
と言うわけで、今回はuc4601買いました。
そのまま使うのも芸がないので一仕事しましょうね。
私サムバー式(ベロ式)の…
- 2021年6月15日
- コメント(1)
巻き物くらい好きに巻かせろっていう話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
KVDじゃないけど、巻き物は
・ローギア
・大口径スプール
・フロロライン
・高感度ロッド
ってのが結局のところ一番しっくりきた。
世間ではハイギア派が優勢ですが。
ハイギア→力んで巻いてしまう→巻きに集中力がつづかず情報をキャッチし辛い
確かに巻きが軽いと、集中力が高まる(気がする)
ローギアの方がルアーのい…
・ローギア
・大口径スプール
・フロロライン
・高感度ロッド
ってのが結局のところ一番しっくりきた。
世間ではハイギア派が優勢ですが。
ハイギア→力んで巻いてしまう→巻きに集中力がつづかず情報をキャッチし辛い
確かに巻きが軽いと、集中力が高まる(気がする)
ローギアの方がルアーのい…
- 2021年6月9日
- コメント(2)
ミリオネア6RMのお話②(ドラグ強化編)
なんかえらいゴテゴテしてきた我が家のミリオネア6RM。
タコ用最強ベイトリール目指して日々改造中であります。
今日はドラグ強化のお話。
先日ドラグのサンディング加工を試してみてそこそこ手応えを感じたが、今回はさらにドラグワッシャーに手を出してみたい。
楽天市場で購入したガスケットシート
その筋(ドラグ強化…
タコ用最強ベイトリール目指して日々改造中であります。
今日はドラグ強化のお話。
先日ドラグのサンディング加工を試してみてそこそこ手応えを感じたが、今回はさらにドラグワッシャーに手を出してみたい。
楽天市場で購入したガスケットシート
その筋(ドラグ強化…
- 2021年6月8日
- コメント(1)
ギア比3.8の話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
大手メーカーの現行品(ルアー、キャスティング用)でギア比3.8ってのを見たことがない。
usシマノのバンタム キュラド200b38
usダイワのpt33c
アブの4600cロイヤルパワー
が最後でしょうか。
いずれのリールもちょい入手困難。
なんで最近ローギアローギア言うのかと言うと、
兎にも角にも強いピニオンが欲しい。
デカさ…
usシマノのバンタム キュラド200b38
usダイワのpt33c
アブの4600cロイヤルパワー
が最後でしょうか。
いずれのリールもちょい入手困難。
なんで最近ローギアローギア言うのかと言うと、
兎にも角にも強いピニオンが欲しい。
デカさ…
- 2021年6月7日
- コメント(0)
ミリオネア6RMのお話①
ミリオネア3rmを手放した次の日に結局また欲しくなってジャンクの6RM買ったった。
ええねん
タコ用にするからワイドスプールの方がええねん(震え声)
先日届いたので、早速実戦配備に向けて準備していきたい。
さて…
見た目はそんなでもないが
ジャンクの名に恥じない回転激重。
このリールに一体なにがあったんや…
先が…
ええねん
タコ用にするからワイドスプールの方がええねん(震え声)
先日届いたので、早速実戦配備に向けて準備していきたい。
さて…
見た目はそんなでもないが
ジャンクの名に恥じない回転激重。
このリールに一体なにがあったんや…
先が…
- 2021年6月7日
- コメント(0)
オールドリール ドラグ強化案の話
ドラグ強化案その2
タコ釣りに関しては、ドラグの滑らかさなんてのは全く必要ないので、ひたすら高いドラグマックス値が欲しい…
テスト機は先日入手したミリオネア6000
メーカースペックでA方式6キロ
B方式12キロ
今風に言うと最大ドラグ値6キロ、破壊耐力12キロ(最近のリールは破壊耐力なんて概念あんまりないですが)
…
タコ釣りに関しては、ドラグの滑らかさなんてのは全く必要ないので、ひたすら高いドラグマックス値が欲しい…
テスト機は先日入手したミリオネア6000
メーカースペックでA方式6キロ
B方式12キロ
今風に言うと最大ドラグ値6キロ、破壊耐力12キロ(最近のリールは破壊耐力なんて概念あんまりないですが)
…
- 2021年6月4日
- コメント(0)
ミリオネア6000を買ってドラグ強化を試みた話
1978年発売。
ミリオネア6000ですな。
世代的には第3世代になるんでしょうか。
ジャンクコンディションのものをお安く購入。
ハンドルが空転するそうな。
あとは外装は年代相応
サビサビのキズキズ
メカさえ無事なら外装はどうでもよい。
さて、手に取ってみると確かにハンドルは回転するけど、スプール が回らない。
これ…
ミリオネア6000ですな。
世代的には第3世代になるんでしょうか。
ジャンクコンディションのものをお安く購入。
ハンドルが空転するそうな。
あとは外装は年代相応
サビサビのキズキズ
メカさえ無事なら外装はどうでもよい。
さて、手に取ってみると確かにハンドルは回転するけど、スプール が回らない。
これ…
- 2021年6月3日
- コメント(0)
最新のコメント