プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:368
  • 総アクセス数:643393

QRコード

penn スピンフィッシャー 716zをサイレント化する話


ジャンクのスピンフィッシャー 716zを手に入れました。
9iamf8ok57zyimiggv4z_480_361-bb685605.jpg
420ssと同サイズのインスプールリールですね。

世代でいうと3桁ssスピンフィッシャー の前身という位置付け。

デフォルトだと音響ストッパー(ラチェット音がカチカチいうタイプ)です。




8k6x9m64d3e7vo4bcdgy_480_361-188c3ee0.jpg
ローターだけが違うのかと思いきや普通にボディの形状が違います。




中身はというと…





fh6kaikxhnshe5k7zie5_360_480-75a55df4.jpg
昔ながらのウォームギア。



420430ssと
大まかな構造はほぼ同じ。


b63dvvcz8ohvoco6ejyv_480_361-08bfd925.jpg
zの方はピニオンギアの山が上の方まで切ってあります。
パーツの間合いなんかは同一。
各パーツの互換性あり。



さてさて、今回は716zをサイレントにしていきましょう。
やり方は簡単。
420 430ssからメインギアとアンチリバースドッグを移植します。



p66r5zteakp2ujwmboai_480_361-daacbd4d.jpg
左が716z
右が430ssです。

430ssの方はドックがくっついてますね





細かな違い
ritkvbv6csp59pmuf9pm_360_480-ad2764bf.jpg
716zの方はアンチリバースクローをギアに押し付けるスプリングがあり、アンチリバースクローはネジ止め式です。
(それはそうと逆転スイッチを制動するスプリングが欠品していますね…)




83beds5vcwfur63zj4ez_360_480-14022d8e.jpg
かたや430ss
アンチリバースドックはメインギアのラチェットを挟んでいるため、ネジ止めではなくポールに差し込むだけになっています。
当然スプリングもありません。





あとはポンとメインギアとアンチリバースドックを移植します
da59p43m5r6t5t7uonce_360_480-8cf6e083.jpg

なお
716Zのメインギアとアンチリバースクローを430ssに移植するわけですが、クローを固定するネジがないので使えなくなりますので注意。




5ebtgrsi5kneyps3djbd_480_361-4bdddb6f.jpg
430ss 716z 420ss

後は714z欲しいなあ…






y9p8b5to44twbbcduju7_360_480-786df28f.jpg
基本的にインスプールの方が巻きが軽くてバランスが良い事が多いのですが、

今回は大差なし。
個体差なのか、パーツの相性が悪いのか分かりませんが。

コメントを見る