プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:737
- 総アクセス数:669132
QRコード
▼ penn スピンフィッシャー 716zをサイレント化する話
ジャンクのスピンフィッシャー 716zを手に入れました。

420ssと同サイズのインスプールリールですね。
世代でいうと3桁ssスピンフィッシャー の前身という位置付け。
デフォルトだと音響ストッパー(ラチェット音がカチカチいうタイプ)です。
中身はというと…
ローターだけが違うのかと思いきや普通にボディの形状が違います。
中身はというと…
昔ながらのウォームギア。
420430ssと
大まかな構造はほぼ同じ。
zの方はピニオンギアの山が上の方まで切ってあります。
パーツの間合いなんかは同一。
各パーツの互換性あり。
さてさて、今回は716zをサイレントにしていきましょう。
やり方は簡単。
420 430ssからメインギアとアンチリバースドッグを移植します。
左が716z
右が430ssです。
430ssの方はドックがくっついてますね
細かな違い
716zの方はアンチリバースクローをギアに押し付けるスプリングがあり、アンチリバースクローはネジ止め式です。
かたや430ss
アンチリバースドックはメインギアのラチェットを挟んでいるため、ネジ止めではなくポールに差し込むだけになっています。
当然スプリングもありません。
なお
716Zのメインギアとアンチリバースクローを430ssに移植するわけですが、クローを固定するネジがないので使えなくなりますので注意。
430ss 716z 420ss
後は714z欲しいなあ…
基本的にインスプールの方が巻きが軽くてバランスが良い事が多いのですが、
今回は大差なし。
個体差なのか、パーツの相性が悪いのか分かりませんが。
- 2024年9月1日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント