プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:383
- 昨日のアクセス:837
- 総アクセス数:640923
QRコード
▼ 大森製作所の名機キャリアーをサイレント化してみよう

左上 キャリア no.2
右上 シグマ 2200-40
左下 タックルオート no.2
右下 ダイアモンドマイコン no.2
兄弟機というべきこの四台ですが、細部を見ると結構違う。
この中でサイレントストッパーはシグマとマイコンのみ。
パーツ互換もあったりなかったりする。
そもそもダイアモンドマイコンはギア式の正弦波オシュレート。それ以外はクランク式です。
シグマとキャリアー
シグマは金属ボディ、キャリアは樹脂ボディであるのは有名ですね。
シグマ、キャリアー、タックルオートはほぼボディ使い回しですが、樹脂ボディのキャリアはボディの蓋を止めるネジがタッピングネジです。
そして、なんでそんなことしたのかわかりませんが、タックルオートとマイコンはボディ蓋のネジの径が違うためネジの互換はありません。
逆転防止機構。これはシグマとキャリアーほぼ同じ。
問題はこちら。
メインギアにハマっているc字の樹脂パーツ。
サイレントバーとかアンチリバースクローA/Dとか言われるやつ。
大森名物といっても過言ではない。
こいつがハマってるのがシグマで、ないのがキャリアー。
要はこいつを移植すれば全人類が待望のサイレントのキャリアーが爆誕するわけです。
なんですが、このサイレントバーがキャリアー以上に貴重(厳密にはサイレントバーを備えたシグマが)なもんだから、貴重なシグマから剥奪するのは憚られるというもの。
なんだけど……
ハマるのはハマるのだけどね…
爪の大きさと幅が、本当に微妙に違う。
削ったりなんとかしたりしたらワンチャン流用できるかもですが、球数があるとは言え、マイコンをダメにする勇気が持てず今の所は足踏み中であります。
写真撮り忘れたんですが、タックルオートはいよいよアンチリバース周辺のパーツが違うのでシグマ→キャリアーのポン付け改造はできません。
ピニオン周りを丸ごと付け替えたらいけるかもしれませんが、それするくらいならtake先生のサイレント化セット買った方が早い。
(あ、でもあれno.1サイズだけなんかな…?)
こういう時に3dプリンターを使いこなせると色々捗るんだろうけど。
とにかく。
シグマという貴重な素材を捧げて念願のサイレント・キャリアを手に入れた訳だが…
これすっごい良いです(恍惚)
スピンフィッシャー では味わえない軽やかで、ブレの少ない巻き心地。
たまらん。
これはno.1とかssも欲しくなる気持ちはわかる。
欲しいは欲しいのだけど、なかなか売りに出ないのよな…
- 2025年1月15日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント