プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:702284
QRコード
▼ 初心者にもオススメできるリールです!
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
ってよく言うじゃないですか。
YouTuberとか、インフルエンサーとか。
一万円以下でこのコスパはすごいとか、中華製リールはここまで来た!とかなんやかんや。
これって気をつけないといけないことがあって、
釣りをネタに活動してる人たちの技量があれば、多少造りが悪かったって普通に使いこなしてしまうんですよね。
なので基本的にあんまりこういうインプレって当てにならない。
(中華製リールの出来とか、ハイコスパリールの性能がどうとかいう話ではないですよ?)
本気の初心者に道具を贈る時に、どうなったら一番嬉しいか。っていう話で
『このリールスプール回転が中華製とは思えないですよね!(感涙)』
『マジストレスフリーっすわ!』
って初心者がならないですよね。
一番大事なのは
魚を釣る楽しみを知ってもらうこと
釣りというアクティビティがあることを知ってもらうこと
あわよくば釣りを続けてもらうこと
極論道具の性能とかは二の次で良くって、
実釣的なところは誘った側が全力でサポートする。
性能ではなくて、見た目とか、名前とか総合的な視点で道具に対して愛着を持ってもらえる。ってのが一番重要だと思います。
『初心者にお勧めできる。』
っていうフレーズ。
言いたいことはよくわかるんだけど、
リールの性能を重視する初心者ってあんまいないんじゃないの?
っていう疑問と、
初心者を沼に引き込むにはどうしたら良いかっていう視点を大事にしたいという話。
蛇足までに、初心者の釣りはお金を払ってでも悪魔に魂を売ってでもボウズにならない釣りものを選ぶべきっていうのがポリシーです。
あと、消耗品は奢っても最初のタックルと釣行の実費は自分で出させた方が良い。
これはガチ。
自分で選んで買った道具の方が愛着が湧くし、せっかく買っただから…
と二度三度使いたくなる。
タックルを横流しするのはハマってからでも遅くない。
- 2023年5月12日
- コメント(3)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 16 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント