プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:451
  • 昨日のアクセス:487
  • 総アクセス数:739181

QRコード

ボートシーバス準備号となんだかんだ専用設計は強いっていう話

明日は超久しぶりのボートシーバス(台風大丈夫なら)

シイラ、サゴシのナブラが立つかもしれないので、ライトキャスティングの二本立て(台風大丈夫なら)



ふう…

これだけフラグ立てておけば大丈夫でしょう(フラグ)


久々ということで、道具立ても入念に…

v44mtn588xj67oug5xju_360_480-fcbeeef2.jpg
使い慣れた定番のタックル
お楽しみ用のオールドタックル
新しく手に入れたお試しタックル

この三段構えでいきましょう。



44a25f77kzvmai7fra69_360_480-0f1d900d.jpg
ボートシーバスにおける相棒。

エアマーク  リスペクト 503
ミリオネア改

HOA HASEGAWA
ツインパワーxt 改

これまで50本以上ボートシーバスロッド取っ替え引っ替え試しましが、結局専用ロッドを超えるものを作れなかった。

脱帽です。
やっぱり専用設計はすごい。
もちろん各人が望む性能は違うので、刺さらない人もいるとは思いますが…


リスペクトはミノーの穴打ち用

HOAhasegawaの方はジグ単とか小さいミノー用です




dpw9miwcjtargjja6z5k_360_480-2db20848.jpg
トップノット のハセガワ船長がプロデュースしたオリジナルのオフショアロッド(だと思う)

もうホームページも観れなくなってるので詳細不明。

短くて、軽くて、とにかく頑丈。

ボートロッドかくあるべしという素晴らしいロッドです。




dcu2xiiznkxtn47dttaj_360_480-1a83f482.jpg
前述のロッドをお手本にしてみずからブランクスの選定、リビルドしたロッド。

ベイトの方は
ジールーミス gl2 crb721
先先代のシリーズになるのかな?

巻物ロッドとして申し分ないんだけど、もう少し張りが欲しい

リールはアブのロイヤルエクスプレスLH
非IAR.プッシュボタン式の最初期モデル。そこそこ珍しい。

スピニングの方は
ジールーミス gl3 ライトプラッギング721
先代モデル

リールはご存知大森製作所 ダイアモンドマイコンno.2

用途は上に同じ

g4cp7eumfg5bbc8o78w7_360_480-b57874b5.jpg
新戦力組
マタギ TR76MH  ベース
スパイラルガイド仕様
メーカー曰くナブラうちに最適らしい。

個人的にはライトクラスのビッグベイトとかも投げたい。
リールはスコーピオンmd301xg
pe4号にナイロンリーダー80lbはちょっとやりすぎたか…

右のはダイワ TDトルネード 69ベース

バットジョイントにコンバート
手製の45度カーボン補強
スパイラルガイド仕様

16タトゥーラsv xh
旧34ミリsvスプールなので、先のミリオネアとスプール共用です。

替えスプール運用の幅が拡がって大変よろしい。


TDトルネードは岸ジグ用。




yxyuetk7jxzz9nb7j93d_360_480-eabddc11.jpg
持ち込むかは悩んでいるが、
スコーピオン1601改

バットジョイントにコンバート。

全長7.4ft
ライトなプラッギングには大変使いやすい。

リールはその辺に転がっていた5501c3





コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ