プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:426
  • 昨日のアクセス:552
  • 総アクセス数:734602

QRコード

韓国で作られた真面目なリール

結構前に中古釣具店で掘り出したリール。

haidong attack1000
made in korea

a6rnfhcv8zknp323nhae_360_480-a5ca31f4.jpg
樹脂ボディ、樹脂スプールのリアドラグリール

haidongというメーカーっぽいが詳細は不明。
現在も細々とリールパーツを供給しているみたい。

名前の響き的に中国のメーカー?

と言うか、どこかで見たような形

そしてメイドインコリア。


韓国大森製作所が何らかの形で関わっているのは明白。

無断でパクってたりしない限りは…(絶対にないと言い切れないのが彼の国…)

u3o4esg9kowy7jz9tgtb_480_362-49b06e8b.jpg
ちなみに、ネットで調べたところmasterと呼ばれる上位機種もある模様。


展開図をみる限りこのattackなるリールはシルスターのexシリーズのほぼコンパチだと思われる。






25n9pmjeafu5pcvagefy_480_361-1c1fb042.jpg
韓国リールには大森スピリットが宿っている。
元ネタと思われるex2130は85年製のリールでなおかつローグレードですが、しっかりネジ込み式ハンドル。


aibitgg9abenvvb8aafu_360_480-fce87d3e.jpg
ベイルアームの指示は簡素なビス一本止め。
ラインローラーもシャフトに直受けです。
大森お得意のルーロンスリーブは省かれている。
こういうところは細かくコストカットされてますね。



そして
どこかで見たようなボタンが…




zdhyseit4pffgok6ki5a_360_480-0e4ac1a9.jpg
そう。
ベイル折りたたみ機能付き。

これはすごい。




rwf5sj8fabu8hgxpju4f_480_361-2bffd553.jpg
ベアリングはピニオン部分に一つ。
ダイアモンドマイコン でベアリングになっているメインギア左側は金属製のブッシュです。
これだと簡単には取り替える事ができませんね。

感心したのが、ボディ自体は樹脂ですが、ボディの蓋を止めるスクリューがタッピングビスではありません。
ボディに金属の雌ネジが埋め込んであります。

スピンフィッシャー の4300ssなんかもボディは樹脂ですが、スクリューはこの方式です。

メンテナンス性を考えたら、大正解。




428nd7ogurbo7dapecyw_480_361-c4539a40.jpg
サイレント逆転防止です。
ピニオンにアンチリバースクローをかけて、メインギアに装着したサイレントバーと連動させる方式。

いかにも大森風ですが、音響をはなからオミットしているためアンチリバースクローをピニオンギアに押し付けるためのスプリングがありません。

ハンドル正転時はサイレントバーがアンチリバースクローをピニオンから引き離し、逆転時は押し付けるのみ。

サイレントバーといえば、しばしば突起部分が折れますが、このリールのサイレントバーは初代マイコン のサイレントバーに比べて突起が大きく頑丈そうであります。




w6b7uxziurdpz9gjxfum_360_480-f980ea63.jpg
ギア式のシンプルな正弦波オシュレート

仕方ないですが、トルクの変化は結構感じる。

ローターとスプールの回転ブレも結構ある。

ローターの回転バランスは悪くない。
こういうところも大森製作所。



回転のブレは値段相応、ボディ強度と精度を考えたらむしろ頑張ってる。



sxkwirptdw663t7cg8e2_360_480-8e60d9cb.jpg

8j83xij5nw4j6sd7ku6g_360_480-0358e9e5.jpg
ギア比5.2  ハイギアや!

ラインキャパはご覧の通り。

1000番台。


大森製作所のスピリットを随所に感じる韓国リールでありましたとさ。


競合的にはシマノのカスタム、カスタムexでしょうか。

あっちはあっちで良いリールですけどね。



コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ