プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:658
  • 総アクセス数:741330

QRコード

マルチパーパスオフショアロッド()

v2d487r9y596kpe8icvj_360_480-17cf2353.jpg
実家漁ったら出てきたシリーズ。

道楽のスパイラルガイドロッドのパク…

オマージュロッド。

ベースは元径8ミリ150センチのグラスソリッド ブランクス

ピンクの総糸巻きで、当時物のゴールドドラムガイドのスパイラルセッティング。


これはこれで大変趣きがあってよろしいのですが…



7wfavjxxajnkyncavtmw_360_480-89e69030.jpg
画像ではわかりにくいですが、10年ぐらい前に作ったロッドで、ダイソーエポキシでコーティングしているもんだから塗りむらと黄変が酷い。

これは作り直し決定です。



エポキシを剥がして、

表面をサンドペーパーでならして、


総糸巻き…

ではなく、百均の装飾テープを巻き付けます。
zf58cwb82u5862ce87pt_360_480-4b01abf8.jpg
総糸巻きに比べて劇的な時短になります。

家で塗装ができないので、この方法を重宝しています。

frmesodx95zji9v664ca_400_402-0db968d6.jpg
デザインテープという商品らしい。
10色入ってお得。




o7mydfhbvwroyv456aip_360_480-84a256f2.jpg
ブランクスの地が見えないようにティップ側からぐるぐる巻き付けて貼り付けるだけです。

皺や、浮き上がりがでないようにテンションをかけながら巻くとうまくいきます。

エンボスのキラキラになってるタイプのやつは、
表面がツルツルで表面と糊面がよく接着してくれますが、今回のようにすこし表面がザラザラしているやつはしっかり貼り付けないと表面と糊面の重なった部分が浮き上がってしまいます。

浮き上がるとコーティングした時にエポキシがその隙間に入り込んですこし残念な仕上がりになるので注意。

ハケでエポキシを塗る際にテープの隙間に接着剤が入らない方向でハケを動かしたりちょっとした工夫が必要です。




vt56rkb2uk9amia2ekso_360_480-ec155f27.jpg
別の船竿のグリップを流用します。







3jkkf7yi8b9vzthw98ps_360_480-cad42926.jpg
グリップも同じ要領でデコっておきましょう。


飾り巻きしても良かったな。





さて、ガイドをつける前ですが

グラスソリッド ロッド190センチ
Mパワー
6:4のせ調子

といったところ。


もともとトップロッドとして運用していたように、全然ルアーロッドとしても使えます(無茶苦茶重いけど)


餌釣り、ルアー釣り、のませなんかも面白い。

用途を問わないマルチパーパスオフショアロッドと言えます。


釣法を問わないということは、魚種を問わないと言うこと。


アジから青物までどんな魚が来ても折れない安心感があります。


最近またこういうマルチパーパスな道具が再評価され始めていますが、


『fear no fish』by G-loomis





ボウズを恐れろ!





……


ではなく。



『どんな魚も恐るな!』



の真髄を体現したロッドと言えます。




狙ってない魚種を掛けたとして、魚でロッドおれたらあかんわけですよ。



海で釣りをするってそういうこと。

そのためのグラスソリッド ロッド。


なかなかいいんじゃないでしょうか。












コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ