プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:175
  • 昨日のアクセス:487
  • 総アクセス数:738905

QRコード

左巻きアンバサダーの話 前編

各世代の左巻きアンバサダーがあらかた揃いました。

3cvsmb4m9cufo6oeb6r5_480_360-d91db78d.jpg

シリーズ全て網羅したわけではありませんが、
設計的に世代ごとにいくつかのパターンがあるので、それらが揃ったと言う意味です。



D系とMAG系は持ってません。
多分左巻きが無かったと思うんだが…

どうなんだろう。

また、eon系も外してます。

流石にあれはアンバサダーというには構造が違いすぎる、、




では、古い順に見ていきましょうか

pemyyajvckabw59cc2to_361_480-83655624.jpg
アンバサダー5001c
これは評判の悪い87年の復刻版です。
元となるモデルはみなさんご存知のアンバサダー初の左巻きとして登場した初代5001c 72年です。



i2neoowc39dpveut37fr_480_360-55169c28.jpg


ekzkwmjxj8unxctothc5_480_360-f5b47a1c.jpg
細かな仕様はあれこれ差異がありますが、基本的な設計は72年から変わっていません。




zkpn53dyc9sijbnam2tr_361_480-0907fc12.jpg
お次はロイヤルエクスプレス LH

92年の最初期モデル。
このリールの正式名称がいまいちわかりません。
パーツリストを信じるならロイヤルエクスプレスLHということになりますが、
それだと
400050006000の別がわかりません。


よーわからん。

sx589uv3ja4zeyxc5id8_361_480-255f13cf.jpg
シャフト分離式のウルトラキャストデザイン。




2x3dskka2imo9eudih6f_361_480-3215d45f.jpg
メカはこんなに感じ。

そうです。
ギア比こそ上がってますが、中身は72年から変わってません。

ちなみに、このメカは最初期モデルだけ(プッシュボタン式)なのであしからず…

世に多く出回っている94年以降のサムバー式のロイヤルエクスプレスは現行のメカです。



ちなみに、
本来このロイヤルエクスプレスというシリーズは87年デビューのアンバサダーfiveのハイギア版兄弟機ともいうべきものです。

樹脂製フット
簡易版メカ・簡易版ブレーキプレート

を採用した廉価モデルということになります。

右巻きの初期ロイヤルエクスプレスは、fiveと同じメカとなっていますが、
iarを搭載した後期モデルでは、現行のメカに切り替わっています。


4000番台で初めての左巻きアンバサダー…

だと思う。




csg2nhp6vnnfevji48aw_361_480-dc59cead.jpg
アンバサダー
5501c3 バーガンディ
最初期モデル91年

(写真の個体はフレームとか変わってます)

これも最初期モデルはiar非搭載。



i3aanksuwtdhfgc2xg4r_360_480-f27b3cbb.jpg
ということで、メカも72年から変わってません。

20年同じメカで引っ張ると言うのもすごい話。


まあこれはシェアのせまい左巻きの話であって、

右巻きに関しては

最初期のメカ(二つ爪タイプ。左巻きも最初はこの二つ爪タイプ)
2番目のメカ(一つ爪タイプ)
five系のメカ(ラムダ型のポジションホルダーのタイプ)
現行のメカ

と進化を続けていったわけですな。



コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ