プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:334
- 総アクセス数:635444
QRコード
▼ ボートガシラ 仕掛け編
- ジャンル:日記/一般
秋から職場が変わって劇的に釣りにいけなくなった難民です。
最近はかろうじて仕事の後の深夜ボートガシラとか、ショートで近海タチウオとかほそぼそと釣り欲をみたす毎日。
仕事が暇だった時はよく穴釣りとか行ったなあ…(遠い目
。
大きいガシラは釣って嬉しい、食べて美味しい素晴らしい魚です。
そんなガシラですが、今まさにボートガシラの最盛期ではないでしょうか。
ポイントさえ見つかれば、数も型も望めるこの時期のカサゴですが、難民はもっぱらワームでのガシリングを楽しんでいます。
餌でやればそれこそ無限に釣れるんじゃないかって思うくらい連発することがありますが、そうなると針持ちが悪い餌を使っているときの効率が極端に落ちるので、針持ちのいいワームでやったほうが手間が省けていいかなと思います。
本題に移りますが、今回は自分がボートガシラやるときに気をつけていることをご紹介したいと思います。今日は仕掛け編。
まずはリグですが、もっぱら難民は重めのテキサスでやることが多いです。
一番慣れてるから…っていったら身も蓋もないですが、テキサスで釣りをしてるとどこもなくバス釣りを思い出して気持ちが昂ります。人によっては根魚釣りでは、当たった後にぜったい糸を送ってはいけないとおっしゃいますが、難民はがんがん送ります。すぐ合わせるのがもったいないから笑
で、昔は律儀にタングステンのバレットシンカーを使ってましたが。ロストしたとき涙が止まらなくなるので、最近は餌釣りで使う中どおし重りを使ってます。バス釣りではあまり使わない位の重さがいくらでも安くで売ってるので非常に重宝しています。
中どおし重りはまん丸ですが、全く問題なく釣りができています。
続いてフック。
バスワーム用のオフセットフックでイナフ。
ロングシャンク、ナローゲイブがなにかとはかどる形状だと思います。
餌釣りで使う昔のガシラ鈎もいわばロングシャンク、ナローゲイブですからね。
そして釣り続いてくると魚外すのがタイムロスになってくるので、バーブレスであればなおよし。
最後にワーム。
難民は海ロックに対してジャッカルのシザーコームを使ってます。むしろこれしか使ってません。
最初買い始めた時は、海ロックと相性悪かったとしても、最悪バス釣りで使えばいいよなっていう軽い気持ちで買っていました
いまは押しも押されぬエースワームですサイズ違いをいくつか購入するけど、常にピンクばっかり買ってます。
そしてガルプのサンドワーム。言わずと知れた餌。そう、これはもはやワームの形をした餌です。海底に転がしておくだけで釣れる時は釣れる。
甲殻類食べてる時はシザーコーム、虫食べてる時はサンドワームを使います。
ぶっちゃけこの二銘柄でボートガシラは成立すると思います、ていうか正直銘柄はなんでもいい安くて頑丈ならなおいい。こないだ同船者がゲーリーのカットテールを切り刻んで針につけたのでガシラ釣ってるのをみて、本当になんでも良いんだな…って思いました。
他にも胴付き仕掛けで、餌つけ忘れたのに針だけで釣れましたし…
ともかく、このシーズンのボートガシラは激アツなので、みなさんもいかがでしょうか。
自分はこうしてる、みたいなのもあれば是非お知恵をおかしください。



最近はかろうじて仕事の後の深夜ボートガシラとか、ショートで近海タチウオとかほそぼそと釣り欲をみたす毎日。
仕事が暇だった時はよく穴釣りとか行ったなあ…(遠い目
。
大きいガシラは釣って嬉しい、食べて美味しい素晴らしい魚です。
そんなガシラですが、今まさにボートガシラの最盛期ではないでしょうか。
ポイントさえ見つかれば、数も型も望めるこの時期のカサゴですが、難民はもっぱらワームでのガシリングを楽しんでいます。
餌でやればそれこそ無限に釣れるんじゃないかって思うくらい連発することがありますが、そうなると針持ちが悪い餌を使っているときの効率が極端に落ちるので、針持ちのいいワームでやったほうが手間が省けていいかなと思います。
本題に移りますが、今回は自分がボートガシラやるときに気をつけていることをご紹介したいと思います。今日は仕掛け編。
まずはリグですが、もっぱら難民は重めのテキサスでやることが多いです。
一番慣れてるから…っていったら身も蓋もないですが、テキサスで釣りをしてるとどこもなくバス釣りを思い出して気持ちが昂ります。人によっては根魚釣りでは、当たった後にぜったい糸を送ってはいけないとおっしゃいますが、難民はがんがん送ります。すぐ合わせるのがもったいないから笑
で、昔は律儀にタングステンのバレットシンカーを使ってましたが。ロストしたとき涙が止まらなくなるので、最近は餌釣りで使う中どおし重りを使ってます。バス釣りではあまり使わない位の重さがいくらでも安くで売ってるので非常に重宝しています。
中どおし重りはまん丸ですが、全く問題なく釣りができています。
続いてフック。
バスワーム用のオフセットフックでイナフ。
ロングシャンク、ナローゲイブがなにかとはかどる形状だと思います。
餌釣りで使う昔のガシラ鈎もいわばロングシャンク、ナローゲイブですからね。
そして釣り続いてくると魚外すのがタイムロスになってくるので、バーブレスであればなおよし。
最後にワーム。
難民は海ロックに対してジャッカルのシザーコームを使ってます。むしろこれしか使ってません。
最初買い始めた時は、海ロックと相性悪かったとしても、最悪バス釣りで使えばいいよなっていう軽い気持ちで買っていました
いまは押しも押されぬエースワームですサイズ違いをいくつか購入するけど、常にピンクばっかり買ってます。
そしてガルプのサンドワーム。言わずと知れた餌。そう、これはもはやワームの形をした餌です。海底に転がしておくだけで釣れる時は釣れる。
甲殻類食べてる時はシザーコーム、虫食べてる時はサンドワームを使います。
ぶっちゃけこの二銘柄でボートガシラは成立すると思います、ていうか正直銘柄はなんでもいい安くて頑丈ならなおいい。こないだ同船者がゲーリーのカットテールを切り刻んで針につけたのでガシラ釣ってるのをみて、本当になんでも良いんだな…って思いました。
他にも胴付き仕掛けで、餌つけ忘れたのに針だけで釣れましたし…
ともかく、このシーズンのボートガシラは激アツなので、みなさんもいかがでしょうか。
自分はこうしてる、みたいなのもあれば是非お知恵をおかしください。



- 2015年12月20日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 6 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント