プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:590
  • 昨日のアクセス:738
  • 総アクセス数:820057

QRコード

今年の秋は当たり年。

今年はまだまだハゼパターンが楽しめそう。
全体的にベイトが多く、それにともないシーバスもやっぱり多い。
果物だってそう。
今年は色々な果物も生り年みたい。
経験からこんな年は魚の入りも多い気がする。
少し前の話だが2015年の秋もそうだった。
この年は本当にシーバスが良く釣れた。
そんな予感がする今年の秋。

続きを読む

ハゼパターンは地形の釣り。

ハゼの季節。
ポイントによっては目で確認できる程のハゼ。
綺麗なマハゼ。
ゴロゴロと岩場なポイントはウロハゼも多い。
そんなハゼが着くポイントにシーバスも差してくる。
いよいよハゼパターンが開幕といったところ。
地形に着くハゼ。
そのハゼを捕食するシーバスを狙う訳だから、いわゆる地形の釣り。
この地形をし…

続きを読む

クリアカラーはアピールカラー。

最近はクリアカラーが特に強い。
ガボッツにしても。
ナレージにしても。
小型も多いですが、天候関係無くデイならクリアが好調!
程好い濁りの時は特にクリアカラーの存在が際立つ。
濁りの時はチャートやブラック系のカラーがアピールカラーとの認識があったが濁りの状態によってはクリアがアピールとなる。
実際にフィ…

続きを読む

夏の釣り。

夏に向けて主食も白米からオートミールになり継続中。
これが意外と美味しくて特に朝食は楽しみの一つ。
釣りの内容は。
相変わらず困った時の切り札。
ナレージ50は好調。
得意の巻きからのスパイラルフォールでヒット。
今年は特にこれが効く!
そしてゼッパー80Sプロト。
2サンプルあって個人的にはやはりこちらかな。

続きを読む

フォローにもナレージシリーズが効果的

最近の朝食はオートミール。
美味くて痩せれる優れもの。
アレンジ次第で朝から蒸しパンみたいな感覚で食べられます。
前々回のログではメタルシャルダスライトの内容を書きました。
相変わらずの集魚と喰わせの力なんだけど、中には反応しきれない場面や追加を狙いたい場面もある。
そこで投入するのがナレージシリーズ。…

続きを読む

ゼッパー80Sプロトで。

ホタルが飛び交う良い時期になりました。
相変わらずのナマズは当たり年。
シーバスの方もぼちぼち良い感じに。
プロトタイプのゼッパー80S。
2サンプル届いて比較しながらのテスト。
正直どっちも良い。
特にこれからの時期はパイロット、喰わせの両立ができるルアーだと思う。
ゼッパーの集魚力と小粒の喰わせの両方を…

続きを読む

ナレージの使い方。

例年よりずいぶんと早い梅雨がやってきました。
今年も暑くなりそう。
そんな中、夏に向けて体を絞り中であり、日々のトレーニングとロードワークは欠かせない。
今回の内容はナレージの使い方(デイゲーム編)について簡単にまとめてみます。
その①:基本はただ巻きでオッケー。ただ巻きでもナレージの得意分野はスローなた…

続きを読む

4月も終わりが近づき。

もうじき5月というのにガッツリウインタースーツを着用しないと寒いという日。
そんな日は魚の食いもボトムをネチネチ。
小刻みなリフト&フォールで何とか出てくれました。
ところで、何気にはまっているのが小物釣り。
短い延べ竿で水路や小川で楽しませてもらってます。
練り餌さの匂いも何だか懐かしい感じがして、程よ…

続きを読む

ふらっとタケノコ。

筍の時期。
一雨毎にグングンと成長する筍は縁起が良いモノ。
そんな時期にふらっとロックフィッシュ。
ロックフィッシュにも実はナレージが効果的で、毎年クロソイゲームに活躍してくれている。
今回はウィードの中にぶち込んでいきたいため、フックはリアのみ。
シングルフックに変更し、根掛かりというよりもウィードの…

続きを読む

ナイトのボトムスローにはナレージ。

4月になり新入社員も仲間入り。
まさかの同級生で、野球で知り合った仲間。
そんな仲間と仕事ができるなんて幸せです。
入社初日からやっぱ良い事言って、また仕事が楽しくなりそうです。
シーバスゲームも本格化。
まだまだナイト主体でスローなゲームなんですが、今回は水深、ベイト共に安定しているポイント。
狙うはボ…

続きを読む