プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:465
  • 総アクセス数:841523

QRコード

ゼッパー80sプロトが好調。

多忙な先週を何とか乗り越えましたが、
心身共にクタクタで今週は週末までオフ。
しっかり疲れをとってまた次のゲームに挑みたい。
秋のプチ爆シーズンも始まっており、
ゼッパー80sプロトが好調。
オリジナルサイズの140に比べ80といったタックルを選ばないサイズ。
アクションは小刻みだけどノタノタとロールして、しっ…

続きを読む

ナレージのスパイラルフォール。

ここ数日は大変忙しく仕事から帰ると仮眠のつもりが朝まで寝てしまうという状況がしばしば。
そんな忙しい日々を送ると1週間はあっという間。
それでも何とか時間を作り楽しみの釣りに行く。
ハイシーズンである今の時期は何としても釣りがしたい。
さて、今回はナレージシリーズについてのお話。
先日も何とか手堅くキャ…

続きを読む

秋のハイシーズン。

11月も中旬となりずいぶんと朝晩が冷え込むようになりいよいよシーバスのハイシーズンといったところ。
今年はサーフの調子がよくここ最近はサーフでのフラットフィッシュをメインに楽しんでいたところでもありますが久しぶりにシーバスをメインで狙ってきました。
ゼッパー80Sプロトにて。
水押しが強く小粒だけどもしっ…

続きを読む

レジンシェラー、サーフでの使用感。

今年、メインで使用してきたラインがこちら。
山豊テグス PEレジンシェラー。
ハードコーティングを施してある4本撚りのライン。
昨年まではストロング8を使用していましたが、巻きの釣りやリフト&フォール等の釣りにはレジンシェラーの方が操作感が良かった。
それに加え、軽いプラグでも気になるような問題点も無くハー…

続きを読む

サゴシを避けてヒラメを狙う。

さてさて、カタクチイワシの接岸によりサゴシが大量。
サゴシ狙いならばフォルテンが勝負が早い!
しかし、今年はもう一度ヒラメをしっかりと狙ってみようかと。
数年前はたるほど通ってハマっていたヒラメゲーム。
その頃の原点にかえってヒラメをしっかり狙ってみることに。
何でも狙いの中で釣れたヒラメは個人的には納…

続きを読む

メタルシャルダスのライトウエイトモデル(プロト)

今週は会議に出張研修。
週末は地区の行事と忙しく今回の週末は完全オフ。
多分無理して釣りすると熱出るやつ…
という事でブログを書くことにしました。
テーマはメタルシャルダスのライトウエイトモデル。
まだプロトです。
さて、以前は15g、25gタイプを使用してみて、とにかく誰にでも扱い易い。
15gも相変わらずの釣果…

続きを読む

ハゼパターンは地形を攻略すること。

10月に入りいよいよ始まるのがハゼパターン。
先月からちょこちょこハゼゲームを楽しんでいましたがこのハゼゲームがいよいよ始まるハゼパターンに非常に活きてくる。
このハゼパターン。
コツは地形を攻略すること。
前回のログで書いたメタルジグでのハゼゲームの応用になります。
地形に着くハゼ。
それを補食するシー…

続きを読む

秋のサヨリにラザミンが効く!

朝晩がずいぶん涼しくなりようやく秋!
秋のハイシーズンはハゼパターンを楽しんでいますがナイトゲームではサヨリやイナッコもいっぱいで良い感じの季節。
今回はそのサヨリに着いたシーバスゲームの話。
個人的にサヨリパターンに使うのがブローウィン125f-slimとラザミン90。
どちらも細身のシルエット。
サーチ的な感…

続きを読む

メタルジグでのハゼ釣り。

タイトルの通り今回はメタルジグでのハゼ釣り。
カテゴリーとしてはライトゲーム。
使用するジグはシーライドミニ3gがメインとなります。
今回のターゲットは「ウロハゼ」
マハゼの外道といわれている魚です(笑)
しかり狙って釣るとゲーム性もあり楽しめるターゲットとなります。
ハゼにも種類があってウロハゼの習性から考…

続きを読む

ゼッパープロト。

先日、こんなプロトが届いた。
ゼッパーのプロトタイプ。
ゼッパー140と比較すると良くわかるサイズ感。
この違い!
ずいぶんと小粒になりました!
ゼッパー140だとどうしてもベイトの状況やタックルを選んでしまいがちですが、このプロトなら一般的な小型のルアーと同じ感覚で扱えます。
小型ルアーの使用頻度が高い私に…

続きを読む