プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:402
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:841446
QRコード
▼ 安定感抜群TRACY。
WBC始まりましたね。
WBCが気になって気になってなかなか集中できない。
私も先日、調子に乗って今年初のキャッチボールをしましたが、その日の夜から肩がめっちゃ痛い・・・
もう、現役の時みたいに若くはありません(笑)
気持ちだけでも若くありたい。
さて、3月に入って暖かくなってきたと思いきや、本日は雪。

やっぱり、今年は多いね。
寒い日はやっぱりラーメン。

久しぶりにここのラーメン食べましたが、うまいね。
さて、今回の本題に入ります。
先日の爆風も落ち着き、海も穏やかになってきた週末の話。
適度に荒れた方がベイトの接岸もあり釣りやすいのだが、なかなか日を選べないので、文句ばかり言ってはいられない。
ベイトの接岸が無ければ、自分から撃ちに行く。
河口ポイントにて広く探るにはやっぱりTRACYだ。
何より鉄板の割には腕がダルくならない。
この事って、結構重要な事で長時間釣りをする状況においては、疲れ具合が全く違う。
上、中のレンジではベイトに当たる気配も無ければ、フィッシュイーターからの反応も無い。
となると、ボトムを丁寧に探っていく。
早速、反応があった。
引きの感じから予想は着きましたが、昨年からマゴチは多い気がする。

年末まで、サーフや河口、ポイント関係無く連れ続けていたのが、このマゴチ。
特にこのタイガー系のカラーは強いですね。
Naregedであれば、アカキンタイガー。
TRACYであれば、レッドタイガーが強かった印象。
マゴチがヒットした後は反応は無く、少し探るポイントを変更。
シーバスにしっかいと狙いを絞るため、縦のレンジをリフト&フォールで探って反応を確認していく。
しばらくすると、ベイトが当あたり出し、ベイトがポイントに入ってきたことを確認。
やはり、このタイミング。
大きくリフトさせた後のフォールにて、ドン!!

サイズは小さいですが、しっかりとロッドを曲げて確実にキャッチ。
今日のログはここら辺で。
WBC見ます(笑)
ヒットルアー
TRACY25

レッドタイガー

Tackle date
Rod: Ballistic 94M TZ/NANO
Reel: 12EXSIST 3012H
Line: Super fire line 16lb
WBCが気になって気になってなかなか集中できない。
私も先日、調子に乗って今年初のキャッチボールをしましたが、その日の夜から肩がめっちゃ痛い・・・
もう、現役の時みたいに若くはありません(笑)
気持ちだけでも若くありたい。
さて、3月に入って暖かくなってきたと思いきや、本日は雪。

やっぱり、今年は多いね。
寒い日はやっぱりラーメン。

久しぶりにここのラーメン食べましたが、うまいね。
さて、今回の本題に入ります。
先日の爆風も落ち着き、海も穏やかになってきた週末の話。
適度に荒れた方がベイトの接岸もあり釣りやすいのだが、なかなか日を選べないので、文句ばかり言ってはいられない。
ベイトの接岸が無ければ、自分から撃ちに行く。
河口ポイントにて広く探るにはやっぱりTRACYだ。
何より鉄板の割には腕がダルくならない。
この事って、結構重要な事で長時間釣りをする状況においては、疲れ具合が全く違う。
上、中のレンジではベイトに当たる気配も無ければ、フィッシュイーターからの反応も無い。
となると、ボトムを丁寧に探っていく。
早速、反応があった。
引きの感じから予想は着きましたが、昨年からマゴチは多い気がする。

年末まで、サーフや河口、ポイント関係無く連れ続けていたのが、このマゴチ。
特にこのタイガー系のカラーは強いですね。
Naregedであれば、アカキンタイガー。
TRACYであれば、レッドタイガーが強かった印象。
マゴチがヒットした後は反応は無く、少し探るポイントを変更。
シーバスにしっかいと狙いを絞るため、縦のレンジをリフト&フォールで探って反応を確認していく。
しばらくすると、ベイトが当あたり出し、ベイトがポイントに入ってきたことを確認。
やはり、このタイミング。
大きくリフトさせた後のフォールにて、ドン!!

サイズは小さいですが、しっかりとロッドを曲げて確実にキャッチ。
今日のログはここら辺で。
WBC見ます(笑)
ヒットルアー
TRACY25

レッドタイガー

Tackle date
Rod: Ballistic 94M TZ/NANO
Reel: 12EXSIST 3012H
Line: Super fire line 16lb
- 2017年3月7日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント