プロフィール
スズキを釣るサトウ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:7160
QRコード
対象魚
▼ “釣れるルアー”とは
- ジャンル:日記/一般
皆さんもご自身の経験の中であったり、ネットの情報から釣れるルアーというものをいくつか思い浮かべることができるのではないかと思います。
1匹も釣れないときにこいつを投げれば釣果に繋がる!という信頼のおけるルアーは持っていると心強いですよね。
しかしそれは本当に“釣れるルアー”なのでしょうか?
何度か魚をキャッチできた経験から、勝手に釣れると思い込んでいるという説もあるのではないかと私は思ってしまいます。
100%同じ状況で別のルアーだと本当に魚は反応してくれないのでしょうか?
水温、水位、潮回りなどの状況が同じで全く同じ場所にいる同じ魚の前に別のルアーを通して検証をすることは不可能なので答えの出ない疑問なのかもしれません。
たまたまその釣り人が釣れた経験のあるルアーを気に入って、他のルアーに比べ投げて巻く頻度が高いというだけで必然的に釣れる確率も高いのではないでしょうか?
その積み重ねで“釣れるルアー”だと思っているだけなのかもしれません。
ただ、それが決して悪いことだとは思っていないです。
世の中に一つだけではなく各々が違った“釣れるルアー”を持っているということは、その人のスタイルや好みが現れている気がします。
たくさんの答えがある中でそれぞれのアプローチで楽しいと感じることのできる、釣りの良い側面の一つなのではないでしょうか。
世の中に溢れている釣れるルアーの情報に惑わされることなく自分の『釣道』を極めるのも醍醐味なのかもしれません。
そんな私の“釣れるルアー”は
APIA【PUNCH LINE 80】
有名どころ過ぎて響かんなぁ
- 2024年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 9 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 24 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント