プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:462
- 昨日のアクセス:465
- 総アクセス数:841971
QRコード
▼ スネコンのサイズ選びは流れの状況。
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, PEレジンシェラー8, SNECON, BlueBlue)
晩秋のハイシーズン。
時化てしばらくサーフに出れてなく少々ストレスたまりますが、シーバスはハイシーズン。
毎年この時期活躍するのがスネコンシリーズ。
今回はスネコンの使い分けてについて。
結論から話しますと流れの速さをメインにサイズを変えていくとゲームを組み立てやすい。
スネコンの真骨頂は流れの中でのアクション。
コツは巻かずに流すだけ。
この流れに対して適切なサイズを選んでいけばルアーチョイスに失敗は無いかと。
流れが早い=スネコン130
流れが緩やか=スネコン90
極端に言えばこんな感じ。
その日の流れを見てスネコンが流れるサイズを選んでいただければ良いと思います。
今回は比較的緩やかな流れ。
また流れの範囲が細いポイント。
風によりかろうじてルアーが流れる状況。
そんな状況ではスネコン90。

同じく。

流れの状況をみてスネコンのサイズを変えてみてください。

時化てしばらくサーフに出れてなく少々ストレスたまりますが、シーバスはハイシーズン。
毎年この時期活躍するのがスネコンシリーズ。
今回はスネコンの使い分けてについて。
結論から話しますと流れの速さをメインにサイズを変えていくとゲームを組み立てやすい。
スネコンの真骨頂は流れの中でのアクション。
コツは巻かずに流すだけ。
この流れに対して適切なサイズを選んでいけばルアーチョイスに失敗は無いかと。
流れが早い=スネコン130
流れが緩やか=スネコン90
極端に言えばこんな感じ。
その日の流れを見てスネコンが流れるサイズを選んでいただければ良いと思います。
今回は比較的緩やかな流れ。
また流れの範囲が細いポイント。
風によりかろうじてルアーが流れる状況。
そんな状況ではスネコン90。

同じく。

流れの状況をみてスネコンのサイズを変えてみてください。

- 2021年11月27日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント