プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:119
  • 総アクセス数:817685

QRコード

待ちに待った休日<ナイト・ゲーム>

  • ジャンル:日記/一般
今回はナイトゲーム。
しっかりと状況を把握してその場のパターンを
理解することを心がけて、ポイントに向かいます。
ベイトは何か?
飛距離は必要か?
レンジは?
いろいろ考えると切りが無いが、ポイントの状況を想定します。

さっそくポイントに到着。
この日の状況を確認します。
5rf6pzi5yztner9henbn_480_480-b46f83da.jpg
yrsi2rz2saujs4yfys6f_480_480-ea0f01c3.jpg
水中では、手長エビやヤドカリが活発に
動き回っている様子。。。
おまけに、水面にはベイトが跳ね回っており、
非常に期待ができる様子でありました。

いざ、キャストをすると、全く魚の反応が無い。
30分、1時間と時間とキャスト数が増えていく。
おかしいと思い、ベイトを再確認すると
水面全体にサヨリの群れ・・・
これじゃ撃沈すると思い、次の対策をする。

・できるだけシャロー帯で勝負をする
 ベイトの数が多い、しかもサヨリであるため、
 まずはシャロー帯でレンジを絞りやすくする。
・水面直下型ルアーを更にロッドを立てて引き波を出す
 ルアーのシルエットを見えにくくし、引き波アピールする
fx5v9fku3g6aguh6tnm7_480_480-0bf61c1b.jpg

このパターンでアプローチをしていくと、
いきなり、パシュっと言う捕食音と同時にティップに
確かな手ごたえが伝わる。
丁寧にキャッチし、ようやく魚を見ることに成功。
ea2wnvvt2fsrmfwrajjw_480_480-9dcbd930.jpg

その後、まさかのこのパターンが完全にハマり、
小形ではあるが、複数キャッチすることに成功。
k6hb8toaw3hyhtcm956y_480_480-cf175022.jpg
dmrwts296v6d5butoyie_480_480-dfc3e3fa.jpg
8bzmp7vwe5r3u36tdpyg_480_480-1b90b018.jpg
vrkyg8mchwuricfz5zx5_480_480-312058b3.jpg
xee5p6sb9myu8j6kfzfd_480_480-579c12ce.jpg
このサイズでも自分にとっては非常に価値のある
魚となりました。
 

コメントを見る