プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:821904
QRコード
▼ 寒波が来る前に。
- ジャンル:釣行記
本日は今年一番の寒波。
思った以上に雪は積もっていませんが、凍結によりツルツル。

海の方はもちろん大荒れで釣りは無理です(笑)
この寒波が来る前の釣行です。
とは言え、時期も時期なので雪も降れば風もあり普通に寒い。
流石に最近の海は波、風、濁りではライトゲームはキツイ。
そのため、久しぶりのナイトシーバスを狙う。
もちろん、毎日釣りに出れる環境ではないし、時間も短時間勝負だ。
短時間勝負では、やはりポイントの選択が鍵となる。
今回のポイント選びの基準としては、魚の着きそうなポイントが絞られている場所を狙う。
いわゆるブレイクが絞られている場所。
つまり、水深があるエリア、瀬からのカケアガリがあるポイントが狭く絞られている場所を選んだ。
時間も時間であるため、狙いをしっかりと絞り込み、そこに着く魚を確実にそして徹底的に狙っていくというスタイル。
そのため、数が出ないのはもちろん承知。
逆に魚が居れば直ぐに答えは出ると思っていた。
今回メインに使用したのはSNECON130S。
昨年の秋からやっていたSNECONの必殺技であれば、魚が居れば高確率で反応があると確信を持って臨んだ。
逆に反応が無ければ諦めもつく。
私の中では、この釣り方は流れを利用した方が結果も出やすく、水の動きがあることが前提条件。
今回利用した流れは、押し寄せる波と引き波だ。
このメソッド、流れと言えば川の流れを想像してしまいますが、実は波も利用できる。
今回のヒットパターンは引き波にSNECON130Sを乗せて、ブレイクゾーンまで送り込んだ後、軽くロッドを立てるだけ。
この波の利用の仕方に少し時間がかかったが、コツを掴めば魚からの反応は案の定直ぐに出た。

久しぶりのナイトシーバス。
良いコンディション。
この時期の貴重な個体。
元気なうちにリリースさせていただきました。


ヒットカラーはチャートバックデカレンズホロ
http://bluebluefishing.com/
Tackle date
Rod: Ballistick 94M TZ/NANO
Reel: 14 morethan 2510pe-sh-lbd
line: Super fire line 20lb
思った以上に雪は積もっていませんが、凍結によりツルツル。

海の方はもちろん大荒れで釣りは無理です(笑)
この寒波が来る前の釣行です。
とは言え、時期も時期なので雪も降れば風もあり普通に寒い。
流石に最近の海は波、風、濁りではライトゲームはキツイ。
そのため、久しぶりのナイトシーバスを狙う。
もちろん、毎日釣りに出れる環境ではないし、時間も短時間勝負だ。
短時間勝負では、やはりポイントの選択が鍵となる。
今回のポイント選びの基準としては、魚の着きそうなポイントが絞られている場所を狙う。
いわゆるブレイクが絞られている場所。
つまり、水深があるエリア、瀬からのカケアガリがあるポイントが狭く絞られている場所を選んだ。
時間も時間であるため、狙いをしっかりと絞り込み、そこに着く魚を確実にそして徹底的に狙っていくというスタイル。
そのため、数が出ないのはもちろん承知。
逆に魚が居れば直ぐに答えは出ると思っていた。
今回メインに使用したのはSNECON130S。
昨年の秋からやっていたSNECONの必殺技であれば、魚が居れば高確率で反応があると確信を持って臨んだ。
逆に反応が無ければ諦めもつく。
私の中では、この釣り方は流れを利用した方が結果も出やすく、水の動きがあることが前提条件。
今回利用した流れは、押し寄せる波と引き波だ。
このメソッド、流れと言えば川の流れを想像してしまいますが、実は波も利用できる。
今回のヒットパターンは引き波にSNECON130Sを乗せて、ブレイクゾーンまで送り込んだ後、軽くロッドを立てるだけ。
この波の利用の仕方に少し時間がかかったが、コツを掴めば魚からの反応は案の定直ぐに出た。

久しぶりのナイトシーバス。
良いコンディション。
この時期の貴重な個体。
元気なうちにリリースさせていただきました。


ヒットカラーはチャートバックデカレンズホロ
http://bluebluefishing.com/
Tackle date
Rod: Ballistick 94M TZ/NANO
Reel: 14 morethan 2510pe-sh-lbd
line: Super fire line 20lb
- 2017年1月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント