プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:288
  • 昨日のアクセス:314
  • 総アクセス数:821037

QRコード

磯での力勝負。

  • ジャンル:日記/一般
疲れからなのか、またまた発熱。

鼻水もジュルジュル。

ただ、こんな中でもロッドを振りたい。

逆にロッドを振ることが一番の薬になる。

さて、今回は体調不良でもあるため、ナイトゲームは少しお休みし、磯でのデイゲーム。

私自身、もともとサーフや磯での外洋の釣りは好きだ。

特にサーフからのヒラメはシーバスと同じくらいに力を入れている。

また、外洋の釣りで楽しいのは、やはり自然をダイレクトに感じることができる。

天候はもちろん、波や風の影響を受け易くなり、それによって釣果も左右されることも多い。

リバーも汽水域も楽しいため、シーバスゲームにも力を入れていることは事実。


今回の磯でのデイゲーム。

雨、風と体調不良気味の私にとっては、良いとは言えない条件。

まずは、ポイントの確認。

地形かた魚の付く位置はもちろんのこと、大切なのは魚を掛けてからのランディングまでのイメージ。

せっかく、掛けた魚を根ずれでラインブレイクしてしまっては、もったいない。

そのため、私は魚を掛けてからランディングまでのイメージもしっかりと行う。

波や足元の安全面は当然のこと。

今回のゲームは正直楽なゲームではありませんでした。

いつもの通り、粘り強くルアーを通す角度、波のタイミングやいろいろと、少しづつ変えていきながら、アプローチを掛ける。

もちろん、諦めない。

今回、メインとして使用したルアーは、ブローウィン140S。

そして、PE1.2号。

リーダー20lb。

サーフでの釣りでは一般的なラインだと思っているが、磯では少し心細い。


そして、いよいよ待ちに待った瞬間。

もの凄い衝撃とともに、フッキングを決めると一気にロッドが曲がる。

引きの強さも、シーバスとは比べ物にならない。

ただ、ここでラインを出してしまえばこのポイントでは、根にラインがスレてしまい切られてしまう。

興奮する気持ちを冷静に保ちながら、ロッドを立て力で勝負をする。

そして、足元を確認しながら、イメージした通りにランディング体勢に入る。

少し、ラインがスレたが一気にロッドの力を利用して抜き上げる。

良い勝負できました。
d4cpswzvpemsjoiobdzf_480_480-39d0a59a.jpg

mb8ynbypa5wkj897tz7j_480_480-50ee50c0.jpg

ただ、本当にギリギリの勝負であることは、ルアーのフックやリング、
そして、アイまで変形していたことから、分かる。
gm4di8hp782zf87xx9ht_480_480-5be13669.jpg

ただ、この魚に満足していては成長は無い。

現に、ギリギリでキャッチしていたことから、次もキャッチできるとは限らない。

続いては、シーバス。

今回もデイゲームがメインとなります。

使用ルアーは、ビッグベイトでもあるソルトデイス160S。

雨の影響もあり、良い感じになってきたフィールド。

このルアーは巻くより、流して漂わせることで良い動き、本来の強みが出てくる。

そして、流して漂わせたところで、イメージした箇所でズドン。

細身ではありましたが、この魚も価値ある1尾。
wgjhihjr89ctdkchyhw9_480_480-b4345f1a.jpg
こんな感じで、このサイズがメインとなりますが、ソルトデイス160Sにも、ガンガンアタックしてくれます。
va9vmccwsumnue3eee2v_480_480-d2f9813b.jpg
これからの釣りも、しっかりとテーマを持ち、常にレベルアップを意識していきたい。

コメントを見る