プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:1307508
QRコード
▼ シーバス×6、ソゲ×1でした。
- ジャンル:日記/一般
昨日は愛竿のモアザンを折ってしまった。
しょげて泣きそうだった。
今日は釣りに行こうかどうか迷っていたけど10時間しっかり寝てから釣りに行きました。
これほど釣りに対してのモチベーションが低い時は今までありませんでした。
今日はとにかく人が少ない所を意識して場所を選び、某サーフへ。
ここは駐車場ありません。
着いてみると、上げ8、9分といった所で水色はまぁまぁそこそこ良い。
が、何よりもべらぼうに地形が良かったです。
ここまで地形がいい事は県央では稀。
南東うねりが入らないと、ここまで良いヨブが出来ないです。
リールを骸と化したモアザンから引きはがし、Gcraftの13ftロッドに付け替え実釣開始。
今日は心機一転、ルアーはかっとび棒ブルピンイワシから新色のブルーオレンジグリッターに変更!
車を停めた足元から様子を見ていき、ある程度状況を確認して、今日はまともな離岸流で釣ることにしました。
一応、波足だけの所で釣ることも考えたのですが、波足の戻りは結局離岸流に集まっていたのでひざ下で釣るより水が集まって、そこにベイトも溜まっている、という判断でした。
離岸流探し自体は全く問題なく、1kmくらい先からでもわかるくらいはっきりした流れを見つけ流心に向かってまっすぐキャスト。
結構、北に流されてピックアップ寸前に岸際でガツンと単発バイト!
来ました!

タイヤの跡で撮影したナイスな70cm。
この前から足元にベイトがいる事が分かっていたのでアワセの体勢を取っておいて良かったです。
次は北に流されたので、流れが当たる北側の瀬の付近にキャストし、フォールをし終わるぐらいでまたもや単発バイト!
やたら感度のいいロッドで助かる。

ニジマスみたいなシーバス。
ここら辺で人が増えてきてしまったので移動。
少しお話させていただくと、すでに一匹シーバス釣ったとの事でした。
釣った場所から100mほど離れたところにも浅い離岸流があり、そこでブルーオレンジグリッターを投げてのゆっくり中層をただ巻きしているとゴミに当たったような感触。
一応底は切って引いていたので、ゴミと思っても雑に巻くと足元で暴れてヒラメがフックアウトすることがあるので丁寧に寄せます。
すると水面を割って出たのはお待ちかねのコイツ!

またソゲかよ!これで連続ソゲ記録を15に伸ばしますます絶好調!
ホントにヒラメサイズいるの?
このサーフでソゲを逃がして釣ってを繰り返して数を稼いでいるような気がしてならないのだが。
ここまでで実釣開始から1時間。
ベイトの入り方、地形の良さ、そして何より、新色のブルーオレンジグリッターが絶好調なので今日の目標を10匹に設定。
昨日からみんなシーバスを釣っているような状態なのでそのくらいは出そうかなという感じがしました。
先ほどからシーバスが釣れている場所が流れの効いている場所、という共通点があったのでそれらしいところを徹底的に新色のブルーオレンジグリッターで撃っていきます。
ソゲの釣れた隣の、「離岸流より規模は小さい流れのある縦流れ」、こんな場所でも良さそう。

こいつも70くらい。
この後一匹釣るも写真撮り逃し。
40cmくらい
先ほどの良さそうな離岸流に戻ると全員帰っていたので釣り放題。
ブルピンイワシ。

40cmくらい
コイツを釣った後にベイトの群れに突撃しているシーバスのいたところにピッチングで投げて引くと一番手前でガツンとバイトがあり、強くアワセを入れるとアワセ切れしてしまいました。
買ったばかりで絶好調のブルーオレンジグリッターが!
ロッドをモアザンブランジーノに替えてキャストし、これがラスト

同じく40cmくらいのニジマスサイズ。
と、思ったらこれが撮り逃ししたやつだった。ルアーがブルーオレンジグリッターだもんね。
その後下げが6分を過ぎたあたりでカモメが飛び始まると、何故かぱたっと止まってしまい、日暮れの為、目標中途半端な6匹で終了。
随分下駄履いたw
ソゲが釣れたのが良かったです。
ベイトは背が黒かったけど、イワシ?イナッコ?話を聞いたところだと、多分イナッコだと思うんだけど。
昨日と比べて高活性だったのですが、一応海の水をなめ比べしたところ、昨日よりも今日の方がしょっぱかったです。
それを考えてもイナだと思うんだけどなぁ。
なんか見た感じだとカタクチイワシみたいに見えたんだけど・・・
もしそうなら・・・
しょげて泣きそうだった。
今日は釣りに行こうかどうか迷っていたけど10時間しっかり寝てから釣りに行きました。
これほど釣りに対してのモチベーションが低い時は今までありませんでした。
今日はとにかく人が少ない所を意識して場所を選び、某サーフへ。
ここは駐車場ありません。
着いてみると、上げ8、9分といった所で水色はまぁまぁそこそこ良い。
が、何よりもべらぼうに地形が良かったです。
ここまで地形がいい事は県央では稀。
南東うねりが入らないと、ここまで良いヨブが出来ないです。
リールを骸と化したモアザンから引きはがし、Gcraftの13ftロッドに付け替え実釣開始。
今日は心機一転、ルアーはかっとび棒ブルピンイワシから新色のブルーオレンジグリッターに変更!
車を停めた足元から様子を見ていき、ある程度状況を確認して、今日はまともな離岸流で釣ることにしました。
一応、波足だけの所で釣ることも考えたのですが、波足の戻りは結局離岸流に集まっていたのでひざ下で釣るより水が集まって、そこにベイトも溜まっている、という判断でした。
離岸流探し自体は全く問題なく、1kmくらい先からでもわかるくらいはっきりした流れを見つけ流心に向かってまっすぐキャスト。
結構、北に流されてピックアップ寸前に岸際でガツンと単発バイト!
来ました!

タイヤの跡で撮影したナイスな70cm。
この前から足元にベイトがいる事が分かっていたのでアワセの体勢を取っておいて良かったです。
次は北に流されたので、流れが当たる北側の瀬の付近にキャストし、フォールをし終わるぐらいでまたもや単発バイト!
やたら感度のいいロッドで助かる。

ニジマスみたいなシーバス。
ここら辺で人が増えてきてしまったので移動。
少しお話させていただくと、すでに一匹シーバス釣ったとの事でした。
釣った場所から100mほど離れたところにも浅い離岸流があり、そこでブルーオレンジグリッターを投げてのゆっくり中層をただ巻きしているとゴミに当たったような感触。
一応底は切って引いていたので、ゴミと思っても雑に巻くと足元で暴れてヒラメがフックアウトすることがあるので丁寧に寄せます。
すると水面を割って出たのはお待ちかねのコイツ!

またソゲかよ!これで連続ソゲ記録を15に伸ばしますます絶好調!
ホントにヒラメサイズいるの?
このサーフでソゲを逃がして釣ってを繰り返して数を稼いでいるような気がしてならないのだが。
ここまでで実釣開始から1時間。
ベイトの入り方、地形の良さ、そして何より、新色のブルーオレンジグリッターが絶好調なので今日の目標を10匹に設定。
昨日からみんなシーバスを釣っているような状態なのでそのくらいは出そうかなという感じがしました。
先ほどからシーバスが釣れている場所が流れの効いている場所、という共通点があったのでそれらしいところを徹底的に新色のブルーオレンジグリッターで撃っていきます。
ソゲの釣れた隣の、「離岸流より規模は小さい流れのある縦流れ」、こんな場所でも良さそう。

こいつも70くらい。
この後一匹釣るも写真撮り逃し。
40cmくらい
先ほどの良さそうな離岸流に戻ると全員帰っていたので釣り放題。
ブルピンイワシ。

40cmくらい
コイツを釣った後にベイトの群れに突撃しているシーバスのいたところにピッチングで投げて引くと一番手前でガツンとバイトがあり、強くアワセを入れるとアワセ切れしてしまいました。
買ったばかりで絶好調のブルーオレンジグリッターが!
ロッドをモアザンブランジーノに替えてキャストし、これがラスト

同じく40cmくらいのニジマスサイズ。
と、思ったらこれが撮り逃ししたやつだった。ルアーがブルーオレンジグリッターだもんね。
その後下げが6分を過ぎたあたりでカモメが飛び始まると、何故かぱたっと止まってしまい、日暮れの為、目標中途半端な6匹で終了。
随分下駄履いたw
ソゲが釣れたのが良かったです。
ベイトは背が黒かったけど、イワシ?イナッコ?話を聞いたところだと、多分イナッコだと思うんだけど。
昨日と比べて高活性だったのですが、一応海の水をなめ比べしたところ、昨日よりも今日の方がしょっぱかったです。
それを考えてもイナだと思うんだけどなぁ。
なんか見た感じだとカタクチイワシみたいに見えたんだけど・・・
もしそうなら・・・
- 2017年11月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント