プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:319
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:1325620
QRコード
▼ 釣りにいく哲学
- ジャンル:日記/一般
大学の時の講義で、実存主義についての講義があった。
自分は理系だけど教養科目は哲学とった。
実存主義といえばドストエフスキー。
ドストエフスキーの書く本は主観的価値観だけど精緻なので好き。
授業で人は自分の死から逆算して人生を設計する、と言っていた。
ドストエフスキーのan idiotっていう本に書いてある。
タイトルの日本語が禁止用語なんだよなぁ。
この本で書いてあったのが、死刑執行間際に死刑が中止された人の話。
これは実話でドストエフスキー本人が執行間際に中止された。
その時の話で死刑執行間際っていうのは物事が物凄くゆっくりと感じて、目の前の家の屋根のギラツキなんかも忘れられない心象風景になるらしい。
あと少しの時間があったらなんでもできる、っていうほど頭の回転が早くなって自分の人生を思い起こして後悔する。
それを最近になって思い出して、死ぬ前に後悔するとしたら何だ?って考えて、釣りに行ってないって事だろうな。
そういうわけで、釣り行くのがめんどくさいなって時は明日死ぬなら、と思って早起きして行っている。
自分は理系だけど教養科目は哲学とった。
実存主義といえばドストエフスキー。
ドストエフスキーの書く本は主観的価値観だけど精緻なので好き。
授業で人は自分の死から逆算して人生を設計する、と言っていた。
ドストエフスキーのan idiotっていう本に書いてある。
タイトルの日本語が禁止用語なんだよなぁ。
この本で書いてあったのが、死刑執行間際に死刑が中止された人の話。
これは実話でドストエフスキー本人が執行間際に中止された。
その時の話で死刑執行間際っていうのは物事が物凄くゆっくりと感じて、目の前の家の屋根のギラツキなんかも忘れられない心象風景になるらしい。
あと少しの時間があったらなんでもできる、っていうほど頭の回転が早くなって自分の人生を思い起こして後悔する。
それを最近になって思い出して、死ぬ前に後悔するとしたら何だ?って考えて、釣りに行ってないって事だろうな。
そういうわけで、釣り行くのがめんどくさいなって時は明日死ぬなら、と思って早起きして行っている。
- 2017年8月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 13 分前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント