プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:622
- 総アクセス数:1308320
QRコード
▼ 神栖サーフの偵察
- ジャンル:釣行記
耐え難きを耐え忍び難きを忍び、今日やっと釣りの時間を確保し、神栖に行ってきました。
着いてみると予想通りだったのですが、干潮間際な上に荒い波で潮流が速い!
手前が一番ホレていて、沖側が浅く、地形がとても悪いです。
よほど荒れたあとや傾斜の有るサーフは一番手前がホレている事があります。
北側より南に行った方が良いような気もしましたが、2、3時間なので日川浜で我慢。
とにかくカレントが速く、ファルクラムのただ巻きで浮いてしまうくらい。
日川浜の辺りは地形がかなり良くない感じでした。
これなら最初から須田の南に行った方が良かったな。
南と北では地形が違うとサーフィンサイトに書いてありました。

カモメが飛んでいたし、水色が良かったのでベイトはいそうな雰囲気ながらあっという間にタイムアップ。
海流の様子だとソゲくらいはいそうな感じなので潮回りを選んで粘れば釣れそう。
今一番行きたいのは九十九里サーフの最南端。
時間が有れば行ってみたい。
南房は海流が黒潮そのものでベイトっ気無さそうだけど、九十九里は丁度潮目が有るので良さそうに見える。
鹿島灘は残りカスしかいなそうな感じだけど、その残りカスでも釣ってこようかな。
鹿島灘産の売ってるヒラメがガリガリなんだよなぁ・・・
着いてみると予想通りだったのですが、干潮間際な上に荒い波で潮流が速い!
手前が一番ホレていて、沖側が浅く、地形がとても悪いです。
よほど荒れたあとや傾斜の有るサーフは一番手前がホレている事があります。
北側より南に行った方が良いような気もしましたが、2、3時間なので日川浜で我慢。
とにかくカレントが速く、ファルクラムのただ巻きで浮いてしまうくらい。
日川浜の辺りは地形がかなり良くない感じでした。
これなら最初から須田の南に行った方が良かったな。
南と北では地形が違うとサーフィンサイトに書いてありました。

カモメが飛んでいたし、水色が良かったのでベイトはいそうな雰囲気ながらあっという間にタイムアップ。
海流の様子だとソゲくらいはいそうな感じなので潮回りを選んで粘れば釣れそう。
今一番行きたいのは九十九里サーフの最南端。
時間が有れば行ってみたい。
南房は海流が黒潮そのものでベイトっ気無さそうだけど、九十九里は丁度潮目が有るので良さそうに見える。
鹿島灘は残りカスしかいなそうな感じだけど、その残りカスでも釣ってこようかな。
鹿島灘産の売ってるヒラメがガリガリなんだよなぁ・・・
- 2018年2月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 5 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント