プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:314
  • 昨日のアクセス:254
  • 総アクセス数:612654

QRコード

ルアーの境界線

  • ジャンル:日記/一般
この連休、アタリすらなく自暴自棄になっております(笑)
暇なので長ったるい戯言を書いてみます。さらっと流してください!

epoufffht6zv64eiuh3b_480_480-5f3bb24b.jpg

稚鮎も早い個体は堰を越えて鱸のいない上流部へ遡上しているようで。
全体のほんの一部。これから来月にかけて移動していくのでしょう。


今年に入ってからはずっとスピニングで釣りをしています。

写真はお馴染みキングオブシーバスルアー komomo SF-125。
長らくアングラーを支え続ける名作プラグですよね。
シーバス用ルアーとして生まれ、シーバスを連れてくる。


ごく当たり前なことですし、それが使命ですし。


が、この「用」というのがとこかもったいない気もするのです。

自分はバスから鱸へ転向した人間なので、バス用ルアーでも鱸に有効なモノがあると思うんです。その逆も、その他もしかりです。

対象魚の生態、傾向、ベイト、好むアクションなど専用設計されているのは十分承知していますが、使えるルアーって結構あるんだと思うんです。特にバス用なんかはルアーの種類も多いですから。


そういう意味で、近年だとビッグベイトなんかはその一つじゃないですかね。「シーバスに使ってみたら釣れた。」みたいな。使うきっかけは人それぞれですけど、今ではシーバスルアーとしてジャンルが確立しています。


あと個人的に可能性を感じるモノとして

スピナーベイト
ワイヤー強度の不安さえ解消できればアリだと思います。スピニングでの使用は不向きですが、ダブルウィローでボトムスローロールとかシングルコロラドで縦ストのフォーリングとか…アシ際や橋脚を舐めるようにトレースできるところもアドバンテージになりそうです。ただ流れが強すぎる場所だと抵抗増で結果的に手返しは悪くなっちゃいますかね。小魚の群れに見えるのかは不明ですけどそれとなくイメージは出来ます。


ラバージグ
スイミングタイプとボトムタイプとありますが、スイミングタイプに可能性を感じます。バイブレーションとかスピンテールジグみたいな感覚で使えそうです。バスで言うなら中層ミドストでしょうか。単体だけではブルブル感などありませんのでシャッドテール系のトレーラーをつけるとすこしは水中イメージがしやすくなるかもしれません。自分としては一発ランカー狙いで勝負したいです。

 

〇〇用のルアーが10年後にはスタンダードになっている!
なんてことも十分あり得えますね。


水の上で人間が〇〇専用!とか言っているだけで、魚からしたら関係のない話。
「エサだと思えば食う。」そこはシンプルだと思います。


そう思うとルアーフィッシングって夢があって奥が深いと感じます。
 

コメントを見る