プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:80
  • 総アクセス数:571338

QRコード

友と行く国東半島

  • ジャンル:釣行記

翌週。鹿児島→宮崎→大分と北上。
いつも長期休暇を取っては遊びに来てくれます。
熊本のシャンテン君。

xwaa7kvjviozwszdwox7_480_480-a3d21456.jpg

ワタシが大分に越してきてからは初めて。
事前にライトゲームに行こうと打診。再び、国東半島を目指しました。先週とは状況にも変化が。寒波と風。これがどう影響してくるか。土産話を聴きながら車を走らせ、夕まずめ前の時間帯から下見も兼ねて釣行開始。

二人で竿を出した場所。
前回単独時には見落としてましたが、開始早々。

cbjcmfb67ntigx4bh95h_480_480-c9931e4c.jpg

メッキの入れ食いに遭遇。ワーム、プラグと高反応。

シャンテン君にはアジも掛かりだし中々の好スタート。

3zykjfcbfwp7dsdj7h4u_480_480-f1bf62b6.jpg

ここは良型のメバル出そう。今後期待したい場所でした。

それからも各ポイントを巡り、アジがメインに。

sst5xkcjexyxc6ombg4p_480_480-74d87e54.jpg

数は居ますが、やはり全体的に豆サイズが多いようで。

たまに20cm前後という展開。先週より低活性でした。

gjo6ch84pdbee76nyawo_480_480-d8f6a75c.jpg

外で食すインスタントは冷えきった心身に沁みて最高です。

メバルはパラパラ。

8fk5j52gg5d8d29weyie_480_480-815118c4.jpg

走りの時期はだいたいこんな感じでしょうね。

小休憩を挟み、折り返しは杵築。
おさらいするように気になった場所数ヶ所に入り直し。

釣れるには釣れるんだけど…みたいな尻窄み感。

niockj3stpmocy6cvick_480_480-355eeb7f.jpg

その後は反応も徐々に乏しくなり終了。
二人とも力尽きて朝日から逃げるように就寝。

起きたのは昼前でした。

3iu593dzitpkgkjh7k3v_480_480-66565215.jpg

彼はいつもきっかけを与えてくれます。
地元の熊本は勿論。県外にも足しげく通い、様々な釣り、シチュエーションを経験しているからこそ引き出しが多いです。ワタシが「10」で満足していたことも、「11」があるよ。「12」はね。「13」だと思う。と。視野枠を拡げてくれます。一番偉いなと感じるのは「無茶」をしないこと。やはりこれは一番大切。良識あるゾーンからは外れない。同行者としては安心できるし信頼できます。

tbms9n2p4wkaoz57frkd_480_480-87a6fafe.jpg

そして何より遠路遥々遊びに来てくれること。やはり嬉しいですね。人間、建て前なら何とでも言えますけど、行動してなんぼだと彼を見ていつも思います。なぜ「シャンテン」と呼ばれるのか。その由来を知る人が何人居るんだろう。ワタシに関しては年齢の上下関係なんてどうでもいいことで。今となってはタメ口で話をするのは当たり前。性格は頑固でいまだに声が小さく、「え?」「何て?」と何度もお馴染みのやり取りをしながら。憎めない友人です。また来てくれるのを楽しみにしてます。

いつも有り難う。



コメントを見る