プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:672643
QRコード
▼ 【ベイトシーバスをはじめたいあなたへ③】
- ジャンル:日記/一般
別れと出逢いの季節ですか。
桜が満開なのでこのシリーズこれで最後です。
ライン編
よく使うヤツを巻きましょう。
…これだけじゃ味気ないですね~
各種ライン特性はもうご存知と通りです。割愛します。
メーカーさんの技術向上により、ベイトリールで細いPE を難なく使える時代になりましたね。ありがとうございます。シーバスやってるとPE が身近な選択肢なるもんですから。
ただ、PE をベイトリールに巻くことの懸念。
サミング
キャストしたルアーをコントロールする時にサミングをします。親指でスプール回転を抑えるわけですが、実際は親指でラインを擦りながら押さえるような状況だと思います。
これを長時間使用を繰り返すと指とはいえ、サミングをかけた範囲が少しずつ毛羽立ちはじめます。これは4本撚り、8本撚り関係なく現れてきますね。
毛羽立ちくらいならまだ許容範囲ですが、これが細い号数のPE だとダメージが大きなものになりますよね。
ラインの食い込み
スピニングとは違い、巻いてきたラインが直接スプールに巻かれますね。ラインの巻き換え時にテンションを強めにかけながら巻かないと下巻きになる部分に遊びが生まれます。
この遊ぶ隙間にキャストで出ていくであろうラインが食い込むとうまく放出出来ずに引っ掛かってバックラッシュ。最悪ラインブレイクを起こす原因が出てきます。
最近はレベルワインダー(スプールに巻かれる際、偏りなく均等に分散してくれる機構)が高速で左右に仕分けしてくれるリールも増えてきました。目立たない部分ですが実は素晴らしい機能だったりします。ありがとうございます。
ライン目線の対飛距離
すいません。これは自分自身の釣りが偏ってますんで何とも言えないんですが、PE の2号と3号は飛距離変わりませんでした。ことビッグベイトを投げるならナイロン、フロロの方が飛びます。スタンダードサイズルアーなら細い号数のメリットを感じれるかもしれません。
あとは通っているフィールドと想定される魚を考慮して選ばれて下さい。
リーダーはタックルバランスに合わせてお好きなモノを。
材質、lb.表記等のお問い合わせは…もうお分かりですね?
結果ボクの場合、チキン野郎なので太い号数しか使いません。細いPE を使うメリットを汲み取れませんでした。
ただ、PE がすべてじゃないと思ってます。ナイロンだってフロロだっていいラインはありますし、釣り方によってはむしろこっちの方がベストセッティングになり得るかもしれません。
あなたと魚を繋ぐ生命線ですから無下には出来ませんね。
全体を通して
行着くところ、ベイトタックルのおもしろさは実際に体感してみないと伝えづらいものがあります。
どっかの誰かがこんな事言ってたなくらいで本望ですよ。
所詮、ボク自身等身大の考えですからね。
長々となりました。
書きながら初心に戻れました。
画のないログにお付き合い頂きありがとうございます。
ではでは。
桜が満開なのでこのシリーズこれで最後です。
ライン編
よく使うヤツを巻きましょう。
…これだけじゃ味気ないですね~
各種ライン特性はもうご存知と通りです。割愛します。
メーカーさんの技術向上により、ベイトリールで細いPE を難なく使える時代になりましたね。ありがとうございます。シーバスやってるとPE が身近な選択肢なるもんですから。
ただ、PE をベイトリールに巻くことの懸念。
サミング
キャストしたルアーをコントロールする時にサミングをします。親指でスプール回転を抑えるわけですが、実際は親指でラインを擦りながら押さえるような状況だと思います。
これを長時間使用を繰り返すと指とはいえ、サミングをかけた範囲が少しずつ毛羽立ちはじめます。これは4本撚り、8本撚り関係なく現れてきますね。
毛羽立ちくらいならまだ許容範囲ですが、これが細い号数のPE だとダメージが大きなものになりますよね。
ラインの食い込み
スピニングとは違い、巻いてきたラインが直接スプールに巻かれますね。ラインの巻き換え時にテンションを強めにかけながら巻かないと下巻きになる部分に遊びが生まれます。
この遊ぶ隙間にキャストで出ていくであろうラインが食い込むとうまく放出出来ずに引っ掛かってバックラッシュ。最悪ラインブレイクを起こす原因が出てきます。
最近はレベルワインダー(スプールに巻かれる際、偏りなく均等に分散してくれる機構)が高速で左右に仕分けしてくれるリールも増えてきました。目立たない部分ですが実は素晴らしい機能だったりします。ありがとうございます。
ライン目線の対飛距離
すいません。これは自分自身の釣りが偏ってますんで何とも言えないんですが、PE の2号と3号は飛距離変わりませんでした。ことビッグベイトを投げるならナイロン、フロロの方が飛びます。スタンダードサイズルアーなら細い号数のメリットを感じれるかもしれません。
あとは通っているフィールドと想定される魚を考慮して選ばれて下さい。
リーダーはタックルバランスに合わせてお好きなモノを。
材質、lb.表記等のお問い合わせは…もうお分かりですね?
結果ボクの場合、チキン野郎なので太い号数しか使いません。細いPE を使うメリットを汲み取れませんでした。
ただ、PE がすべてじゃないと思ってます。ナイロンだってフロロだっていいラインはありますし、釣り方によってはむしろこっちの方がベストセッティングになり得るかもしれません。
あなたと魚を繋ぐ生命線ですから無下には出来ませんね。
全体を通して
行着くところ、ベイトタックルのおもしろさは実際に体感してみないと伝えづらいものがあります。
どっかの誰かがこんな事言ってたなくらいで本望ですよ。
所詮、ボク自身等身大の考えですからね。
長々となりました。
書きながら初心に戻れました。
画のないログにお付き合い頂きありがとうございます。
ではでは。
- 2015年3月31日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]十年通った浜でついに手にした魚 |
---|
9月2日 | チニングの様に釣る ショアマダイを1年 |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 4 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント