プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:202
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:1393079
QRコード
▼ ジョイクロの釣り。
- ジャンル:釣行記
最近、かなーりハマっているジョイクロの釣りの話。

先日は横浜の達人であるタケさんとベル君にジョイクロのサイトの釣りを教えて頂きました。
色々な事を教えて貰いましたが、結局はどれだけシーバスの事を知っているか?
って事なんだな〜と思いました。
雑誌とかネットに載っているテクニック云々とかじゃなくて、実際にシーバスを自分で観察して、
何でそこに居るのか。
何を食いたいのか。
どんな魚が食う魚なのか。
どれくらいの距離でルアーだと見切るのか。
何をするとスイッチが入るのか。
などなど、沢山考えて、検証して、結論を出して。
どんどんシーバスの気持ちが分かるようになる事が大切なんですね。
後はバスと違ってシーバスは縄張り意識がないし、ストラクチャーに固執してる魚ではない。
だからバスのサイトみたいにその魚と「その場所」で勝負するんじゃなくて、「大きく」そのシーバスの行動エリアを考えて、最善の行動エリアで勝負する感覚が凄く新鮮で楽しかったです。
この感覚は勿論、サイトの釣りだけじゃなくて僕の普段の釣りにも役に感覚だと思いました\(^o^)/
うーーん。
色々思った事はありましたが、長くなりそうなのでこの辺で。笑
本当にありがとうございましたm(._.)m
そして、帰ったら再びジョイクロだけ持って今度は地元の湘南河川でやりました。笑
明るいうちに行って、落ち鮎を探しましたが見当たらず。
結局、デカイボラが多いエリアで夕マズメだけやりました。
結果は4バイト1バラしのノーキャッチ。笑
水面に出た3回はシーバスの口にジョイクロが入ってませんでした。笑
65以上のサイズの魚じゃないとキツイかな〜笑
だけどイメージどうりの所でガバッっと水面が炸裂するのはやっぱり病みつきになります。
もう一回は、流れに乗せてボトム付近で放置してたら食ったけど、PEラインじゃなくて遠くのルアーを糸ふけがある状態でフッキングさせるのは難しい〜
ジャンプ一発さよーなら〜でした。笑
次はバス釣りみたいに電撃フッキングしてやるぜ。笑
今日は僕の腕では魚は出ないと思うけど、今日も練習してきます^ - ^
iPhoneからの投稿
- 2013年11月11日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント