プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:443
- 昨日のアクセス:392
- 総アクセス数:1435428
QRコード
▼ 釣り人が語る生物学!
- ジャンル:日記/一般
どうも!ナオです!
最近、釣行記ばかりの更新で面白みが以前より少なくなったと自分でも感じる当ブログ。。
では自分に釣り以外で書けることはあるのか??
と考えた時に、自分には生物学の知識があるじゃないか!
と思い出したので、久々に再開しますこの生物学シリーズ!笑
私は海洋系の大学を卒業していて、学生時代は魚にまみれま生活をしていました。
また研究室では、ウツボと沢山の根魚を飼育して実験をする日々。。そして暇な時はひたすら釣り。笑
また、魚以外にも単純に学問として生物学が好きで、今でも時間があるときは、生物学についての本や論文を読んでいます。
では生物学の何がそんなに面白いのか?
と問われれば間違いなく
生物学は私達にとって最も身近な学問だから!
と答えます。
だって、私達、人間だって地球に生きる1種の生物。
人間としての餌を食べて、人間としての体を持ち、人間としての生活環境の中で暮らしています。
そして、さらに言えば私は人間であり、かつ釣り人です!
自然の中で遊ぶ釣り人が生物学を身近に感じない訳がないんです!
という訳で、このシリーズでは、特に釣り人にとって、身近に感じる生物学の知識なんかを書いてきたいと思います。
これから定期的に更新していきますので、定期的に覗いて頂けると嬉しいです!
ではでは〜(^^)
- 2019年12月19日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント