プロフィール

登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:1458375
QRコード
▼ 難攻不落のトウゴロパターン
- ジャンル:釣行記
どうも〜
この日は、三浦半島へ。
トウゴロウイワシが湧いてるという情報を得たので釣り友達と行ってきました^ - ^
到着してみると、情報通り、恐ろしい量のトウゴロウイワシ。

そして炸裂しまくるシーバスのボイル音。
これは貰ったと思いましたが、難しい。
ベイトの挙動が変わった瞬間や、シーバスの気配があるところ、または風や潮の動きの変化など。
五感を研ぎ澄ましてボイルを予想しながら撃っていくも食わない……
そうこうしてるうちに集中力も切れたし、眠気が来たので、よーへいさんの車で少し仮眠させて頂いていると釣りをしていたいさむに起こされる…
いさむ「起きろ寝坊助〜!!」

じゃーん84㎝!
………………。
悔しい〜!!
どうやら詳しくは省略しますが、ちょっと違った食わせやすい感じのボイルが出たらしい。
その後は反応なし。
悔しいので、次の日も行ってきました。
この日もボイルだらけ。
シーバスは単体で、下から突き上げるようにトウゴロウを食っている。
ボイルが出る所を予想して、そのタイミングでルアーを入れていく。
居着きの単発ボイルをするシーバスのスイッチが入った瞬間に目の前にいるトウゴロウが100匹。
その100匹の中に逃げ遅れたトウゴロウが10匹。
その10匹の中にルアーを入れられれば、ルアーは本物のトウゴロウより目立つので、バイトするでしょう?
というイメージの釣り。
反射神経と観察力、そしてキャスト精度。
タイでやったピラルクの呼吸撃ちを思い出しながら…
今日こそは……
今度こそは……
次のボイルこそは……

ちーーーん。
無理だ!!!!
こんなボイル絶対釣れない!!!!爆
という訳でトウゴロウにメンタルをボコボコにされた釣行でした。
今度は、風が爆風とか、大雨とか、何か変化がある時に行ってみたいな〜。。
iPhoneからの投稿
- 2015年11月9日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
| 00:00 | [再]ハイシーズンはデカイルアーで |
|---|
| 11月11日 | 遠征釣行でのバッテリー問題 ポタ電を検討 |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 10 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 11 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 12 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 19 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN



















最新のコメント