アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:618
  • 昨日のアクセス:928
  • 総アクセス数:17727564

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

南房ヒラメ

週末は久しぶりのお休み&シーマガの取材。



金曜夜は、BlueBlue関係者が集まって飲む。

小さい会社の現実は色々と大変。

だけど、BlueBlueには夢がある。

それを酒の肴にして、明日を語る。


釣具業界は不況だとか、釣り人口が減少しているとか、色々と言うけれど、

たった70年前の戦後の焼け野原のあの時、レジャーで釣りしてる人間なんて一人もいなかったんだ。


お偉いさん達は、まじめに考えすぎなんだよな。











翌朝、館山はもう梅の花が満開。


今年もこいつらを美味しい辛口梅酒と梅干しにしてみよう。




お庭で焚き火。

これ、東京生まれ東京育ちにとってはすこぶる贅沢。




子供は焼き芋の焼き上がり時間を待つ。





「パパ、もう焼けた?」


「まだだ、じっくりと待つんだ。

 チャンスと焼き芋はじっくりと待つ。じいちゃんの遺言だ。」








炭化しました。ダメなパパでごめん。









早朝は磯周り。


水平線から登る日の出。


風も弱く、サラシは薄い。


陽が当たり、暖かくなってきて、移動しようかと考えた頃。

ベイトは見えないが、潮目が寄って、何かを期待。




アピアの風神AD、バックⅢとBlooowin!140Sでかっちりと70m飛ばして、少しカウントダウンしてから潜行深度2.0mくらいのイメージを引く。

薄くてしょぼいサラシの中を、極力スローに。

足下までしっかりと攻めると、、、






ドン!






最初は50cmくらいのヒラスズキをイメージ。





2kgくらいのドラグをジリジリと出しながら、力強く潜っていく。




思ったよりでかい。80cm近い??



潜っていく先に根が見えたので、磯のギリギリ前に出てロッドを立てる。


ドラグをさらに半回転締め込んで、ロッドでためると魚が止まる。




背筋と腕力全開で魚を浮かす。



サラシの下で横に移動するシルエットは90cm近い極太ヒラスズキに見えた。



一凌ぎしたので、ドラグを少し緩めて口切れに備える。




次に浮かせた時、でかいヒラメと判明。


同時に、テール側丸呑みで、真ん中のフックが口の中からガッツリと掛かっていて、バラす心配がほぼ無いことも確認できた。



前面以外、足場が切り立っていて、魚を上げる場所がない。

タモ網も無い。




落ち着いて、焦ることに(笑)




顔を左右に振って確認したが、やはり魚を上げる場所はない。



となると、前しかない。


沖の方を見て波4つ分くらいを確認して、波が低いまま安定していることを確認。


波打ち際に降りていく。


フィッシュグリップでランディング。


素早く上に上がってOK。






Blooowin!140Sが小さく見える。(笑)






サイズは80cm。重さは5kgくらい。






夜はヒラメパーティー。






子供もバクバクと食べていた。







みんなからのコメント (ログインが必要です)

デカイです!
素晴らしい!
エンガワ食べたいです。

  • 2013年2月23日

ペンキ親分

新潟県

娘さん可愛いですね♪
お父さんにそっくり(*^_^*)
焼き芋は濡らした新聞紙で包んでからアルミで巻くとうまく出来ますよ!!

  • 2013年2月21日

マスノスケ

北海道

ぅわぁ~!

狙ってもなかなか釣れないのに・・・

狙わない方が良いのかも。

ウチもたまに釣れるとあっと言う間に子供に食われます。
あっ,チイサイからか(笑)80モアレバ・・・

  • 2013年2月21日

マークン

千葉県

取材お疲れ様です(^^)

村岡さんの釣りはいつも何かを感じずにはいられません。そしてビッグなヒラメ、おめでとうございます!

  • 2013年2月21日

ナオト

山口県

初コメ失礼します!(^^)/

娘さん……
カワユすぎる笑( ´艸`)
うんむぁいヒラメ羨ましいです!

  • 2013年2月21日

リオ

そんな感じの磯でHighRoller使っても平気ですか?

  • 2013年2月20日

秋山あこう

村岡昌憲

東京都

>秋山あこうさん
使える事は使えますが、根への突っ込みを考えるとバッカニアの方がより安心ですね。

  • 2013年2月20日

鮃の切身を眺めながら
または食しながら飲む「黒霧島」
イイですねぇ~♪
CM来るんじゃないですかぁ?笑

  • 2013年2月20日

OREGA

宮崎県

村岡昌憲

東京都

>black20さん
いや、最高の美味しさでした。黒霧島最高、ヒラメ最高、ヤキイモ最低です、

  • 2013年2月20日

炭化した焼き芋に噴出しました(大爆

この時期のヒラメって美味しいんでしょうねぇ~

お嬢はすでに魚通になってるんでしょうね(笑

  • 2013年2月20日

tanizo

兵庫県

村岡昌憲

東京都

>tanizo☆BGKさん

改めて読むと、面白いですね。笑

焼き芋も精進します。

  • 2013年2月20日

お疲れ様です。

焼き芋は残念でしたが、見事なヒラメをゲットして
お嬢様も大満足だったことでしょう。

わたしも、80cmのヒラメをゲットして6歳の娘に食べさせたいな・・・。

  • 2013年2月20日

ばってん

東京都

村岡昌憲

東京都

>ビワハヤヒデ@東京さん
一日一回でいいから何かすごい事をする、というのが我が家の家訓でして、そういう点でヒラメに救われたのは否めません。笑

  • 2013年2月20日

お疲れ様です。

充実されてますね。

ヒラメ、素晴らしいコンディションで羨ましいです!僕も早く海に行かねばとは思うのですが…

お嬢ちゃん、目がクリッとしてお父さんに似てますね(^_^)

  • 2013年2月20日

kuwa-23

島根県

村岡昌憲

東京都

>kuwa-23さん
僕に似てますか?!嬉しいなぁ。

  • 2013年2月20日

初コメ失礼します。

ヒラメ美味しそう…(涎)

  • 2013年2月20日

ナースマン

三重県

村岡昌憲

東京都

>ナースマンさん
コメントありがとうございます。ヒラメ、美味かったですよ。釣りの醍醐味ですね。

  • 2013年2月20日

焼き芋では「ダメパパ」でも、釣りになれば「出来るパパ」

さすが、抑えるトコは抑えますなァ~~!!

しかし、すごいヒラメですねェ!?
小さくてもいいから一度くらい釣ってみたいです。

  • 2013年2月20日

むぎわら

村岡昌憲

東京都

>むぎわらさん
本格的に狙うならサーフですけど、意外とどこにでもいるのがヒラメだったりします。でもかなりベイトに着く魚ですね。

  • 2013年2月20日

「落ち着いて、焦ることに(笑)」
この表現、すごくよく分かりますw
状況分析して消去法で可能性を消していくとあっさり全部無くなって
あー、どうすっかなあ・・・としばし思考するも結局急がば回れ的な結果しか出て来ない場合、愕然としながら仕方なく実行せざるを得ない時にこんな気持ちになります(爆

僕もそろそろ家族サービスが恋しくなりました(笑

  • 2013年2月20日

長月

村岡昌憲

東京都

>長月さん
こればかりは場数ですね。今回はカメラを背負っていたので、後に一部始終がアップされるかもしれません。

  • 2013年2月20日

大阪ではご挨拶も出来ずすいませんでした(汗)
ほっとする焼き芋ショットですね、癒されます。

  • 2013年2月20日

のんちゃん

村岡昌憲

東京都

>のんちゃんさん
ホッとする時間がとても大事ですね。
毎週末の楽しみです。

  • 2013年2月20日

ヒラメ80cm、、、デカイですね~!
ランディングお見事でした。

焼き芋、お見事でした(爆)
お子さんの切ない顔が目に浮かぶ。

  • 2013年2月20日

masanao

三重県

村岡昌憲

東京都

>masanaoさん
ありがたい事に、スプーンでほじくって食べてくれましたよ。笑

  • 2013年2月20日

こんにちは。

釣りができても焼き芋、炭にするようじゃーダメですね 笑

また買わないといけないルアーが増えました。

しかし、娘さんめんこいですね!

  • 2013年2月20日

しんちゃん

村岡昌憲

東京都

>しんちゃんさん
いやーやっちゃいました。
もう一つはうまくいったんですよ。ちょっと火が近かったかな。まあ、面白いのが一番!

  • 2013年2月20日

自分的には釣り人増えてる感じがしますが…釣りに行けてない人もいますからね(^^;;
こっちでもデカいヒラメ釣れてくれるといんですが…

  • 2013年2月20日

ゴンちゃん

新潟県

村岡昌憲

東京都

>ゴンちゃんさん
新潟はヒラメはあんまりいないんですか?

ルアーマンは確実に増えましたね。でも全体だと減ってるようです。まあ、人口が減ってるんだから当たり前の話。

  • 2013年2月20日

こんにちは
鮃… しかも超ランカー
凄すぎる これは外道になるんですかね

  • 2013年2月20日

風斗!

千葉県

村岡昌憲

東京都

>風斗!さん
もちろん外道ですが、大歓迎の外道ですね。

  • 2013年2月20日

しかし娘さん可愛いなぁ~ 

この子達の未来に夢をと切に願います。

まずは、僕らが先陣を切ってその夢を見てないとダメなんですよね。

  • 2013年2月20日

関根崇暁

福岡県

村岡昌憲

東京都

>関根 崇暁 さん
そうですね。伝えて行く事がとても大事な事だと思います。受け取る側の感受性について考える日々です。

  • 2013年2月20日

素晴らしい!
私は逃げられてばかりです(;^_^A

  • 2013年2月20日

浪人鯵

長崎県

村岡昌憲

東京都

>浪人鯵さん
ヒラメ、しっかりとアワセを入れないとダメな魚ですね。僕はバラした事過去に無いです。そゆな数釣ってないからだけど。えへん。

  • 2013年2月20日

デカイです!

非常に楽しみなルアーです!

探します!

  • 2013年2月20日

梶原利起

大分県

村岡昌憲

東京都

>KAJIさん
はい、今月も出荷しますのでぜひ手に入れて下さい!

  • 2013年2月20日

家族と一緒に食べる!
いいですね

鮃のお腹には、何入ってましたか?捌いた時の楽しみでもあります

  • 2013年2月20日

郷です

千葉県

村岡昌憲

東京都

>郷でぇすさん
胃の中は空っぽでしたが、ファイト中にたくさんのイワシを吐きましたよ。

  • 2013年2月20日

黒霧島!!! イイですね!

宮崎人としては、飲んでもらって嬉しいです(笑)

  • 2013年2月20日

やなちゃん

宮崎県

村岡昌憲

東京都

>やなちゃんさん

黒霧島は1番好きな焼酎ですね。
いつも飲んでます。

  • 2013年2月20日

わたくし魚釣りは村岡さんに教える事はできませんが、焼き芋焼きならば先生になれそうですwww

  • 2013年2月20日

上宮則幸

鹿児島県

村岡昌憲

東京都

>ぴすとるぴーとさん
一度教えてもらおうかしら。釣りの方も。

  • 2013年2月20日

そんなサイズのヒラメ釣れるんですね。

館山通いしてしまいそうです(;´д`)
ヒラメ釣って見たいなぁ~。

  • 2013年2月20日

康@ただの釣りバカ

千葉県

村岡昌憲

東京都

>康@ただの釣りバカさん
沖目に鳥が飛んでいる海域がオススメです。そこの磯とかサーフとか。

  • 2013年2月20日

大物を掛け、捕るための格言

「落ち着いて、焦る」 by 村岡昌憲

チャーマス北村さんだと、「だよ!」がつくんだろうけど(笑)

  • 2013年2月20日

kobo.

千葉県

村岡昌憲

東京都

>kobo.さん

落ち着いて、焦る。

ランカー取るためには大事な事ですね。

  • 2013年2月20日

でかいですね〜

おめでとうございます

僕もヒラメ釣りたくなりました

  • 2013年2月20日

キムチ

東京都

村岡昌憲

東京都

>キムチさん
ぜひBlooowin!140Sで、グリグリッとやってください。

  • 2013年2月20日

デカイ!!

旨そうですねー!!!(^^)!

  • 2013年2月20日

EAGLE03

東京都

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ