アクセスカウンター
- 今日のアクセス:505
- 昨日のアクセス:567
- 総アクセス数:17673190
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ URAGIRI
- ジャンル:日記/一般
最近、寂しい話がちらほら。
本業の会社で、またしょうもない裏切りというか、何というか。
社員全員の生活と命を守る身分についてから、なおさら大事にしているのは、日頃の誠意と仁義である。
そして感謝を忘れないこと、驕らないことだろう。
若い頃に、それと正反対の世界にいた。
欲望のままに生きる餓鬼と修羅の世界にいた反動は、後に自分を相当な期間にわたって苦しめた。
その間に、多くを犠牲にし、多くを失った。迷惑を掛けた人は数知れず。
だけど、今となってはそれを学ぶために、そこにいたのだと思っている。
フェアという名の仁義なき非道が広がる資本主義経済。
取引相手が仁義を捨てたとき、一度目は寛大に扱うことにしている。
それが先代の経営者から学んだ人生を穏やかにするための知恵。
しかし、二度目は無い。それが30歳以降の自分のルールだ。
仏の顔も三度までだが、自分は仏ではない。
相手が仁義を捨てるならば、こちらも容赦なく、鬼となろう。
仁義なき相手に仁義では戦えぬ、より強大な力で圧倒せぬ限り、勝利はないのだ。
が、そうやって生きてきたが、一時でも、鬼となり、修羅となった反動は大きい。
心をしっかりと保たないと、正気の世界に戻ってこられない気がする。
だからこそ、毒気の血しぶきを浴びるのは、自分だけでいい。
これからの時代に本当に必要なのは、真実の豊かさを知っている人間である。
日本人の多くは、豊かになったが、それは物質的であり、精神的には決して豊かではない。
むしろ戦前の人に比べて、精神的な豊かさを大きく失ってしまったと考えている。
物質的に豊かで、精神的に貧乏な人が多いこの日本でも、わずかながら、そのどちらも豊かな人間がいる。
そういう人間がうちの会社には割合として多い。
彼らこそが、新しい日本を切り開いていくのだという気がしてならない。
そのための自分なのだ、と最近は良く思う。
- 2008年6月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 満足サイズを仕留めるには一投勝負 |
---|
08:00 | バリスト90Sの飛距離を測ってみた |
---|
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント