アクセスカウンター
- 今日のアクセス:528
- 昨日のアクセス:904
- 総アクセス数:17728378
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 点検
- ジャンル:日記/一般
言ったことはやりなさい。
やったことには責任を持ちなさい。
この2つだけで人生はきちんと生きていける。
そう前に先輩から言われたことがある。
それを今年入社する5人の新人にしっかりと教えていかなくてはいけない。
簡単な言葉だが、とても難しいことだ。
大荒れの平成19年度の始まり。
今年は会社も飛躍する年になりそうだし、釣りの方もやりたいことがいっぱいある。
後は体力の続く限り、行動するだけだ。
今回はT.S.S.T.はお休み。
昼間は釣具屋をハシゴしてごっそりと小物を買い込んだ。
小物だけで5万円近くなったが、ほぼ一年分だ。
スナップもリングもフックも、最近の進化は著しい。
がまかつ、カツイチ、オーナーの各小物の強度や評価をやりながら、春用プラグセッティングを8時間かけてやった。ハチマルのアイ調整はいつものことだが、春に必ずやるのは、レンジバイブとマールアミーゴのリング交換(小さく)、ヨレヨレのフック変更(テールを#6とXS-8に)、青龍のフックをチラシからトレブルに変更。これは決定事項。その他、その場のインスピレーションで、グース、コモモ、ブーツ、TK、ゾンク、マーゲイも春に合うようセッティングする。これがはまる年は調子が良いし、ズレた年は調子が出ない。
一方、2軍落ち宣告したプラグもあるので、それは2軍BOXへ放り込む。
一時代を築いたものもあったが、時代の進化、釣りの進化、そして魚の変化には勝てない。そんなことを思いながら黙々と整理を進める。
春はリールもイグジスト2508で通してみようと思って、ロッドの調整を行う。
イブランは何もせずにジャストセッティングになるのだが、ネオンナイトは少し先重り感が出る。これを残したままだと、マーゲイやロッパチ(まだ引いていないが。)のジャーキングで手首の消耗が激しくなる。ロッドエンドにウェイトを5g埋め込んでセッティングを行う。
ラインも巻き替えて、心機一転。
強風だが、どうしよう。朝マヅメで出てみようかな、と。
- 2007年4月1日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント