アクセスカウンター
- 今日のアクセス:289
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:17644760
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ハードスケジュール
- ジャンル:日記/一般
たとえ数分でもボウッとする時間がないのはいつものことだけど、更に寝る時間すら無い3日間が続く。
昨日は朝からずっと大事な会議でどっさりと疲れたものの、頭をいっぱい使って知恵熱が出るのか興奮して眠れない。
睡眠時間2時間でマリーナへ。

目も覚める夜明け。

一緒に出たのは大野ゆうき。
明日の東京ベイカップへ出るためのプラ。
魚はがっつり。しかし、サイズが選べない。
戦略が悩むところ。
昼に上がり、家に帰ってシャワーを浴びて正装して六本木へ。
結婚式。

祝福される人を見ているのは本当に素敵な時間。
最後の新郎スピーチで新郎がいい顔していたので写真撮るのに夢中になっていたら、子供をイスから落としてしまった。
子供は大泣きでせっかくのお涙処をぶち壊してしまう・・・・

といった出来事もあったけど、本当に素敵な二人の船出だった。
自分も頑張ろうと心に決めて家に戻る。
で、このブログ書いたらすぐに寝て、明日は東京ベイカップ本番。
夕方からはスッペシャルなゲストが合流して一緒にバチ抜け攻略。
翌日は東京ベイ堪能魅惑のチキチキワールド。
いっぱい楽しもう、いっぱい笑おう。
あと、宮崎の口蹄疫問題。
とんでもない事態になっているのだが、相変わらず大きな報道がなされない。
http://www.47news.jp/47topics/e/159730.php
なぜメディアが全国に報道しないかというと、牛や豚の購買に大きな影響が出るからと思われる。政府からもメディアに対して風評被害を防ぐ為に極力不安を煽る報道はしないような依頼が出ているのかもしれない。
その判断はわからなくもない。国民が不安を感じて肉食を控えたら日本中の畜産業が壊滅してしまう。
が、一方で情報が開示されないことで宮崎県内の対応が遅れることや、国民が何も知らないままに何かが進んでいく。
人は何かを判断するとき、当然だが知っている情報の範囲でしか判断ができない。だから情報は多いに越したこと無いのだけど、昨今はその判断が悲観的、安全志向的に働くケースが多い。
一昨年のリーマンショックの際に100年に一度の大恐慌と日本人だけが騒ぎ、他の国がすぐさま経済回復するのをよそに未だに消費を控え将来のための貯蓄に励み、経済低迷が続くこの国民性である。
今の現状をそのまま伝えれば、風評被害は免れない。
となれば、どうすればいいのか。
僕は全てを知った上で判断をしたいタイプなのだが、知らない方が幸せという考えもあるのだろう。
難しい問題である。
昨日は朝からずっと大事な会議でどっさりと疲れたものの、頭をいっぱい使って知恵熱が出るのか興奮して眠れない。
睡眠時間2時間でマリーナへ。

目も覚める夜明け。

一緒に出たのは大野ゆうき。
明日の東京ベイカップへ出るためのプラ。
魚はがっつり。しかし、サイズが選べない。
戦略が悩むところ。
昼に上がり、家に帰ってシャワーを浴びて正装して六本木へ。
結婚式。

祝福される人を見ているのは本当に素敵な時間。
最後の新郎スピーチで新郎がいい顔していたので写真撮るのに夢中になっていたら、子供をイスから落としてしまった。
子供は大泣きでせっかくのお涙処をぶち壊してしまう・・・・

といった出来事もあったけど、本当に素敵な二人の船出だった。
自分も頑張ろうと心に決めて家に戻る。
で、このブログ書いたらすぐに寝て、明日は東京ベイカップ本番。
夕方からはスッペシャルなゲストが合流して一緒にバチ抜け攻略。
翌日は東京ベイ堪能魅惑のチキチキワールド。
いっぱい楽しもう、いっぱい笑おう。
あと、宮崎の口蹄疫問題。
とんでもない事態になっているのだが、相変わらず大きな報道がなされない。
http://www.47news.jp/47topics/e/159730.php
なぜメディアが全国に報道しないかというと、牛や豚の購買に大きな影響が出るからと思われる。政府からもメディアに対して風評被害を防ぐ為に極力不安を煽る報道はしないような依頼が出ているのかもしれない。
その判断はわからなくもない。国民が不安を感じて肉食を控えたら日本中の畜産業が壊滅してしまう。
が、一方で情報が開示されないことで宮崎県内の対応が遅れることや、国民が何も知らないままに何かが進んでいく。
人は何かを判断するとき、当然だが知っている情報の範囲でしか判断ができない。だから情報は多いに越したこと無いのだけど、昨今はその判断が悲観的、安全志向的に働くケースが多い。
一昨年のリーマンショックの際に100年に一度の大恐慌と日本人だけが騒ぎ、他の国がすぐさま経済回復するのをよそに未だに消費を控え将来のための貯蓄に励み、経済低迷が続くこの国民性である。
今の現状をそのまま伝えれば、風評被害は免れない。
となれば、どうすればいいのか。
僕は全てを知った上で判断をしたいタイプなのだが、知らない方が幸せという考えもあるのだろう。
難しい問題である。
- 2010年5月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント