アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:604
  • 昨日のアクセス:1018
  • 総アクセス数:17421773

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area13 ~秋の始まり~

Area13 - Stage6 ~ 秋のはじまり ~

2007年10月10日 干潟シーバス







 


さて、久々のAreaである。

春以来、スズキ釣りから遠ざかってゴルフばっかりやっていたが、秋に来て一気にスズキモードへ。




それで、面白いなぁと思うことがある。

何かというと、釣りやゴルフの相手である。

ゴルフの一喜一憂は全て自分に対してである。

風が強いとか草が深いとかそういうのは全て言い訳であり、最終的には全てが自分自身のミスであると自覚しやすい事がこのスポーツの面白さではないかと思う。

勝負といった観点でも、トーナメントや掛けゴルフなど色々あけれど、相手が上手いというより自分のミスで負けが決まっていくという過程がはっきりとしている。

一方、釣りは魚を釣るという結果において、自分自身だけで完結できない。

例えば、魚がいないとか、潮が悪いということが、理由としてまだ平然と使われている。

そこを僕は否定し、ストイックにやってきたのだけれども、それでも魚がいない、と感じてしまうことがあるし、潮が悪いと取材中に言い切ってしまうこともある。

また、これは全ての釣り人の暗黙の了解であり、潮が効かないことを魚が釣れなかった理由にする船頭を釣り客誰一人とも非難しないのはその了解がある故だろう。

その逃げ道とも見える点に挑戦していきたいのか、そのどうにもならなさを楽しむことが釣りの醍醐味であるのかは、今の僕には解らない。

が、僕のどんなポイントであれ、少なくとも東京湾というスケールで見たときに、魚がいないという言い訳は使えない。

その厳しい姿勢くらいは課していこうと最近は考えつつ、釣りに行っているのだ。








先週の連休で、昼の干潟に久々に立ち込んだ。
 
昼の干潟は一人が似合わない。

大勢でわいわいとやるのが楽しい。

ふ~じや大野ゆうきも参加し、あの有名な「郷と名乗る男さん」も混じってわいわいと楽しんだ。

ODCzJHYGBXfGKOJkGb8z-30ab2c82.jpg



イワシが入ったブレイクラインをメガバスQ-GOのジャーキングで流していく。
 
 
 
XtcMwZtJyNcikUXKnQL5-e63f7300.jpg
 
 
ZEPbiwGvkhU5KDPBjHpw-4c287a8d.jpg
 
hjdKbOJJVFabxXwJT5vN-c1f03fb5.jpg
 
 
結果、3本。
 
 
 
 
 
 
 
翌々日、今度は夜の干潟へ。
 
先行者3人、右サイドの最後に潮が効くポイントに入る。
 
 
 
下げ止まり寸前、相変わらずのレアフォース。
 
いよいよレアフォースの波動を感じながらの釣りに刺激を感じなくなってきた。
 
釣れるから仕方がないのであるが、何かこう、出るかな出るかな、といったワクワク感というものが無くなってしまったのである。
 
 
 
予定調和的に釣れるアイテムを面白くないというのは贅沢だということも解っている。
 
 
 
が、結果として当たり前のように70cmがバイトし、反射的に合わせた僕のロッドが曲がり、数分後に足下にスズキが横たわるという構図。
 
 
 
 
 
 
 
何かを変えてみたい。
 
 
GMx8sLZfjtfEe6R8YjtP-84f78116.jpg
 
 
 
 
そんなことを感じたのだった。
 
 
 
 
 
 
 
  

 

使用タックル
ロッド アピア 風神号 ナイトホーク91ML
リール ダイワ イグジスト3102
ライン 東レ シーバスPE  F-ZERO 1号
プラグ アロウズ レアフォース

 

 
 
 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ