プロフィール

高塚俊彦

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:387361

QRコード

小さいルアーの必要性。

  • ジャンル:日記/一般
緊急事態宣言も解除になり、
落ち着いてきたような気もしますが、まだまだ油断はできません…

気を引き締めて、生活していきたいと思います!!


さて、今回は…

『小さいルアーの必要性』

について、書いていきたいと思います!!


小さいルアーと言っても、
書くのは

Apia・Dover70f sharrow lunner。
ポジドライブガレージ・ジグザグベイト60s。
ポジドライブガレージ・フリルドスイマー75f。

この、3つのルアーを使う事が多くなります。

特に初夏から夏終盤にかけて、シャローでの釣りが多くなる傾向にあるわけですが、
自分が考える中で…

『ルアーのサイズ感と微妙なレンジの違い』

ここが本当にシビアだなぁ…と感じる事があります。

もちろんシーバスゲームにおいて、年間で考えても、大切な要素になる2つだと思います。

しかし、水温が高くなる夏のデイゲーム・ナイトゲームで、この2つを猛烈に意識しながら釣りをしたらシーバスからの反応がより、多くなると思っています!!


レンジの入り方は、浅いレンジから…

フリルドスイマー75f
Dover70f
ジグザグベイト60s



〜使い分け〜


『フリルドスイマー』は特徴的なリップで、アクションを抑えるように出来ていて水面直下をゆっくりかつ静かにアピールしてくれます。
crstps52b32kacpo4ov5_400_400-b89f9022.jpg
5hwbdh42nwhgkrhb8gzp_480_361-85607c50.jpg

水面が風も無く、鏡みたいな状態の時にこのフリルドスイマーの
水面直下・ゆるーいアクションが効く時が多いです♪





『Dover70f』は、
小粒でもファットなボディーで飛距離もかなり飛ぶ。
尚且つ、何とも言えない絶妙なレンジを引いてこれるルアーでもあります♪
4cnyhkcut6mcopkytg6r_361_480-72f531b4.jpg

y3b4a433m7nveyoimsc9_400_400-637de51d.jpg

ロッドの角度次第で水面直下から、フリルドスイマーより下のレンジを通すことができる。

またアクションが破綻しにくいのもあり、デイゲームでの早巻き、ナイトゲームでスローにアピールしたりと非常に使いやすいです(^o^)

風があり、波が立つような時でもしっかり泳いでくれるので、このルアーは風がある時や岸際を引いてきたりする時に多用します♪






『ジグザグベイト60s』は、
上記の2つで、対応出来ないレンジを小さいシルエットかつ、ゆったりとしたS字でアピールしたい時に使います!
rx44n7r899y3u9k8wv3x_361_480-e94e70a2.jpg

シンキングなので、上記のルアーでは攻めきれないレンジをアピールする為に使いますが、S字に動くか、動かないかぐらいを意識すると反応が良かったりします♪



最後に…

小さいルアーの必要性とは?


小さなルアーの必要性は、

・ベイトが小さい時
・アピールし過ぎず、ナチュラルに
・シャローや小場所

など、70や60といったサイズ感を活かす場面だったり、特に夏のシーバスゲームにおいては、圧倒的に自分自身は小さいサイズのルアーばかり頼ってしまいます!!

必要以上にアピールせず、そして小粒な事により深いバイトになる事も多い。

小さいルアーにしか出来ない事も多く、小さいルアーにしか反応しないシーバスも多い!!
っと個人的には思っています^_^
4bcfosz878sg4wbiz6c3_400_400-5a963d19.jpg



最後まで、読んで頂きありがとうございました(*^^*)











コメントを見る