プロフィール

トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:375
- 総アクセス数:720674
QRコード
▼ 2023年の渓流釣りを写真で振り返る
- ジャンル:釣行記
- (イワナ, Kimi Hiroyuki Yamane, 釣果報告, 渓流, Dwarve XX)
こんにちは。山根兄弟(兄)です。
早いもので今年も渓流釣りシーズンが終わってしまいました。
今年は、トラセンの渓流竿”ドワーブ”の替えティップの開発を行ったシーズンとなりました。
ドワーブXXを別竿に変化させるパーツ



ドワーブXXはスピニングとベイト兼用のマルチピースロッドであり、8つのピースを組み替えることで14通りの使い方できる渓流竿です。
可変領域は、アイスフィッシングで活躍する3.2ftから、開けた渓相や餌を使った小物釣りで扱いやすい5.7ftです。
ドワーブは、ベイトリール使用時でも1g台の軽量ルアーを軽快にキャストしたり、餌を使った小物釣りにも対応するためにしなやかなティップを採用しております。
そんなドワーブを進化させるパーツとして、今シーズンはヘビーシンキングミノーの使用に特化させたハードティップを開発しておりました。
穂先を変えるだけで張り感の強い、まるで別竿に変化します。
スピニングタックルでDコンなどのヘビーシンキングミノーを多用される方にオススメのパーツになります。
販売は2024年を予定しておりますので、お楽しみお待ちください。
2023年の渓魚を振り返る






















今年も日本各地の渓流を巡り、沢山のイワナ達と出会うことができました。
中でも印象的だった魚の写真をいくつかアップさせていただきました。
普段、単独釣行や決まった人としか釣りに出掛けないことが多い僕ですが、今年は新しい友人もできて良い一年だったなと感じます。
来年も行ってみたい川、再訪したい山が沢山あるので今から解禁が楽しみです。
早いもので今年も渓流釣りシーズンが終わってしまいました。
今年は、トラセンの渓流竿”ドワーブ”の替えティップの開発を行ったシーズンとなりました。
ドワーブXXを別竿に変化させるパーツ



ドワーブXXはスピニングとベイト兼用のマルチピースロッドであり、8つのピースを組み替えることで14通りの使い方できる渓流竿です。
可変領域は、アイスフィッシングで活躍する3.2ftから、開けた渓相や餌を使った小物釣りで扱いやすい5.7ftです。
ドワーブは、ベイトリール使用時でも1g台の軽量ルアーを軽快にキャストしたり、餌を使った小物釣りにも対応するためにしなやかなティップを採用しております。
そんなドワーブを進化させるパーツとして、今シーズンはヘビーシンキングミノーの使用に特化させたハードティップを開発しておりました。
穂先を変えるだけで張り感の強い、まるで別竿に変化します。
スピニングタックルでDコンなどのヘビーシンキングミノーを多用される方にオススメのパーツになります。
販売は2024年を予定しておりますので、お楽しみお待ちください。
2023年の渓魚を振り返る






















今年も日本各地の渓流を巡り、沢山のイワナ達と出会うことができました。
中でも印象的だった魚の写真をいくつかアップさせていただきました。
普段、単独釣行や決まった人としか釣りに出掛けないことが多い僕ですが、今年は新しい友人もできて良い一年だったなと感じます。
来年も行ってみたい川、再訪したい山が沢山あるので今から解禁が楽しみです。
- 2023年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー











最新のコメント