プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:131330
QRコード
▼ 極寒の飛騨路へ
※はじめに、当ログの本文の一部または全部、画像、プロフィール等の無断転載は一切禁止させていただきます。

では、本題。
冬はいつ来るんだろうかと思わせるほど暖かい日から一転、一夜にして真冬の寒さとなった。
そんな12月17日
朝5時、エリアトラウトボックスを車に放り込んで出発。行き先は岐阜県高山市にある管理釣り場、鱒蔵だ。
急激な冷え込みで雨は雪に変わり、松ノ木峠PA付近では2cm程度の積雪があった。
スタッドレスタイヤを装着しているとはいえ、雪が積もった高速道路の運転は神経を使う。速度を落として慎重に走り、飛騨清見ICから中部縦貫道を経由して国道41号に入り現地へ。
8時、受付を済ませて池の奥にボックスを置いた。
今日の先発は…
ダイワ・月下美人 S字威。
レイジーファシャッドを小さくしたような形状のライトゲーム用シンペンで、エリアトラウトに流用できないかと導入してみたのだ。
キャスト開始。やや速めの巻きでサーチしてみるがどうやらお気に召さない様子。
コルセア50、スネコン50も試してみたが反応は得られない。
というわけで、ハイバースト0.8g。4色ほどローテしてみたがこちらも沈黙…
再び操作系プラグ用タックルに持ち替え、ジュジュをアプローチ。リフト&フォールで…
ようやくヒット。
しかし後が続かず、今度はベイトタックルに持ち替えて、ゆびサック40SPをキャスト。急激な冷え込みによって鱒たちの活性はかなり低いようだ。サスペンドミノーであるゆびサック40SPで中層をじっくり漂わせてみる作戦だ。
超デッドスローの巻きと中層ステイを交互に入れて
連発。
これでパターンを掴んだかと思ったのも束の間。数尾キャッチしたところで、痛恨のラインブレイク…
原因は…前日にメンテナンスをした際、ドラグをフルロックしていたこと…
このゆびサック、実はなかなかに入手困難…
違うカラーのゆびサックでなんとか追加して、再びスプーンを投げてみることに。
サーヴァントスピア0.7gをカラーローテして
なんとかキャッチ…しかし、やはりこの日はスプーンへの反応はかなり渋い様子。
ジュジュとゆびサックでぽつぽつ掛け、10時を過ぎたあたりから次第に晴れ間が見え始めた。
雪と冷たい風でガイドが凍結するほどの寒さだったが、少しだけ暖かさを感じるようになってきた。鱒たちの活性も少しずつ上がってきたようで、普通巻きでも反応するように。
ならばと、ジョイクロ70を投入。スローリトリーブでS字を描かせると
再び連発。
ここで正午を迎え、昼食タイム。
昼食後、先ずはスプーン用タックルをチョイス。サーヴァントスピア0.7gを投げてみるも反応はイマイチ…
数尾キャッチすることはできたがとてもいいペースとは言えない。というわけで再びベイトタックルに持ち替え、ハイドラムSをキャスト。
お気に召さないようなので、クーガwwssにチェンジ。
超デッドスローリトリーブでサーチして

再び連発。
数尾キャッチして、今度はフィガーSS。
小刻みなトゥイッチで誘ってみると、こちらもヤル気のありそうなチェイス。
なかなかヒットに繋げられないものの、数投して
狙い通りキャッチ。
しかしこちらは単発に終わったため、再びクーガwwss。
超デッドスローで巻いていくと、ロッドが生命感を捉える。
フックアップと同時にロッドが弧を描き、SLXのドラグが快音を奏でる。いいサイズだ…!
慎重に寄せて、水面に浮かび上がったニジマスはなかなかのサイズ。最後の抵抗を躱し、無事ランディングネットへ。
40cmほどだろうか、ナイスファイトを魅せた一本。
ここからしばらくすると、待望のペレットタイム。
スプーンタックルに持ち替え、ペレットによってできたナブラの中にサーヴァントスピアを撃ち込む。しかし…
やはりお気に召さないのか、反応がない。
結局このチャンスをものにすることはできずタイムアップ。
釣果は…
31尾。極寒で魚が動かない状況を考えれば、まずまずの結果だろう。
使用タックル
(スプーン)
ロッド/ダイワ・イプリミ62XUL
リール/ダイワ・20レブロスLT1000S
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトプレミアムver3lb
(操作系プラグ)
ロッド/ヴァルケイン・BTZV62GL
リール/18レガリスLT1000S
ライン/ダイワ・タトゥーラタイプナイロン3lb
(ベイト)
ロッド/シマノ・トラウトワンAS60UL
リール/シマノ・SLX_BFS
ライン/VARIVAS・SVGナイロン3.5lb
【ヒットルアー】
(ヴァルケイン)
サーヴァントスピア0.7g
クーガwwss
ジュジュ
フィガーSS
(ハルシオンシステム)
ゆびサック40SPエリア
(ガンクラフト)
ジョインテッドクロー70
操作系プラグやクランクを駆使してテクニカルな展開を楽しめた今回の釣行、気温の変動が激しく魚のコンディションも整わない状況下の攻略で大きな経験値を得られた1日でした。
次回は年末の特別放流、今週末も楽しみです(^^♪
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2023年12月19日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント