プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:129857
QRコード
超個人的ベストルアーランキング
- ジャンル:日記/一般
- (ゴルゴーン188, ジョイクロ178, カゲロウ155F, カゲロウMD125F, リバーシーバス)
こんばんは(^^)
強烈な寒波が列島を襲い、真冬の寒さとなった今日この頃。私が住んでいる岐阜県西濃エリアも真冬の寒さとなり、西に聳える養老山脈も白く雪化粧を纏った。
フィールドも初冬の賑わいから一転、イナっ子やイワシ、サッパの姿が随分と少なくなった。今後はオカッパリやウェーディングでシーバスを狙うのは難…
強烈な寒波が列島を襲い、真冬の寒さとなった今日この頃。私が住んでいる岐阜県西濃エリアも真冬の寒さとなり、西に聳える養老山脈も白く雪化粧を纏った。
フィールドも初冬の賑わいから一転、イナっ子やイワシ、サッパの姿が随分と少なくなった。今後はオカッパリやウェーディングでシーバスを狙うのは難…
- 2022年12月19日
- コメント(0)
清流鱸を追って24
こんばんは(^^)
清流鱸シリーズ、今年最後の更新です。
11月某日
何気なく瀬の流れの脇にゴルゴーン188をアプローチ。
…何かがおかしい。
回収してみると、ゴルゴーンにPEラインが絡まっている。
手繰り寄せてみると・・・
何だコレ?
ペイントアイにgo phishの刻印。
タックルハウスのルアーであることはすぐにわかったが…
清流鱸シリーズ、今年最後の更新です。
11月某日
何気なく瀬の流れの脇にゴルゴーン188をアプローチ。
…何かがおかしい。
回収してみると、ゴルゴーンにPEラインが絡まっている。
手繰り寄せてみると・・・
何だコレ?
ペイントアイにgo phishの刻印。
タックルハウスのルアーであることはすぐにわかったが…
- 2022年11月21日
- コメント(0)
清流鱸を追って23
こんにちは(^^)
前回一緒に書くつもりだった釣行記です。
11月9日19時、地元河川上流域にエントリー。ここは上流から降ってきた落ち鮎が溜まる広大なトロ場で、コロガシ釣り、シーバス共に人気のポイント。それ故に県内外から連日釣り人が訪れるいわば激戦区だ。
私も鮎が落ち始めてから何度か入っていたものの、悉く誤爆…
前回一緒に書くつもりだった釣行記です。
11月9日19時、地元河川上流域にエントリー。ここは上流から降ってきた落ち鮎が溜まる広大なトロ場で、コロガシ釣り、シーバス共に人気のポイント。それ故に県内外から連日釣り人が訪れるいわば激戦区だ。
私も鮎が落ち始めてから何度か入っていたものの、悉く誤爆…
- 2022年11月13日
- コメント(0)
清流鱸を追って22
こんばんは(^^)
今回も地元河川シーバスです。
11月7日
いつも通り地元河川へ。雨不足による慢性的な渇水で、鮎の産卵場であるチャラ瀬は干上がってしまい、瀬落ちの淵には産卵できない鮎たちが時折水面に波紋を広げている。
しかしシーバスたちにはかえって好都合なのか、ちらほらとボイルが見られる。静まり返った河原に…
今回も地元河川シーバスです。
11月7日
いつも通り地元河川へ。雨不足による慢性的な渇水で、鮎の産卵場であるチャラ瀬は干上がってしまい、瀬落ちの淵には産卵できない鮎たちが時折水面に波紋を広げている。
しかしシーバスたちにはかえって好都合なのか、ちらほらとボイルが見られる。静まり返った河原に…
- 2022年11月10日
- コメント(0)
最新のコメント