プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:129903
QRコード
鮎タモ作ってみた
さて、皆様お久しぶりです。
1月は往く、2月は逃げる、3月は去る…と言われるように、気がつけば2月も後半。河川では渓流釣りが解禁し、河口ではバチ抜けも始まり少しずつ春の気配を感じられるようになってきた。
さて、今回は
鮎タモ作成
のお話。
引き抜きでのランディング、囮鮎の取付や交換など、鮎釣りにはなくてはな…
1月は往く、2月は逃げる、3月は去る…と言われるように、気がつけば2月も後半。河川では渓流釣りが解禁し、河口ではバチ抜けも始まり少しずつ春の気配を感じられるようになってきた。
さて、今回は
鮎タモ作成
のお話。
引き抜きでのランディング、囮鮎の取付や交換など、鮎釣りにはなくてはな…
- 2月17日 20:00
- コメント(3)
渇水&高水温対策?
お久しぶりです♪
暑いですなぁ…。
まともな雨が1ヶ月近く降っていない岐阜県。当然県内各河川は超渇水で今にも干上がってしまいそうだ。
今月10〜12日は(も)地元河川、根尾川へ釣行したのだが、鮎たちは縄張りを放棄し、淵で力なく群れ泳いでいた。
そして、今月18日
再び根尾川へ。しかし今回はほんの少し遠いダム上に入…
暑いですなぁ…。
まともな雨が1ヶ月近く降っていない岐阜県。当然県内各河川は超渇水で今にも干上がってしまいそうだ。
今月10〜12日は(も)地元河川、根尾川へ釣行したのだが、鮎たちは縄張りを放棄し、淵で力なく群れ泳いでいた。
そして、今月18日
再び根尾川へ。しかし今回はほんの少し遠いダム上に入…
- 2024年8月19日
- コメント(1)
根尾川釣行
さて、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が街岐阜は連日35℃を超える猛暑日が続き、熱中症警戒アラームが鳴る毎日。
暑い、とにかく暑い。
せめて休日は涼しいところにいたい。というわけで26日、翌27日、28日と3日連続で地元河川である根尾川へ。
26、27日はログにするには微妙な釣果だったので、今回は28日の釣行記を。
…
我が街岐阜は連日35℃を超える猛暑日が続き、熱中症警戒アラームが鳴る毎日。
暑い、とにかく暑い。
せめて休日は涼しいところにいたい。というわけで26日、翌27日、28日と3日連続で地元河川である根尾川へ。
26、27日はログにするには微妙な釣果だったので、今回は28日の釣行記を。
…
- 2024年7月29日
- コメント(1)
郡上鮎解禁!
お久しぶりです。
5月8日に長良鱒をキャッチして以来、更なる1本を追い求めてきたが…その願いは叶わず、再び長良鱒に出逢うことはできなかった。
その最終釣行でのこと。
今年、長良川河口堰での稚鮎遡上数が令和初となる100万尾を突破し、5月下旬で約120万尾を観測した。
郡上市八幡町の長良川本流と支流の吉田川では無数…
5月8日に長良鱒をキャッチして以来、更なる1本を追い求めてきたが…その願いは叶わず、再び長良鱒に出逢うことはできなかった。
その最終釣行でのこと。
今年、長良川河口堰での稚鮎遡上数が令和初となる100万尾を突破し、5月下旬で約120万尾を観測した。
郡上市八幡町の長良川本流と支流の吉田川では無数…
- 2024年6月11日
- コメント(1)
征く夏を惜しんで
こんばんは。
よくよく思い返してみたら、今月鮎しか釣ってないや、、、
9月も折り返し、自宅周辺の田んぼも黄金色に染まり始めた。土手には彼岸花が咲き始め、暑い中でも少しずつ季節が進んでいることを感じさせる今日この頃。
てなわけで9月17日
地元河川、根尾川へ。
途中、以前良型鮎が釣れたポイントに寄ってみると…
…
よくよく思い返してみたら、今月鮎しか釣ってないや、、、
9月も折り返し、自宅周辺の田んぼも黄金色に染まり始めた。土手には彼岸花が咲き始め、暑い中でも少しずつ季節が進んでいることを感じさせる今日この頃。
てなわけで9月17日
地元河川、根尾川へ。
途中、以前良型鮎が釣れたポイントに寄ってみると…
…
- 2023年9月20日
- コメント(1)
初秋の清流へ
お久しぶりです。
またまた鮎釣りの釣行記です(^^;;
いやーシーバスも行ってるんですけどね、ほんと釣れないんすよ。
長年このエリアのシーバスを研究している先輩方の話では、今年は伊勢湾奥エリアのシーバスが異常なまでに少ないとのこと。
これについて書くと長くなってしまうのでここまでにして
今回も北陸エリアの日…
またまた鮎釣りの釣行記です(^^;;
いやーシーバスも行ってるんですけどね、ほんと釣れないんすよ。
長年このエリアのシーバスを研究している先輩方の話では、今年は伊勢湾奥エリアのシーバスが異常なまでに少ないとのこと。
これについて書くと長くなってしまうのでここまでにして
今回も北陸エリアの日…
- 2023年9月11日
- コメント(1)
晩夏の清流へ
こんにちは。
まだまだ残暑が厳しく猛暑日が続きますが、朝晩は吹く風も爽やかになり、夏が終わろうとしていることを感じるようになりましたね。
さて、今回もそんな晩夏の鮎を釣りに行ってきました。
8月27日
釣行先は北陸のとある小規模河川。北陸河川は天然遡上鮎が豊富で小型主体ながらも数釣りが楽しめる。
朝7時、漁…
まだまだ残暑が厳しく猛暑日が続きますが、朝晩は吹く風も爽やかになり、夏が終わろうとしていることを感じるようになりましたね。
さて、今回もそんな晩夏の鮎を釣りに行ってきました。
8月27日
釣行先は北陸のとある小規模河川。北陸河川は天然遡上鮎が豊富で小型主体ながらも数釣りが楽しめる。
朝7時、漁…
- 2023年8月29日
- コメント(2)
続・久しぶりの地元河川
お久しぶりです。
まー忙しい( ;´ Д`)
公私共に多忙な日々が続き、なかなかログを書く暇がなかった今日このごろ。
前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、今回は前回の更新です。
8月12日の良型鮎に味をしめて、翌13日も地元河川である根尾川へ。
朝イチは本流アマゴを狙いルアーを投げてみるも釣れる筈もなく撃…
まー忙しい( ;´ Д`)
公私共に多忙な日々が続き、なかなかログを書く暇がなかった今日このごろ。
前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、今回は前回の更新です。
8月12日の良型鮎に味をしめて、翌13日も地元河川である根尾川へ。
朝イチは本流アマゴを狙いルアーを投げてみるも釣れる筈もなく撃…
- 2023年8月21日
- コメント(1)
最新のコメント