プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:73
  • 総アクセス数:129853

QRコード

瀬戸際の溪へ

さて、お久しぶりです。
今回は渓流釣りのお話を。
しかし岐阜は暑い。2週間も涼しい宮城県にいたもんだから帰ってきた時の暑さに身体がついていかなくなりそうだ。
7月20日は地元河川にてニジマス駆除を行ったが、とにかく身体に堪える暑さだった。
とにかく涼しいところに行きたい、というわけで翌21日、とある源流へ。

続きを読む

長良鱒との再会

さて、お久しぶりでございます。
5月の長良川、私にとって一番大事な季節。そして一番神経をすり減らす季節でもある。
幻の魚、長良鱒。
長良鱒=長良川に遡上するサツキマス。
地元のサツキ師さん達の定義では40cmを超えたサツキマスを長良鱒と呼ぶ…らしいのだが、聞かなかったことにして←
そんな長良鱒を追って、空いた時…

続きを読む

渓流 2023(開拓編)

さて、皆様おはようございます。
今回も渓流釣りの釣行記です。
2月11日、郡上八幡でアマゴの放流を待っていた時のこと。
「○○谷放流しとるよ」と友人から電話が。
そういえば追加放流日だったな…
というわけで翌日12日
とある里川へ。
最下流の放流ポイントに着き、淵を覗くと…期待は外れ魚影は見えない。
0.1号の仕掛け…

続きを読む

再びヤマトの渓へ

お久しぶりです。
すっかり渓流の人と化した金森です←
というわけで、今回も渓流の釣行記です。
6月18日、久しぶりの土日休み、この日はヤマトイワナの渓へ釣行することに。
朝7時、某源流に到着。ささっと身支度を整えエントリー。
0番のフライロッドを継ぎ、ティペット(ハリス)の先には自作のパラシュート・アントを結ん…

続きを読む

早春の源流へ

お久しぶりです。
できるだけfimoではシーバスとルアー関連メインにしようと考えていたのですが
そうするとこの時期は本当に書くネタがない。
一応シーバス狙いの釣行はしているのだが…前回の釣行記以来、全くシーバスに出逢えていないのだ。
というわけで、今回は渓流釣りの釣行記を。
釣行日は3月27日、暖かい日が続き、…

続きを読む

ヤマトイワナの渓へ

こんばんは(^^)
今回は、渓流釣りの釣行記を。
9月12日、前夜のシーバス狙いは撃沈…
さて、今日はどこへ行こうか…
そろそろ磯ヒラも行きたいが、予報はベタ凪。ならば鮎か渓流か…と迷っていると、ふととある渓のことを思い出す。
それは、このあたりのエリアではかなり希少になってしまったヤマトイワナが棲む渓。
まもな…

続きを読む

夏の香り

こんばんは(^^)
今回は、鮎釣りの釣行記です。
8月1日、福井県敦賀市の笙の川へ釣行しました。
もちろん私が住む岐阜県には長良川、和良川、馬瀬川などの名川があるのだが…
全国に名の知れた名川、日曜日ともなれば全国から鮎師が集まり、有名な某竹林を彷彿とさせるほどに鮎竿が林立する。
更にはBBQや川遊びのファミリー…

続きを読む

ニゴイングのススメ実釣編

こんにちは(^^)
今回は
ニゴイング実釣編
です。
今更かよ!!
と言われそうですが(^^;;
地元河川でサツキマスを追ったり、凄腕のリミットを揃えるのに必死だったりでなかなかニゴイを釣りに行けなかったのです(^^;;
釣行日は6月29日、仕事帰りの僅かな時間の釣行。
釣行先に選んだフィールドは自宅近くを流れる小規模河川…

続きを読む